タグ

ブックマーク / dekiru.net (3)

  • 【知ってた? Chrome裏技】縦に長いWebページ全体のスクリーンショットを撮る方法(拡張機能も不要!)

    拡張機能を使わずに縦長ページのスクショが取れる! Webページのスクリーンショット(画面キャプチャー、スクショ)を撮る際に、ブラウザーの画面上に表示されている部分だけでなく、スクロールした先も含めたページ全体を撮りたいことがあります。今回は、そんなときに便利なテクニックを紹介します。 Chromeブラウザー(クロームブラウザー)に搭載されている開発者向けの「デベロッパーツール」を使えば、ページ全体のスクリーンショットを撮影することが可能です。この方法なら、新たにChromeブラウザーに拡張機能をインストールする必要もありません。Chromeブラウザーだけで、縦に長いWebページ全体のスクリーンショットを撮影できます。 ここでは例として、Amazonの商品ページ(縦に長い!)全体のスクリーンショットを撮ってみます。Chromeブラウザーの便利なTipsなので覚えておいて損はありません。ぜひ一

    【知ってた? Chrome裏技】縦に長いWebページ全体のスクリーンショットを撮る方法(拡張機能も不要!)
  • 土地の標高図から地形分類、台風時の写真まで。「地理院地図」の使い方 5選【水害・地震への備えに】

    水害・地震に対する防災意識の高まりから、土地について学べるサイトが注目されています。その決定版といえる国土地理院のWeb地図「地理院地図」の使い方を紹介します。令和元年台風19号当時の写真や、日各地の自然災害伝承碑も閲覧可能です。 土地について学べるWeb地図の決定版 台風や大雨による水害が続いたことで、自分や家族が住んでいる地域など、土地について学べるサイトに注目が集まっています。 古地図と現在の地図を比較できる「今昔マップ on the web」(記事末尾にて紹介)がその代表例ですが、日人としてもう1つ、ぜひとも見ておきたいサイトがあります。国土交通省・国土地理院が提供する「地理院地図」です。 地理院地図|国土地理院 地理院地図では、通常の地図情報はもちろん、標高、地形分類、写真、災害情報など、日の国土に関するあらゆる情報を調べられます。まさにWeb地図の決定版といえるもので、

    土地の標高図から地形分類、台風時の写真まで。「地理院地図」の使い方 5選【水害・地震への備えに】
  • 全部知ってる? iPhoneの文字入力を効率化する7つのワザ

    iPhoneのキーボードには、気付きにくいけれど知っておくと便利な機能がたくさん隠れています。文字の入力や編集に役立つ機能を、厳選して7つ解説します。 1:カギカッコやカッコを簡単に入力 日語のフリック入力で[や]を左右にフリックすると、カギカッコが入力できます。また、変換することでさまざまな形のカッコにできます。文章の中で利用機会の多い記号を、簡単に入力可能になります。 [や]行の左右フリックにカギカッコが割り当てられています。 2:iPhoneを振って入力を取り消し 入力や編集でミスをしたときは、iPhoneを数回振ると[取り消す]画面が表示されて直前の操作を取り消すことができます。ミスした部分を削除したり、入力し直したりするよりも手っ取り早い場合が多いです。 iPhoneを手に持って数回振ると、このような画面が表示されます。繰り返すことで複数回分の操作を取り消すことも可能です。 3

    全部知ってる? iPhoneの文字入力を効率化する7つのワザ
  • 1