タグ

biologyに関するy-yosukeのブックマーク (573)

  • 「世界最大の発光器官」を持つ珍しい深海イカに襲われるド迫力ムービーが公開される

    太陽の光が届かない深海に住む生き物の中には、エサをおびき寄せたり仲間と出会ったりするために生体発光を行うものがいます。オーストラリアの研究者らが、最大で2.3メートルの巨体を持つ深海のイカが、腕の先端についた生物界で最大の生体発光器官を振りかざす様子を映像に収めることに成功しました。 Rare deep-sea squid filmed at depth https://www.uwa.edu.au/news/article/2024/may/rare-deep-sea-squid-filmed-at-depth Elusive 'octopus squid' with world's largest biological lights attacks camera in striking new video | Live Science https://www.livescience.c

    「世界最大の発光器官」を持つ珍しい深海イカに襲われるド迫力ムービーが公開される
  • 早起きな人はネアンデルタール人からその遺伝子を受け継いだ可能性がある

    かつてホモ・サピエンスはネアンデルタール人と交配していたため、その遺伝子(DNA)の一部が現代人にまで受け継がれていることがわかっており、ネアンデルタール人のDNAが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症化と関連していたり現代人の痛みの感受性に影響を及ぼしたりしています。オックスフォード大学出版局が発行する学術誌の「Genome Biology and Evolution(ゲノム生物学と進化)」に掲載された論文によると、ネアンデルタール人のDNAは日光への適応能力に影響しており、「早起きな『朝型人間』の人はネアンデルタール人から遺伝的変異を受け継いでいる」ことが判明しました。 Archaic Introgression Shaped Human Circadian Traits | Genome Biology and Evolution | Oxford Academic h

    早起きな人はネアンデルタール人からその遺伝子を受け継いだ可能性がある
  • 8000匹の猫を調べた研究で「最も長生きする品種」が明らかに

    の飼い主なら、愛にはできるだけ長生きしてほしいと願うものです。約8000匹の飼いを調べた研究により、最も寿命が長いと、最も短命なの品種、さらに性別や去勢の有無による寿命の差が判明しました。 Life tables of annual life expectancy and risk factors for mortality in cats in the UK - Kendy Tzu-yun Teng, Dave C Brodbelt, David B Church, Dan G O’Neill, 2024 https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/1098612X241234556 New research from the RVC predicts the future life expectancy for companio

    8000匹の猫を調べた研究で「最も長生きする品種」が明らかに
  • 産総研:新規胃癌発生メカニズムを解明

    発表・掲載日:2024/04/11 新規胃癌発生メカニズムを解明 -そんなバナナ?な新治療の開発へ- 発表のポイント 胃のムチン(粘液)産生に関わるMUC6遺伝子の変異は胃癌の10%程度で見られるが、どのように発癌と関わるかは不明でした。研究では、MUC6遺伝子変異によるMUC6喪失がゴルジ体ストレスを介して癌化を引き起こすという、新しい胃癌発生メカニズムを証明しました。 MUC6遺伝子変異を伴う胃癌ではマンノースという異常な糖鎖が高発現することを発見し、マンノースに強く結合するバナナ由来の薬物複合体を用いた新規治療薬を開発、その治療効果を実験系で確認しました。 ムチン遺伝子変異の機能やゴルジ体ストレスとの関連、さらには異常糖鎖に着目した新規薬物複合体など、幅広い分野にわたって新規性の高い重要な成果が含まれており、バナナ由来化合物の実臨床への応用の可能性も期待されます。

  • 猫がマーキングする時の尿、なぜ臭い 岩手大学が解明 - 日本経済新聞

    岩手大学の宮崎雅雄教授と上野山怜子大学院生らは、ネコがマーキングする時の尿が通常の尿よりもにおいが強い理由を解明した。尿の成分は同じで、スプレー状に広く壁に吹きかけることで、においを広がりやすくしていた。研究成果は消臭方法の開発などに役立つと期待している。ネコは通常の尿以外に、尻尾を上げて壁などにスプレー状に尿を吹きかけて、縄張りを示す。生後7〜8カ月の性成熟するころから始まり、去勢していない

    猫がマーキングする時の尿、なぜ臭い 岩手大学が解明 - 日本経済新聞
  • ナットウキナーゼによる動脈硬化症予防 |Web医事新報|日本医事新報社

    No.4984 (2019年11月02日発行) P.55 柳澤泰任 (千葉科学大学薬学部薬学科講師) 須見洋行 (倉敷芸術科学大学名誉教授) 登録日: 2019-11-02 納豆に多く含まれるナットウキナーゼは血栓を溶かすことで動脈硬化症の予防に役立つと言われていますが,ナットウキナーゼは腸でそのほとんどが分解され,血中には移動しないと思います。ナットウキナーゼによる効果をご教示下さい。�(東京都 F) 【回答】 【ナットウキナーゼは血液線溶系あるいは凝固系の酵素に影響を持つ】 (1)ナットウキナーゼとは(図1) ナットウキナーゼは275個のアミノ酸からなる一鎖構造であり,計算分子量は27,724,pI8.7です1)。合成基質では特にBz-Ile-Glu-(OR)-Gly-Arg-pNAを分解し,Km=7.43×10−4M,Vmax=0.088μmol/分です2)。 (2)ナットウキナー

  • 納豆の健康効果について(3) | 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)

    ナットウキナーゼ(第3回):今回は、第2回で横に置いておいたメカニズムに迫ります。 かなり古い研究にはなりますが、1985年のJ Clin Investに興味深い論文が掲載されています。それは日人健常者で行われた臨床研究で、プラセボ投与群やウロキナーゼ単回(1日)経口投与群の血清には殆ど認められない分子量約53 kDaのウロキナーゼ様蛋白質が、7日間連続でウロキナーゼを経口投与した群の血清中からは単離できるというのです。その蛋白質は抗体を固定化したアフィニティーカラムで精製されており、生化学的にも免疫学的にもウロキナーゼ蛋白質で間違いはなさそうです。ただし活性は非常に弱いという特徴がありその理由は明らかではありません。研究者らは血液中のウロキナーゼ様蛋白質の多くは消化管から吸収されたもの、とは考えておらず、一部吸収されたウロキナーゼが、肝臓や血管内皮でのウロキナーゼの合成や循環血中への遊

  • コロナ変異株「JN.1株」の特徴について【最新株・症状】 | ひまわり医院(内科・皮膚科)

    新しい変異株が生まれては流行の波を作り出してきた新型コロナ。 その主なコロナ変異株の変遷をたどると、武漢株・アルファ株・デルタ株・オミクロン株(BA.1株)・ステルスオミクロン株(BA.2株)・BA.5株・XBB株・XBB.1.5株、XBB.1.16株、EG株(エリス株)など多くの変異により人々の生活に多大な影響を与えてきました。 そして、今年度の冬に新しい変異株「JN.1株」が海外だけでなく日でも主流株になっています。新しいコロナの変異株「JN.1株」とはどんな特徴があるのでしょうか? 国内外のさまざまなデータから、新型コロナ「JN.1株」の主な特徴や症状などについて、一緒に見ていきましょう。 コロナ変異株「JN.1株」とは? JN.1株は「突然変異株」として世界を騒がせていたBA.2.86株からの派生株です。 BA.2.86株は去年5月にBA.2株(ステルスオミクロン)として日に流

  • 縄文人の痕跡を現代人に探る ゲノム科学で迫る先史時代 - 日本経済新聞

    かつて日列島の縄文文化を支えた縄文人の遺伝子は今どこにあるのか。現在の日人集団は、縄文人の子孫と大陸からの渡来人の混血で生まれた。東京大学の渡部裕介特任助教と大橋順教授らは、日の現代人ゲノムから縄文人に由来するとみられる変異を特定した。縄文人は渡来人が来るまでの間、1万年以上も他の人類集団の流入がないまま孤立して暮らしていた。この間に、縄文人のゲノムには縄文人特異的な変異が蓄積したと考え

    縄文人の痕跡を現代人に探る ゲノム科学で迫る先史時代 - 日本経済新聞
    y-yosuke
    y-yosuke 2023/12/24
    "縄文人由来と渡来人由来の遺伝要素の違いで生まれる体質の定量的な差をみると、縄文人では血糖値と、高血糖状態を表すHbA1C値、中性脂肪が大きな値だった。"
  • 熱が引いても疲れが取れない理由

    理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター 生体機能動態イメージング研究チームの崔 翼龍 チームリーダー(研究当時、現 分子標的化学研究チーム 客員主管研究員)、標識化学研究チームの土居 久志 チームリーダー(研究当時、現 分子標的化学研究チーム 客員主管研究員)、健康・病態科学研究チームの渡辺 恭良 チームリーダー(研究当時、現 分子標的化学研究チーム 客員主管研究員)らの国際共同研究グループは、ウイルス感染後の倦怠感に脳内の局所炎症が関わることを発見しました。 研究成果は、新型コロナウイルスなどの末梢感染後に引き起こされる倦怠感の分子神経機序の解明や、その緩和・治療法の確立に貢献すると期待できます。 ウイルスなどの病原体が感染すると、急性期の発熱や痛みなどの全身症状だけではなく、長期にわたる倦怠感や意欲低下などを招くことが知られています。今回、国際共同研究グループは、疑似的に末梢組

    熱が引いても疲れが取れない理由
  • 夜型の人は糖尿病のリスクが72%も高いことが判明、「夜更かしな人は夜勤の仕事をした方がいいかも」と研究者

    理想的な就寝と起床のタイミングは人それぞれですが、学生や社会人の大半は早起きせざるを得ないので、毎朝後ろ髪を引かれる思いで布団から出ている人も少なくないはず。夜勤をすることも多い看護師の女性6万人以上を対象とした新しい研究により、就寝と起床時間を決定づける「クロノタイプ」と2型糖尿病リスクとの間には大きな関連性があることが判明しました。 Chronotype, Unhealthy Lifestyle, and Diabetes Risk in Middle-Aged U.S. Women: A Prospective Cohort Study: Annals of Internal Medicine: Vol 176, No 10 https://www.acpjournals.org/doi/10.7326/M23-0728 Evening chronotype linked to un

    夜型の人は糖尿病のリスクが72%も高いことが判明、「夜更かしな人は夜勤の仕事をした方がいいかも」と研究者
    y-yosuke
    y-yosuke 2023/11/04
    “『夜間に働いている夜型の人』には、このような糖尿病リスクは見られませんでした。このことは、働き方を自然な体内時計のリズムに合わせることが有益”
  • 【研究】新型コロナ後遺症(long-COVID)とセロトニンの関係が明らかに | EARLの医学ノート

    ■新型コロナ後遺症,あるいはCOVID-19罹患後遷延症状(long-COVID,PASC:post-acute sequelae of COVID-19PCC:post-COVID condition)とセロトニンの関係について貴重な研究がCell誌にpublishされたので紹介するとともに,Abstractの下に詳しい内容の解説をつけた.ウイルス感染後の後遺症におけるセロトニン減少 Wong AC, Devason AS, Umana IC, et al. Serotonin reduction in post-acute sequelae of viral infection. Cell 2023; 186: 4851-67.e20 PMID: 37848036 https://doi.org/10.1016/j.cell.2023.09.013 Abstract COVID-19

    【研究】新型コロナ後遺症(long-COVID)とセロトニンの関係が明らかに | EARLの医学ノート
  • ネコがのどを「ゴロゴロ」鳴らす仕組みがついに明らかに

    ネコはリラックスしている時などにのどを「ゴロゴロ」と鳴らしますが、その仕組みは正確には明らかになっていませんでした。そんな中、学術誌のCurrent Biologyに掲載された新しい論文が、このメカニズムを解き明かすことに成功しています。 Domestic cat larynges can produce purring frequencies without neural input: Current Biology https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(23)01230-7 We now know how cats purr—why they purr is still up for debate | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2023/10/we

    ネコがのどを「ゴロゴロ」鳴らす仕組みがついに明らかに
  • ガルシニア抽出物を継続的に摂取する健康食品に関する情報提供について

  • うつ病が2型糖尿病の直接的な原因になるとの研究結果、生活習慣病の予防にはメンタルのケアも重要に

    うつ病と2型糖尿病の間には関連性があることが知られていますが、うつ病患者の活動量が低下して生活習慣病につながるのか、逆に体の不調がメンタルヘルスの悪化につながるのかは明らかになっていませんでした。遺伝子に着目した新しい研究により、うつ病が2型糖尿病の危険因子になるという因果関係が突き止められました。 Bidirectional Mendelian Randomization and Multiphenotype GWAS Show Causality and Shared Pathophysiology Between Depression and Type 2 Diabetes | Diabetes Care | American Diabetes Association https://diabetesjournals.org/care/article/46/9/1707/153440

    うつ病が2型糖尿病の直接的な原因になるとの研究結果、生活習慣病の予防にはメンタルのケアも重要に
  • 東京都健康安全研究センター » 世界の新型コロナウイルス変異株流行状況 ( データの更新:3月27日 )

    新型コロナウイルスは瞬く間に世界に広がり、各地で独自の変異を繰り返した結果、世界中から様々な変異株が報告されています。現在新型コロナウイルスの遺伝子情報は主にGISAID Initiativeに登録され、そのデータは迅速に公開され誰でも自由に利用することが可能となっています。 この表は2024年1月20日から2024年2月20日の間における各国のゲノム登録数の多い順になっています。流行中の亜型について最も多いものから順にそれぞれ主系統、第2系統、第3系統として掲載しました。 各国の新型コロナウイルスの流行状況を比較する事はできませんが、各国で流行している変異株の動向の、より精度の高い情報提供を行いたいと思います。(covSPECTRUMのデータによる) ・東京都は5月8日より定点医療機関当たりの患者報告数になりました。(東京都感染症週報) covSPECTRUMのデータを基に集計     

    y-yosuke
    y-yosuke 2023/08/09
    “世界の新型コロナウイルス変異株流行状況(2023年8月 4 日)”
  • 「セミの羽」に触れた細菌が破壊される秘密がスパコンにより判明、抗菌作用だけでなく自己洗浄作用も発揮

    by David Good 夏の風物詩ともいえるセミの羽には、触れたバクテリアを殺してしまう強力な抗菌作用があります。アメリカのストーニーブルック大学とオークリッジ国立研究所の研究者らが、スーパーコンピューターを用いてセミの羽の微細構造の働きを明らかにし、細菌を破壊して自然に自己洗浄するメカニズムを突き止めたことを報告しました。 Structure-Based Design of Dual Bactericidal and Bacteria-Releasing Nanosurfaces | ACS Applied Materials & Interfaces https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsami.2c18121 Scientists use ORNL’s Summit supercomputer to learn how cicada wings

    「セミの羽」に触れた細菌が破壊される秘密がスパコンにより判明、抗菌作用だけでなく自己洗浄作用も発揮
  • 自己複製する最小のRNAを発見

    原初のRNAから進化の過程を紐解いていく 生命の起源に迫る成果 発表のポイント RNAが最初の生命システムであるという仮説において、単純で短いRNAから生命の大きな特徴でもある自己複製ができるRNAがどのように生まれたかは謎とされてきました。 研究では、わずか20塩基の短いランダム配列のRNA集団から特定のRNA配列と構造が自発的に出現すること、またそれらのRNAを基に、特定の20塩基のRNAが自己複製することを世界で初めて実証しました。 自己複製という生命に普遍的な現象が、原始の地球に供給された単純な生体分子でも容易に起きた可能性を示しており、生命の起源の解明につながることが期待されます。 概要 早稲田大学理工学術院専任講師の水内 良 (みずうち りょう) と東京大学大学院総合文化研究科教授の市橋 伯一 (いちはし のりかず) らの研究グループは、原始地球にも存在しえた短いランダム配列

    自己複製する最小のRNAを発見
  • オミクロン株の生存期間は武漢株の3~4倍、対策の継続が重要 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新型コロナウイルスの変異株、オミクロン株はパンデミック発生当初に流行していた中国・武漢で確認された“従来型”の株と比べ、人間の皮膚やプラスチックの表面での生存期間が大幅に長くなったとする研究結果が発表された。 この研究は、京都府立医科大学の研究チームが国立感染症研究所から提供を受けた新型コロナウイルスの複数の株のサンプル(従来株、アルファ株、ベータ株、ガンマ株、デルタ株、オミクロン株)を使って実施したもので、査読前の論文の投稿サイト、bioRxiv(バイオアーカイブ)に投稿された。 研究チームは、それぞれの株をポリスチレン(プラスチック)製のプレートとヒトの皮膚(遺体から採取)に付着させ、何時間後まで検出が可能か計測した。その結果、プラスチックの上での生存期間はオミクロン株が約8日で、従来株の2.3日より4倍近く長くなっていた。その他の結果は、以下のとおり。 ・プラスチック:従来株/56時

    オミクロン株の生存期間は武漢株の3~4倍、対策の継続が重要 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • ネコの新たな不妊法を開発、注射1本で済み手術は不要

    米国シンシナティ動植物園の絶滅危惧動物保護研究センターで、新しい不妊法の研究に参加しているメスのネコたち。(PHOTOGRAPH BY MADELEINE HORDINSKI) 米国では、年間40億羽の鳥と220億匹の小型哺乳類が、イエネコに殺されている。この数は、毒物の誤飲や生息地の破壊など、人間の活動の影響で命を落とす数をはるかに凌駕し、野生動物の健康と多様性への脅威となっている。そんなイエネコによる被害を少しでも減らすためにできる対策の一つが、ネコの繁殖力を抑えることだ。(参考記事:「ネコに殺された232匹の動物たち、一枚の写真に」) 米ハーバード大学の生殖生物学者デビッド・ペピン氏と、シンシナティ動物園の動物研究ディレクターであるウィリアム・スワンソン氏率いるチームは、飼いネコや野良ネコの数を管理するために、安全で新しい遺伝子技術による不妊処置法を開発し、6月6日付けの学術誌「na

    ネコの新たな不妊法を開発、注射1本で済み手術は不要