タグ

2018年5月23日のブックマーク (10件)

  • 息子が学級崩壊因子だった

    息子の学校公開があったので参加してきた。 その中で我が息子ながら危ういなと感じることが何度かあった。 小学校二年生ともなると一年生の頃に比べれば全体的にずいぶんと授業らしい形になっていた。 しかし、息子はその中でも一番落ち着きがないことがわかった。 立ち歩いてしまうことはなかったが、椅子の上に正座してみたりその場で立ち上がったりしてしまうことが多々あった。 家でも感じていたことだが、情報を一つ得るとそこから妄想が始まってしまい、周囲に関係のないことを突然口に出してしまうこともあった。 それだけで学級崩壊が起こるようなことはないのだが、問題は周囲との関係だった。 息子がそうしてマイペースに何かを行動すると、必ず決まって一緒に騒いでしまう生徒が数名いることに気づいた。 その生徒たちは明らかに目立ちたがり屋で、教師にちょっと注意される程度ならばむしろさらに騒いでしまうような状況だった。 そこに加

    息子が学級崩壊因子だった
    yako_baum
    yako_baum 2018/05/23
    増田の子ども、うちの息子と似てる。うちは今問題になってなくて先生が息子のことを好意的に見てくれてるけど、周りの子たちが落ち着いてきたら「個性」が目立っちゃうんだろうなと心配…。
  • 「びじゅチューン!」で、子どもたちの興味が世界規模になった話(寄稿:ウラク) - ソレドコ

    こんにちは、Instagramで2歳の双子の育児日記を投稿しているウラクです。 前回は、双子の育児がグッと楽になった「ぬいぐるみ用スピーカー」について書かせていただきました。 https://soredoko.jp/entry/2018/02/28/110000 今回は、親子そろってどハマりしている、NHK Eテレで放送中の番組「びじゅチューン!」について書きたいと思います。 美術作品や世界遺産に反応する2歳の双子 目を輝かせて美術作品の名前を連呼する2才児。 ちょっと変な光景かもしれません。 街中のポスターに書かれているモナリザ、テレビに映った葛飾北斎、インド料理屋の看板に描かれたタージ・マハル、などなど……。 目に入るたびにすかさず反応します。 これ、「びじゅチューン!」の影響なんです。 「びじゅチューン!」って? 「びじゅチューン」とは、世界のさまざまな美術作品をテーマに、オリジナル

    「びじゅチューン!」で、子どもたちの興味が世界規模になった話(寄稿:ウラク) - ソレドコ
    yako_baum
    yako_baum 2018/05/23
    「富士〜」知らなかった!私が見る時「見返りすぎてほぼドリル」か「洛中洛外シスターズ」ばっかり…。印象強いだけ?「崖のぼり、のちキス」が好きです。
  • ベッキーは"第2章の人生"を歩んでいる。「私は、小さなプライドやこだわりを捨てた」

    2016年9月の木曜日、日経新聞の朝刊に載った宝島社の広告。トレードマークだった長くてまっすぐな髪の毛はそこにはなく、短く切られた新しいヘアスタイルのベッキーがたたずんでいた。

    ベッキーは"第2章の人生"を歩んでいる。「私は、小さなプライドやこだわりを捨てた」
    yako_baum
    yako_baum 2018/05/23
    こだわりを持つのはいいけど、いつでも変われると思っている方が生きるのは楽そう。
  • マイナスの感情を認め、自分が楽しいと思えるように生きる ブロガー・はせおやさいさんが歩む道 - りっすん by イーアイデム

    Photo by Jonathan Kos-Read はたらく女性の深呼吸マガジン『りっすん』で今回お話を伺ったのは、女性の働き方に関する寄稿のほか、音楽映画の記事執筆も手掛けている会社員兼ブロガー・はせおやさいさんです。はせさんは、激務から心身の調子を崩した経験を2012年10月に記事「逃げろ、そして生き延びろ」としてつづり、大きな反響を呼びました。 ご自身の結婚離婚についての考え、家族観についても率直にブログで書いているはせさんが、何について考え、どんな理由から発信を続けるのか、お聞きしました。 アルバイト、契約社員、正社員、フリーランス……今は「チームで働く楽しさ」を選択 はせさんのご経歴を教えていただけますか。 20代の中ごろまでは「どうせ結婚してすぐ家庭に入るから」みたいなノリで、アルバイトや契約社員を転々としていました。でも、婚約していた相手から、「今やっているバンドの芽が

    マイナスの感情を認め、自分が楽しいと思えるように生きる ブロガー・はせおやさいさんが歩む道 - りっすん by イーアイデム
    yako_baum
    yako_baum 2018/05/23
    素敵だけど、私からすればこの方もスーパーウーマン。上も下も見ればきりがない。比べない。
  • 40過ぎのおっさんが連れ立って旅してもいいじゃない

    20年来の友人が二人いて年に1,2度一緒に旅行するわけだけど、周囲の評判はあまり芳しくない。 スケジュール次第なので自分も含めて3人でいくこともあるし2人で行くこともある。 日の知人には理解してもらえないことを認識したので極力伏せているのだが、最近では外国人にも理解してもらえないことも認識した。 連中に言わせると40過ぎのおっさんが一緒に旅行をすることは異常らしい。 一応言っておくとゲイではないけど、二人ならツインの部屋に泊まることに抵抗はないし三人でも同様で旅館なら同じ部屋。 だからといって別に一緒じゃなきゃ嫌というわけでもなく、シングル3部屋のこともある。 こんな距離感を理解できない人が世の中にはかなり多いっぽくて悲しい。 コンパニオンを呼ぶとか風俗方面の邪推をされがちだけど、それも違って一緒に旅行している間はそういうのはなくて。 一緒に旅して観光地めぐって温泉入ってアホみたいにバイ

    40過ぎのおっさんが連れ立って旅してもいいじゃない
    yako_baum
    yako_baum 2018/05/23
    楽しそうだという感想しかない
  • 宇多丸 日大アメフト部危険タックル問題 選手記者会見と『Cobra Kai』を語る

    宇多丸さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中で日大アメフト部の危険タックル問題についてトーク。選手の記者会見を見ながら連想した映画『ベスト・キッド』と『Cobra Kai』について話していました。 日大の加害者選手が日記者クラブで間もなく会見。代理人と弁護士のふたりが付くようです。被害届も出たし、このままだと選手だけの責任に成りかねないので自身の希望で行われるとのこと。 pic.twitter.com/HtRCQGOoL3 — いとうやまね『氷上秘話』発売中?? (@mipolin_tokyo) 2018年5月22日 (宇多丸)ということでね、一応僕の誕生日がどうこうっていう話は後ほどもしますけども……。 (宇垣美里)いっけなーい!……まあ、覚えてましたけど。おめでとうございますー! (宇多丸)ありがとうございます。まあ、そういう話はいいんです。後ほどしますよ。 (宇垣美里)

    宇多丸 日大アメフト部危険タックル問題 選手記者会見と『Cobra Kai』を語る
    yako_baum
    yako_baum 2018/05/23
    “良心に正直にという機運が出ればいい” 本当に、そうなって欲しいと思う
  • ごはんを食べて「おいしい!」って言う癖

    子供の頃から何かにつけて「おいしい!」を言っていたな、と最近気付いた。 未就学とか、小学生低学年とか、それくらいから。実際母の作るごはんはおいしい。それを差し置いても私はしょっちゅう「おいしい!」と言った。 きっかけや理由は曖昧。母を褒めようとしていたような覚えはある。だから、無理のある「おいしい!」もあった。 キュウリとトマトとレタスとハムをよそっただけのサラダに「お母さんがスーパーで選んだキュウリおいしい!」って言ってた記憶がある。我ながら苦しい理由だ…。 大学に入った時、一年だけ一人暮らしをした。その間、実家は母と父だけの二人になった。 父は、あまり料理の感想を言わない。味音痴ではないし美味しいものは美味しいとわかる人だけど、言わない。既製品に対する文句やダメ出しはするあたり、美味しいイコール味が気にならないからわざわざ口に出さないのだろう。が、悪く言うと、母の料理には無頓着のように

    ごはんを食べて「おいしい!」って言う癖
    yako_baum
    yako_baum 2018/05/23
    増田いいね。ウチの子たち、ご飯食べに行ってお店出る時「美味しかったです!」って言うの。店員さんみんな嬉しそうな顔してくれる。私は気恥ずかしくて「ごちそうさま」しか言えてないけど…。
  • 学生にこんな思いをさせる大学とは 日大危険タックル問題:時事ドットコム

    学生にこんな思いをさせる大学とは 日大危険タックル問題 閑散とするグラウンドをランニングする日大学アメリカンフットボール部員=17日、東京都世田谷区 ◇「相手のQBがけがをすればこっちの得」 【詳報】日大悪質タックル問題~関学大、加害選手、日大前監督・コーチが会見~ 日大学は、学生にこんな思いをさせる大学なのか。日大アメリカンフットボール部とは、選手をこんなふうに扱うクラブなのか。多くの人々がそう感じた記者会見ではなかったか。 危険タックル問題で、反則を犯した日大の選手が22日、東京都内で自ら口にしたいきさつと自責の念。経緯が事実だとすれば、日大アメフット部の指導も大学部を含む事後の対応も、おぞましいほど卑劣だった。 この日大選手によると、3日に練習を外されて内田正人監督(当時)から「やる気があるのか、ないのか分からない。試合に出さない。辞めていい」と言われた。危険タックルがあった関

    学生にこんな思いをさせる大学とは 日大危険タックル問題:時事ドットコム
    yako_baum
    yako_baum 2018/05/23
    もしかしなくても、監督とその周辺はあの指示と反則が犯罪になるくらい問題だと思ってなかったのでは。ずっと筋違いのコメント出してるあたり、保身じゃなくてまだ責められている原因を理解していないとか…?
  • 狛江市長に被害女性が実名で抗議文「もう我慢できない」:朝日新聞デジタル

    セクハラ疑惑が問題になっていた東京都狛江市の高橋都彦(くにひこ)市長(66)は22日夕、セクハラを受けたとする女性らから実名入りの抗議文を提出されたことを受け、報道陣の取材に「辞任する方向で考えたい」と述べた。セクハラ行為を認めて責任をとるという。 高橋市長はセクハラ疑惑について、21日の記者会見で改めて否定。しかし、被害女性4人の連名で「憤りを感じました」「一緒に働くことができません」などとする抗議文を提出され、その後、辞意を表明した。 6月4日の市議会定例会の初日に辞職する方針。(河井健) 被害女性の抗議文高橋郁彦市長 昨日の記者会見に対する抗議について 3月議会からの一連の市長の発言に対して、今までずっと動向を伺っておりましたが、昨日の記者会見での発言は、職員を守るべき立場の人の発言とは思えず、とても憤りを感じました。 勇気をふるって証言をした職員に対し、「思い込みが激しい」「トラブ

    狛江市長に被害女性が実名で抗議文「もう我慢できない」:朝日新聞デジタル
    yako_baum
    yako_baum 2018/05/23
    どうして被害者に身を切らせた上で逃げられないと思わないと認めないのだろうか。
  • 深センは楽しかったぞ😁

    wechat payを成田の緑の端末でチャージしてGo😋 香港についたら地下鉄に乗って深センに向かう🙂 ここで香港空港で買ったsimカードを発動😎 このsimカードは香港及び中国大陸でGoogleが使用できる効果を持つ!🧒く俺は歩く治外法権や 香港の労働者👷がひしめく謎の街もGooglemapで迷いレス 🌛くI see the future. ここで義務教育で培った英語を発動!! 🇯🇵👨くHow can go shenzhen? 乗り換えも難なくクリア⭕ 地下鉄は有象無象の人民がひしめく👩‍🍳🧒👵👧👩‍💼👩‍⚖️👩👵👵👦👩‍🏭👩‍🏭👩‍⚕️👦👴 中国四千年の歴史をFeel👩‍✈️ ついたらイミグレがある🧔 義務教育で培った右習えの文化を応用! みんなについていったら難なくクリア👩‍🎤 ついに深センに...! ここで営業で鍛えた

    深センは楽しかったぞ😁
    yako_baum
    yako_baum 2018/05/23
    楽しい