タグ

2015年4月23日のブックマーク (12件)

  • ブログを効率良く書く方法 - スキナモノート

    現在、はてなブログで「ブログの書き方」と言うトピックが取り上げられていますね。 おかげさまで私の記事も掲載されていたのですが、はてなブログのトップページを見た時 「ん??なんか見た事のある画像がある」「タイトルも見た事あるぞ!!」 「もしかしてパクられたのか?」なんて一瞬ドキっとしてしまいました(笑) ずいぶんに前に書いた記事だったので、はてなブログのトップページに掲載されるとは思ってもませんでした。 この「トピック」が何かを、今まで理解出来てなかったんですね。 トピックで取り上げられている自分の記事を読んだのですが、 良くも悪くも「力が入ってる!!」と感じましたね(笑) はてなブログもはじめたばかりで、多分WEB系の記事はあの辺から書き始めたと思うので。あんな文字打ってたんだって。初期衝動のような熱量も感じました。 目指す所は変わってない想いと共に、なんだか、今の自分の記事との違いという

    ブログを効率良く書く方法 - スキナモノート
    yaneshin
    yaneshin 2015/04/23
  • 炭水化物を我慢せずに40男が体重55kgを維持する方法【中川淳一郎の「今も飲んでいます」連載第一回】 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。編集者の中川淳一郎と申します。「」に関して多くの人が気になることをマジメに考えちゃうゾ! ということで、文章書いていきます。最近、みんなが来大好きなはずの「炭水化物」が太る原因として、悪者扱いされていますね。これでいいのか! いや、いいワケがないっ! 「炭水化物抜きダイエット」とかも流行っているワケですが、炭水化物を我慢してお前の人生それで楽しいのか! といいますか、41歳・身長168cmの私はこの20年ほど大体54kg~56kgを維持していますが、一切炭水化物を制限したことはない。一体何をべているのか――それを一週間分公開し、太ることなく炭水化物を適切に摂取する方法を皆様にお伝えします。 いや、「炭水化物を制限しない」とは言ったものの、「それ以外」はキチンと制限していることを事前に言っておきましょう。都合よく何でもかんでもべて良いワケではありません。また、「お前は特異

    炭水化物を我慢せずに40男が体重55kgを維持する方法【中川淳一郎の「今も飲んでいます」連載第一回】 - ぐるなび みんなのごはん
    yaneshin
    yaneshin 2015/04/23
  • あまり教えてもらえないノート/メモの取り方のコツ - 斗比主閲子の姑日記

    新入社員や新入学生向けですが、そうでない人でもノートやメモを上手く取れない人は暇なら参考にどうぞ。どんなメモ帳を使えとか、単語で書けとか、そういうテクニック系の話ではないです。 「メモを取れ」と言われて取れたら苦労はない 大体メモを取ろうとする人は「メモを取れ」とだけ誰かから言われて取り始めることが多いと思います。「お前は何も分かっちゃいないな。分からないならメモを取れ」みたいな感じで。 でも、いざメモを取れと言われても途方に暮れることはありませんか?メモを取る目的は後で重要なことを見返せることですが、そもそも何が重要か分からない。喋る相手が、親、先生、客、上司、社長などなど、相手次第でも何をメモすればいいかは変わりそうだけど、それぞれにどう対応していいか分からない。結果、何がポイントか整理できていないメモが出来上がり、「お前はメモをちゃんと取ったのか」と言われる。 「メモを取れ」の前に知

    あまり教えてもらえないノート/メモの取り方のコツ - 斗比主閲子の姑日記
    yaneshin
    yaneshin 2015/04/23
  • 「砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書)」川北 稔 著

    1996年の発売以来売れ続けている世界史入門定番の一冊。砂糖の広がりを通じて様々な地域がつながりあい、ダイナミックに変化していくさまが平易なことばとわかりやすい解説で描かれており、世界史の面白さがこれ以上ないほどに詰まっているので、まぁ、読んでいる人の方が圧倒的に多いでしょうが、あらためて紹介しておこうという記事。 書とあわせて記事下に列挙した書籍を参考にしつつ、大まかな砂糖を巡る歴史を概観しておこう。 歴史上、砂糖は西漸しつつ世界に広がった。砂糖の原料であるサトウキビはムスリム商人によってイスラーム世界の拡大とともに西へ西へと伝播し、十字軍によって地中海世界へ、スペイン・ポルトガルによって大西洋諸島さらに新大陸南米へ、イギリスによってカリブ海諸島へと広がりを見せる。この拡大の過程で砂糖は「世界商品」として人びとの生活に欠かせないものとなっていく。 サトウキビ栽培と製糖の特徴として、第一

    「砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書)」川北 稔 著
    yaneshin
    yaneshin 2015/04/23
  • DJI japan、同社ドローンの飛行禁止区域に「総理官邸」と「皇居周辺」を追加

    DJI japan、同社ドローンの飛行禁止区域に「総理官邸」と「皇居周辺」を追加
    yaneshin
    yaneshin 2015/04/23
  • 【悲報】浮気がバレてApple製品すべて風呂に沈められた写真が話題に

    浮気はいつの時代もトラブルをまねきます。見つからなければ、黙っていれば、そんな軽い気持ちで遊んでしまい、いつの間にか自分が忘れてしまったその瞬間は訪れる。「なぜバレたのか」「なぜ知っているのか」その原因は予想がつかない。情報端末機器が普及しだしてから、よりそれは顕著にバレ安くなっているのが現実。こちらもその影響で嫁が怒って沈められたとされている。 沈められているのはApple製品。MacBookやスマホ、そしてiMacなど高額な製品が沈められているのである。この画像の投稿者とされている人物は「浮気がバレて写メが送られてきた」と説明している。あまりの惨劇にネットはざわついたわけですが、日のネットのみならず、海外メディアでも取り上げられそして今地球の反対側まで拡散している。 日の嫁は酷い、ありえないなどということになっているが、そもそも「浮気が原因」であるかどうかは投稿者人がその方であれ

    【悲報】浮気がバレてApple製品すべて風呂に沈められた写真が話題に
    yaneshin
    yaneshin 2015/04/23
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [Bリーグ・新潟アルビBB]フル出場のデイビス、キャリアハイの36得点 「新潟にとって意味のある勝利だ」

    47NEWS(よんななニュース)
    yaneshin
    yaneshin 2015/04/23
  • iPhone・iPadが無限再起動ループに突入する恐るべき脆弱性が発覚

    By Omar Jordan Fawahl 暗号化や情報セキュリティを扱うイベントのRSA Conferenceで、iOS 8以降を搭載しているiPhoneiPadが新たな脆弱性にさらされていることが明らかにされました。この脆弱性が悪用されると、iOSが無限に再起動したり、アプリを起動できないといったバグが発生することがわかっています。 “No iOS Zone” - A New Vulnerability Allows DoS Attacks on iOS Devices » https://www.skycure.com/blog/ios-shield-allows-dos-attacks-on-ios-devices/ この脆弱性は「No iOS Zone」と名付けられており、モバイル専門のセキュリティーサービスを提供するSkycureが発見したもの。実際にこの脆弱性がもとでiPh

    iPhone・iPadが無限再起動ループに突入する恐るべき脆弱性が発覚
    yaneshin
    yaneshin 2015/04/23
  • 【マンガ巨乳考察】女性作家の描く巨乳と男性作家の描く巨乳を比べて違いを考察してみると…?

    花玲子 @ken_surume 女性作家 (´-`).oO(スレンダー体型での乳サイズはこれが限界だな…) (´-`).oO(超巨乳なら腕とお腹にも肉を少し付けないとリアルじゃないよね…) 男性作家 ヽ(゚∀゚)ノ  ボーーーーーン!!!!!キューーーッ!!!!!ボン!!!!! 2015-04-20 22:25:52

    【マンガ巨乳考察】女性作家の描く巨乳と男性作家の描く巨乳を比べて違いを考察してみると…?
    yaneshin
    yaneshin 2015/04/23
  • ページが見つかりません | 挑戦する20代の転職サイト - キャリトレ

    お探しのページは見つかりませんお探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。 また、URL、ファイル名にタイプミスがないか再度ご確認ください。

    ページが見つかりません | 挑戦する20代の転職サイト - キャリトレ
    yaneshin
    yaneshin 2015/04/23
  • Save Your Time With 10 Underused Google Features

    Google's tools and services do everything for us. But there are a lot of features that go underused. Save a few seconds and get more done with the Google tools you use every day. Google's email service was born on April Fool's Day. Today, it's no joke. We can't do a day without it. Trivia about Gmail may not be useful for productivity, but I bet you will jump at a tip that shows you how to delegat

    Save Your Time With 10 Underused Google Features
    yaneshin
    yaneshin 2015/04/23
  • Chrome の新しいブックマークマネージャを元に戻す - るるぷらす

    今日は小ネタです。 いつの頃からか Chrome のブックマークマネージャを開くと目がチカチカするタイル形式のページに改良されてしまいました。 今回はそれを手早く戻す方法です。 Chrome のアドレスバーに chrome://flags と入力します。 拡張ブックマークを有効にするを見つけます。(コマンド+Fから "ブックマーク" というワードで文検索すると早く見つかります。) 既定から無効に変更します。 下に現れる今すぐ再起動をクリックします。 これでブックマークマネージャを開くと従来のブックマークが戻ってきます! 設定後 この記事は下記のバージョンで確認しました。

    Chrome の新しいブックマークマネージャを元に戻す - るるぷらす
    yaneshin
    yaneshin 2015/04/23