タグ

2010年6月14日のブックマーク (4件)

  • あなたのジャミラ見せてください! :: デイリーポータルZ

    「ウルトラマン」に登場した怪獣に、ジャミラというのがいる。 数ある怪獣の中でも、バルタン星人やゼットンといった有名怪獣に並ぶくらいの知名度があるのではないか。それは登場した回の悲しいストーリーや、特徴的なフォルムによる部分も多いと思う。 しかし、ジャミラが私たちの心に刻まれている理由はそれだけではない。日常生活で自らをジャミラ化した経験のある方も多いはずだ。そう、ジャミラは心を超えて体にも刻まれているのだ。そういうわけで、改めて自らをジャミラ化するとともに、他の人にもジャミラになってもらいました。 (小野法師丸)

  • 電気バイクレースの優勝車『MotoCzysz E1PC』 | WIRED VISION

    前の記事 NEC、「世界で最も明るい」LEDプロジェクター 「iPadロマンス」の可能性と危険性 次の記事 電気バイクレースの優勝車『MotoCzysz E1PC』 2010年6月14日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Chuck Squatriglia マン島で開催される電気オートバイのレース『TT Zero』に向けて、オートバイの奇才Michael Czysz氏(シズと発音)がマシンを開発中であることは、以前の記事(英文記事)でも紹介していた。 そのバイク『MotoCzysz E1PC』が、いよいよコースに登場した。『Hell For Leather』の編集者であるWes Siler氏が、『Popular Science』に掲載された記事で、詳細にとり上げている。 とにかくすごいとしか言いようがない。12.5キロワット時のリチウム・ポリマー・バッテリーは、このバ

    y-yosuke
    y-yosuke 2010/06/14
  • 傑作!付箋で作ったスーパーマリオのストップモーション・アニメ!(動画)

    傑作!付箋で作ったスーパーマリオのストップモーション・アニメ!(動画)2010.06.14 10:00 福田ミホ Bダッシュしたい気持ちでいっぱいになりましたよ...! 学校の文化祭で作ったそうですが、すごくよくできてます。敵を踏んだあとのマリオの微妙な跳ね具合とか、階段を降りていくコロコロした動きとか。さらに背景が学校なのも、ノスタルジー倍増です。 米Gizmodoでも紹介されて、読者の方からはこんなコメントが。 ・超クール ・アハハハハ~、許す! ・かわいい!ギャラクシーとか、Wii版とかじゃなくてクラシックなのがいいね! ・走るスピードがちゃんと一定してるのが素晴らしい。 ・すごい。僕も学校でこんなことできたら、ちゃんと学校通ったのに。 ・おかげで良い夜になったよ。 米国の方々も、みんな心が温まってしまったみたいです。制作したみなさん、おつかれさまでした! [ニコニコ動画] Jesu

    傑作!付箋で作ったスーパーマリオのストップモーション・アニメ!(動画)
    y-yosuke
    y-yosuke 2010/06/14
    スピード感はない.
  • 【SLS AMG 日本発表】アルミスペースフレームとFミッドシップ | レスポンス(Response.jp)

    メルセデスベンツ『SLS AMG』が、その先代モデルである『SLRマクラーレン』と比べ、遥かにリーズナブルな価格(それでも2430万円は庶民には夢の夢だが)を実現しているのは、そのシャーシ構造によるところが大きい。 SLRマクラーレンはマクラーレンの工場で手作りされたドライカーボン製のパーツを1つ1つ組み付けていたのに対し、SLS AMGはアルミツインチューブを基構造にしたスペースフレームで、その上にアルミ合金製のスキンを被せるといった構成となっている。組み立てはかなりの部分で手作業となっていても、部品の製造ははるかに量産性が高いために生産コストは大幅に抑えることができるのだ。 ガルウイングドアを支えるためにもルーフ部分だけでもかなりの剛性が要求されると思われるが、ボディの96%にアルミ合金が使われており、使われる部分によって押し出し材やプレス材、鋳造部品を組み合わせて効率化が図られてい

    【SLS AMG 日本発表】アルミスペースフレームとFミッドシップ | レスポンス(Response.jp)