タグ

wordに関するxnissyのブックマーク (34)

  • 「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    あなたは「了解しました」と「承知しました」、どちらをよく使いますか? 【アンケート】 「了解しました」と「承知しました」、どっちを多く使いますか? — 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2016年2月25日 ツイッターでアンケートしたところ、こんな感じでした。わずかに「承知しました」の方が多いですね。 この2つの言い回しですが、「了解しました」よりも「承知しました」を使う方が正しい、とよく言われています。 僕がこれを初めて知ったとき、強い違和感を覚えました。理由は 「了解しました」をよく使っていた 日常でもビジネスでも「承知しました」を使っている人を見たことがなかった ある日、急に言われ始めた からです。「承知」が日常的な言い回しではなかったので、気になったんですね。 そこで調べてみたところ、いつから言われ始めて、どういう経路で定着したのかがある程度わかりました。

    「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    xnissy
    xnissy 2016/03/01
    なるほど。しかし「承知しました」が適切というのが広まっちゃうと、「了解しました」に戻れない……
  • 擬音語はカタカナ、擬態語はひらがな?

    💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita 国立教育政策研究所科のページから。 http://t.co/hTbL9tx2GP 『かたかなは、発音符号式に、特に発音を写すときに用いられることが多い。[…]「そろそろ」「くにゃくにゃ」というような擬態語も、かたかなでも書かれることがあるが、これは、ひらがなのほうが普通である。』 2014-01-07 04:06:20

    擬音語はカタカナ、擬態語はひらがな?
    xnissy
    xnissy 2014/01/08
    この話、前も見たような
  • ニュース|熊本日日新聞社

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 `<8[�U �_8[�U 熊日からのお知らせ 第71期 肥後名人戦 熊市・上益城予選 《出場者募集》 熊日情報文化懇話会 25日に例会 「熊台湾 新時代のインバウンド」 テレコムスクエア台湾董事長・大塚順彦さん 第29回九州国際スリーデーマーチ 2024 RKK開局70周年記念 ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 熊日ジュニアゴルフプロジェクト《4期生募集》 ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース 【速報】雪で九州道一部通行止め 「初音ミク」の世界、万田坑に 熊・荒尾市 CGアートやパネル、「千桜」派生の小説からイメージ 28日まで 【独自】熊・九州看護福祉大が公立化要望 少子化見据え玉名市に

    ニュース|熊本日日新聞社
    xnissy
    xnissy 2013/08/30
    うちで出す文書は「子ども」で定着しているわけだが、今後「子供」にするのかというので議論になりそうだ。面倒なことよ。通達を出してくれたほうがありがたい……
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    xnissy
    xnissy 2012/12/24
  • 54 雇用者

    xnissy
    xnissy 2011/01/04
    使用者と雇用者って同じ者だと思っていた……(http://b.hatena.ne.jp/jigaryu/20110104#bookmark-27916305らへん)
  • 文章区切る符号「ヽ」「,」がばらばら 国公文書、府、京都市… : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    xnissy
    xnissy 2010/06/16
    なんで「、」「,」だけ取り上げるの?「。」「.」は?
  • 「破天荒」は豪快で大胆?=40代以下、7割超が誤解−文化庁・国語世論調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    誰も成し得なかったことをするという意味の故事成語「破天荒」を、40代以下の人の7割超が「豪快で大胆な様子」だと誤解していることが4日、文化庁が発表した2008年度の国語世論調査で分かった。「手をこまねく」などの言葉でも使い方を間違えている人が多かった。 調査は1995年度から毎年度、面接方式で行っている。今回は3月に実施し、全国の16歳以上の1954人から回答を得た。 破天荒の意味を正しく選んだ人は16.9%だった。一方、「豪快で大胆」との回答が64.2%に達し、年代別では16〜19歳が75.0%、20代から40代が73.4〜77.2%だった。 何もせずに傍観することを表す「手をこまねく」の意味として、「準備して待ち構える」を挙げた割合は45.6%。16〜19歳では61.1%で、若者の誤答が目立った。「時を分かたず」では、来の意味「いつも」を選択したのは14.1%のみで、「すぐに」

    xnissy
    xnissy 2009/09/04
    恥ずかしながら誤解してました
  • どさにっき

    2009年4月28日(火) ■ 閾値 _ 漢字検定エンジニア版。 _ 「閾値」の読みの選択肢が……。まあ、「しきいち」という読みが慣用として広く使われてるのはもちろん承知してるけどさ、正しい読みはどれ?と問うようなクイズをやるなら「いきち」にしておかなきゃいかんのでは。「閾」の訓は「しきい」じゃなくて「しきみ」なんだし。逆に「しきいち」の書き方を問われたのであれば、わしゃ迷わず「敷居値」と書くからね。 _ それとも、問題文を見ると電子デバイス関連のようなんだけど、こっち方面では「しきいち」というのが正しい学術用語として定義されてたりするんだろうか。分野によって用語が違うというのは、まあたまにあることだけど、これもそうなのかなー。わしゃ学生のころは知覚心理学をやってたけど、少なくともこっちでは「いきち」以外は聞いたことがない。聴覚系のいろんな弁別閾を測定する実験をやりまくってたわしとしては、

    xnissy
    xnissy 2009/05/02
    分野によるのか。生物方面でも「いきち」としか読まない。
  • 「.」の正式名称はFull Stop?――意外と知らない記号の読み方

    びっくりマークと言えば「!」、はてなマークと言えば「?」。文章を書くときに使う記号には、「読み方」がある。結果的に通じればよいとしても、記号には決められた名称があるのだ。 こんな読み方もするんだ!? 書き言葉には、意味を補完するために、いくつもの記号が用意されている。来は発音するものではない記号だが、文字として入力したり、文章中の存在を伝えたりするには、記号の名称を知っておくと便利だ。 実は、私たちがよく利用している「!」「?」などの記号には、JIS(Japanese Industrial Standard=日工業規格)で決められた「名称」がある。その名称が書かれているのが「JIS X 0201-1997 7ビット及び8ビットの情報交換用符号化文字集合」という規格で、PDFで閲覧できる。これは、1991年に発行された「ISO/IEC 646」という規格を基に作成されたものなので、記号の

    「.」の正式名称はFull Stop?――意外と知らない記号の読み方
    xnissy
    xnissy 2008/08/24
    「'」がダッシュ?生物系だとプライムと言うけど。「5' 末端」= 5 prime end
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    xnissy
    xnissy 2008/04/05
    ロマンティシストはランク外ですか。
  • NHK放送文化研究所 はがきの呼び方

    ことばウラ・オモテ はがきの呼び方 08.03 時代が変わると、ことばも変わると言われていますが、現代ほど長期間にわたって変化が激しく続く時代はこれまで経験したことがないかもしれません。 明治維新や戦後の復興期もかなりの年月を費やして日文化が脱皮をした時期だと言えるでしょう。 この2回の改革期は、一つの方向への変化でしたから仕組みは単純だと考えられます。 現代は、世界的なアメリカ文化の波と、日固有の文化のせめぎ合いと見えますが、よく見ると日文化の変質も同時に進み、片方では国際的な発信への要求も高まっています。そのほか、各国文化の流入もやむことはなく、一つの視点で見るわけにはいかなくなっています。 ことばも、「外来語の急激な流入」について、「もはや止めようがない」と言う人さえいます。 このような流れの中で、新しい物事はどんどん生まれ、ことばが足りなくなる様相をかいま見ることが

    xnissy
    xnissy 2008/03/04
  • ふりがな(学年別配当漢字使い分け)/言葉の森

    This domain may be for sale!

  • チョット ツクッター

    ツクッタ pets ⚫︎が動くアニメーション pets トピックルーレット pets ルビ用HTMLタグ作成ツール pets 漢字小学校配当学年チェック pets あみねこ プロフィール おしごとでコーディングもするけどプログラマーを名乗ったことはない。 JavaScript。布とか毛糸のクラフト。 ⚫︎が動くアニメーション open_in_new こちらのX(旧ツイッター)のポストで「直線上を動く複数のボールが円周上に並ぶ」動画を見て 面白いなあと思い、なんでこうなるのかよくわかんないけど実装したらわかるかも?とつくってみることに。さっさと動かしたかったので、久しぶりに何もフレームワークを使わずプレーンなJavaScriptで書きました。 直線上を動いているボールは、一定速度ではなさそうな気がする・・円運動を射影したやつなんて言うんだっけ?あれかな? 等分した直径上で時間差で点を動かせば

    xnissy
    xnissy 2007/10/19
    「リッソク」が変換できないなんて>ATOK16
  • 電話の「#」は“シャープ”ではない (2007年8月22日) - エキサイトニュース

    携帯電話の応答メッセージ。 「録音が終わりましたら、シャープを押してください」 メッセージを入れ、シャープボタンを押して電話を切る。 そんな、普段の何気ない動作。 でも厳密に言うと、電話に「シャープボタン」なんか存在しない。 電話のボタンについて、国際的な電気通信を扱っている「財団法人日ITU協会」が、こんな話をしてくれた。 「電話にある“#”は、シャープではなくて“井げた”(イゲタ)です。また勧告(通信業界の世界基準が書かれた文書)には“スクエア”と表記されておりまして、他にも“ハッシュ”や“パウンド”、“ナンバーサイン”という呼び方があります」 つまり、そもそも電話の「#」は、音楽のシャープと記号自体が違うというのだ。電話で使われている記号は縦線が斜めの「#」で、音楽のシャープは横線が斜めの「♯」。 すごく微妙な違いだけど、JIS規格でも2つは区別されている。JISでも「#」はやっぱ

    電話の「#」は“シャープ”ではない (2007年8月22日) - エキサイトニュース
    xnissy
    xnissy 2007/08/23
    プライム記号も日本ではなぜかダッシュって呼ばれる.うちの業界だけ?
  • コンピューターが普及してからこんなに変わり果てました : らばQ

    コンピューターが普及してからこんなに変わり果てました コンピューターが一般に普及する前は、もっと分かりやすかった時代があります。 それは何かというと・・・ 「言葉」です。 ほんのちょっと前まではこうだった、という変わり果てた言葉を並べてみました。 National Institute of Environmental Health Sciencesで紹介されていましたが、日語独自のものを付け足しました。 ウィンドウズと言えば 「建物についている窓のことでした」 マウスと言えば 「小動物のネズミのことでした」 キーボードと言えば 「電子ピアノのことでした」 メモリーと言えば 「愛する人と作るものでした」 ウェブと言えば 「クモの巣のことでした」 ハードドライブと言えば 「長距離の運転のことでした」 ドライバーと言えば 「当然運転手のことでした」 プログラムと言えば 「演劇やコンサートの予定

    コンピューターが普及してからこんなに変わり果てました : らばQ
    xnissy
    xnissy 2007/08/10
  • 宮崎の方言に漂う空気

    http://anond.hatelabo.jp/20070122153609 http://anond.hatelabo.jp/20070121232018 に関して。 私は18まで宮崎に住んでいて、それから関東に移り住んで10数年になるが 地元を離れてみて初めて、これは県民性をあらわしている言葉なんだなあと思った方言がある。 それは「てげてげ」と「よだきい」という言葉だ。 「てげてげ」=「細かいことはまあいいから適当に」 「よだきい」=「あぁめんどくさい、いやだぁ動きたくない」 みたいな感じ。 それと方言と気づいていなくて使ってたのが「しれっと」という言葉。これは「すまして」という意味と説明されてたりするが、 「しれっと」=「いちいちアピールしたりおおごとにするのは面倒だから、何事もなかったかのようにことを済ます」 というニュアンスだと思っている。 どの言葉も、「惰」とか「んなことわざ

    宮崎の方言に漂う空気
    xnissy
    xnissy 2007/01/22
    「しれっと」は宮崎弁だったのかー
  • ハンドルネームという文化 - Cube Lilac

    先日,知り合いに“いろんな所で使っているclownてどういう意味?”と聞かれたので,“clown = 道化師,私がインターネット上で使ってるハンドルネーム”と答えたのですが,このときに驚いたのは,ハンドルネームという言葉を使っても“?”という反応を返されたこと.ハンドルネームを持つことは当たり前,とは言いませんが,その人が情報系の分野の人ということもあって,そういう概念は知ってはいるだろうと思っていたので,この反応は個人的には結構衝撃的でした.一見すると同じような道を進んでいても,興味を持ったタイミングなどバックグラウンドが少しでも異なると,共有できる知識(≒文化)は結構異なってしまうのだな,ということを改めて感じました. もともと,私がインターネットに興味を持ったきっかけは,金田一少年の事件簿 電脳山荘殺人事件や(タイトルは忘れましたが)パソコン通信を題材としたドラマだったので,実際にイ

    ハンドルネームという文化 - Cube Lilac
    xnissy
    xnissy 2007/01/04
    変な和製英語使うから通じないのだろう。ハンドル handle って言えば通じたんじゃね?あと「実名で情報発信する人」というのは思いつかないのかね?
  • http://homepage1.nifty.com/sea-la/m6hogen.htm

    今月おぼえた鹿児島弁       東京に住んでいたとき、東北弁や関西弁などはよく耳にしましたが鹿児島弁というものがあることを知ったのは鹿児島に来てからでした。この言葉は私にとって語尾に特徴があるとか、イントネーションが違うとか言った生やさしいものではなく、言葉そのものが違いました。テレビで、鹿児島を舞台としたドラマが放映されましたがなんと字幕スーパー。そこで、私がやっと覚えた鹿児島弁をご紹介します。

    xnissy
    xnissy 2007/01/04
    「うんにゃ」「がっつり」って方言やったと?
  • 大手小町

    大手小町がオススメする極上旅。今回は、台湾の東南部に位置する台東県。青い海とサンゴ礁の島・緑島の絶景ポイントへ。 自然や町歩きを楽しみ、体にいいものをべて癒やされたい! 思い立ったら、旅に出かけましょう。

    大手小町
    xnissy
    xnissy 2006/12/10
    「えもんかけ」は言わんなー.「さつまのかみ」も初めて聞いた.
  • Bing

    「ぬいぐるみの牛の放牧」アメリカ, バーモント州 -- Carl D. Walsh/Aurora Photos

    xnissy
    xnissy 2006/12/07
    忘れた.「あぶらむし」「柿の種」のあとに(人によって?)何か続いてた気がする.あと「天の神様の」だった気が.