タグ

2011年8月18日のブックマーク (9件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 映像プレーヤー:日本経済新聞

    経済新聞社が独自に取材・編集した映像に加え、テレビ東京や日経CNBCなど日経グループ放送各社の映像を見ることができます。

  • どこだか分からなくなるお店めぐり

    「銀座ブラジル 浅草店」という喫茶店を発見して感動したことがある。銀座なの?ブラジルなの?と思ったらどちらでもなく浅草だったという感動。 新潟には「ラフォーレ原宿」の支店があって、「ラフォーレ原宿・新潟」というらしい。いっしゅん原宿?と思うが即座に否定されて新潟と判明する心のうつろいが好きだ。 そんなふうに一瞬どこだか分からなくなるお店をめぐってみました。

  • ロシア次世代戦闘機が初の公開飛行、米F22に対抗

    8月17日、モスクワ郊外のジューコフスキー空港で開かれた国際航空見市で、ロシア最新鋭戦闘機T50の公開飛行が初めて行われた(2011年 ロイター/Sergei Karpukhin) [ジューコフスキー(ロシア) 17日 ロイター] モスクワ郊外のジューコフスキー空港で開かれた国際航空見市で17日、ロシア最新鋭戦闘機T50の公開飛行が初めて行われた。 「第5世代」と呼ばれるT50は米国のF22の対抗機で、ロシアのスホイ社がインドと共同開発を進めてきた。 ロシアの航空機開発は軍民ともに、1991年のソ連崩壊後に低迷してきたが、プーチン政権下に復興に向けて多額の予算が投じられた。 この日の公開飛行にはプーチン首相も出席。業界幹部らを前にした演説で、2011年までの3年間に約7200億円の開発費を拠出したと明かし、「国はロシア航空業界への支援をこれまで行ってきたし、これからも続ける。これは戦略

    ロシア次世代戦闘機が初の公開飛行、米F22に対抗
  • ロシア最新ステルス機、初の一般公開

    ロシアの最新ステルス戦闘機が17日、モスクワの国際航空見市で初めて一般に公開されました。

  • asahi.com(朝日新聞社):津波警報、テレビ各局が色を統一 色覚障害などに配慮 - 社会

    印刷 関連トピックス地震津波速報の色づかいを新たにした速報システムのサンプル画面。大津波警報は紫、津波警報は赤、津波注意報は黄色で表示される。陸地は灰色、海は濃い青=日テレビ提供  津波警報や注意報を地図でテレビ画面に表示する際、局によって異なっていた色合いを統一することが決まった。色覚障害者に見分けがつきにくい色の組み合わせも使われ、改善が必要と指摘されていた。複数の局から相談を受けた色覚研究者の仲立ちで各局の協力が実現した。  統一のきっかけになったのは昨年2月のチリ地震。1993年の北海道南西沖地震以来、17年ぶりに「大津波警報」が出された。「大津波警報」「津波警報」「注意報」が、赤、黄色、オレンジ、桃、白など局によってまちまちの配色で表示された。全国で長時間、津波速報の画面が放映され、色覚障害者からは「大津波と津波を見分けられない」などの指摘があった。  国内には色覚に障害がある

  • スマートフォンの振動からタッチ画面の入力内容を推測、米研究者が実証アプリを開発

    コンセプト実証用のAndroidアプリ「TouchLogger」では、70%以上の確率でどのキーが使われたかを正確に言い当てることができたという。 スマートフォンのタッチスクリーン式キーボードで入力された内容は、モーションセンサーを使って振動を調べれば高い確率で推測できてしまうことが分かった――カリフォルニア大学デイビス校の研究チームが米サンフランシスコで開かれたセキュリティカンファレンス「HotSec '11」で発表した。 発表資料によると、PCなどの物理的なキーボードでは音や電磁気放射などのサイドチャネル情報を傍受して入力内容を推測できることが知られていたが、物理キーボードがないスマートフォンの場合、こうした情報を使ったサイドチャネル攻撃は不可能と思われていた。 しかし研究チームでは、特にスマートフォンを手に持って操作している場合、画面上のキーボードをタッチすると端末が振動し、この振動

    スマートフォンの振動からタッチ画面の入力内容を推測、米研究者が実証アプリを開発
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • 自動車と節約

    涙ぐましい節約の努力をするより、自家用車を手放す方がよほど有効だったりしないか? 「それはない」という人が多いかな。 いま私は栃木県に暮らしているが、自動車なしの生活は可能だとわかった。自転車に乗るのも難しい高齢者がどうやって生活しているのか、興味を持って観察してみると、便利な地域であれば、案外、何とかなっていることに気付く。自家用車があれば、選択肢が増える。逆にいえば、ただそれだけが、自家用車の存在意義。 自家用車の有無で最も選択肢が広がるのが、住居だろう。車がないなら、駅の近くなど、生活に必要なサービスが一通り揃った土地に暮らさねばならない。内科などの病院も近くにほしい。不動産屋でそういうと、途端に選択肢が10分の1に減る。 なお、商店は、1種1店舗あればよい。商店を選べないことは、案外、問題にならない。選択肢が減ったそのときは、すごく損をした気分になるが、家計簿に大した変化は出てこな