タグ

2020年1月6日のブックマーク (17件)

  • JR九州が「初回購入限定!お試しネットきっぷ」を2020年1月中旬~2月末に発売! 前日まで購入可能な割引きっぷ! - ひさの乗り鉄ブログ

    JR九州は、「JR九州インターネット列車予約」を初めて利用する方、もしくは、1年間以上利用のない方を対象に、九州新幹線や主要な特急列車が割引となる「初回購入限定!お試しネットきっぷ」を発売します。「九州ネット早特7」などの早期割引きっぷと同程度の割引率のきっぷを、前日23時まで購入できるお得なきっぷです。 JR九州が「初回購入限定!お試しネットきっぷ」を2020年1月中旬~2月末に発売! 「九州ネット早特7」「九州ネット早特3」と同じ割引率で前日まで購入可能! 「初回購入限定!お試しネットきっぷ」の購入は利用日の7日前から! 混雑する時期は購入できない可能性に注意! 関連記事 JR九州が「初回購入限定!お試しネットきっぷ」を2020年1月中旬~2月末に発売! JR九州は、「JR九州インターネット列車予約」を初めて利用する方、もしくは、1年間以上利用のない方を対象に、九州新幹線や主要な特急列

    JR九州が「初回購入限定!お試しネットきっぷ」を2020年1月中旬~2月末に発売! 前日まで購入可能な割引きっぷ! - ひさの乗り鉄ブログ
    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06
  • 十和田観光電鉄 とうてつ駅そば三沢駅前店 仮店舗に行ってきた - カエルニッキ

    以前駅舎解体前に訪れた、とうてつ駅そば三沢駅前店が、仮店舗で営業中という情報を得て、とうてつ駅そば三沢店 仮店舗に行ってきました。青森県三沢市の駅舎にあったおそば屋さんのお話です。 【参考ニッキ】十和田観光電鉄 三沢駅舎 に行ってきた - 2018-01-03 三沢駅を東に1kmちょっと、徒歩で13〜15分ぐらいの距離です。近くまで来ると大きな看板が、割とすぐわかります。 もとは喫茶店ぽい建物の仮店舗です。入り口のドアを開けると、ふわっとあの駅そばのだしとネギの香りが、ああ!ここだ! と確信します。 訪れたのは1月2日でした。元旦はお休みだったようですね。 木目のあったかい雰囲気の店内。もとは洋レストランぽいお店だったと想像。 使われてないけど、二階もありました。ワクワクしますねこういう作り。そして前の駅舎にあったガムの自販機が。とうてつの持ち物だったんですね。 お昼ちょい過ぎに行ったの

    十和田観光電鉄 とうてつ駅そば三沢駅前店 仮店舗に行ってきた - カエルニッキ
    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06
  • 剛腕社長のいきなり!ステーキ急失速 国内外〝肉〟ブームの行方 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド

    『週刊ダイヤモンド』1月11日号の第一特集は「外の王様」。7年連続で市場が拡大し、25兆円を超えた外産業。移り気な消費者の胃袋をつかむため熾烈な競争が続いています。立ちいステーキ、お一人さま焼き肉……。べ方の多様化や、健康面の再評価もあり〝の王様〟である肉のブームは健在です。ただ海外では距離を置く動きも広がり、人工肉が流行の兆しをみせています。 いきなり大失速──。立ちいで厚切りステーキを味わう「いきなり!ステーキ」の出血が止まらない。 低価格ステーキ「ペッパーランチ」で知られるペッパーフードサービスが、いきなり!ステーキの1号店を出店したのは2013年。外業界の平均原価率が3割程度とされる中、約6割と特異な存在で注目を集めた。 客単価2000円超ながら、東京・銀座の1号店は行列でにぎわい話題に。17年から19年11月までに店舗数を4倍に増やしたが、急速な出店があだになった。

    剛腕社長のいきなり!ステーキ急失速 国内外〝肉〟ブームの行方 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド
    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06
  • いきなり!ステーキ急失速、どうなる外食業界の「肉ブーム」

    今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 『週刊ダイヤモンド』1月11号の第一特集は「外の王様」。7年連続で市場が拡大し、25兆円を超えた外産業。移り気な消費者の胃袋をつかむため熾烈な競争が続いています。立ちいステーキ、お一人さま焼き肉……。べ方の多様化や、健康面の再評価もあり“の王様”である肉のブームは健在です。ただ海外では距離を置く動きも広がり、人工肉が流行の兆しをみせています。 直近の営業利益が前年同期から98%減 いきなり!ステーキ急失速 いきなり大失速──。立ちいで厚切りステーキを味わう「いきなり!ステーキ」の出血が止まらない。 低価格ステーキ「ペッパーランチ」で知られるペッパーフードサービスが、いきなり!ステーキの

    いきなり!ステーキ急失速、どうなる外食業界の「肉ブーム」
    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06
  • ジョブズも愛読、マインドフルネスの基礎となった禅のバイブル

    書『禅マインド ビギナーズ・マインド』は、アメリカにおける禅の基礎を築き、今や世界24カ国以上で翻訳されている禅のバイブルだ。アップルのスティーブ・ジョブズが愛読した一冊でもある。著者である鈴木俊隆氏は、アメリカで12年間に渡って禅の普及に努め、多くのアメリカの若者が著者の元に通いつめたという。 書は著者がアメリカで行った説法をまとめたもので、禅の修行のポイント、禅の基的な姿勢、禅に基づく生活術、禅に対する姿勢など、禅のエッセンスが詰まっている。書を読み、禅マインドを身につければ、物事をありのままに捉え、自分自身の真の姿に目覚めることができるのではないだろうか。 いま、世界中のビジネスパーソンが次々に、マインドフルネスやメディテーション(瞑想)を取り入れつつある。その背景には、先読み不可能な複雑に入り組んだ時代にあって、冷静に物事を判断したいという考えがあるのだろう。このマインドフ

    ジョブズも愛読、マインドフルネスの基礎となった禅のバイブル
    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06
  • 年末年始、食べすぎた体をリセットする5つの食事ポイント

    同志社女子大学管理栄養士専攻卒業後、高齢者施設に勤務し、利用者の事管理を行う。その後ダイエットサプリメント会社の立ち上げに関わり、自身の13kgのダイエット成功経験をいかして「べてキレイに痩せる」ダイエットメソッドを確立。その後、独立しヘルスケア関連を中心にレシピ監修や商品開発、講演や執筆活動、テレビなどのメディア出演などを精力的に務めるほか、個人への事サポートも行い、ダイエットなどに悩む方への個々の生活習慣に合わせた的確な指導に定評がある。事アドバイスサポート実績は延べ1万人に及ぶ。2014年一般社団法人NS Labo(栄養サポート研究所)を設立し、栄養士、管理栄養士をサービスパートナーとして、健康事業のサポートとヘルスケア分野で活躍できる人材育成を行っている。著書に『朝だから効く!ダイエットジュース』(池田書店)がある。 ストレスフリーな事健康術 岡田明子 健康になるためには

    年末年始、食べすぎた体をリセットする5つの食事ポイント
    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06
  • 管理職がパワハラ丸出し、「逆恨みされずに」やめさせる方法

    一般社団法人日マネジメントケアリスト協会代表理事 1958年生まれ。大学卒業後、JT(日たばこ産業)に就職。 「勤務地域限定」の地方採用として入社。「どんなにがんばっても偉くなれない立場」から、キャリアをスタートさせる。日一小さな工場勤務での、きめ細かなコミュニケーションを通じた働きぶりを買われ、社勤務に。その後、営業経験がまったくない中で、全国最年少所長に抜擢され、リーダーとしての一歩を踏み出す。 部下から強い反発を受けるも、「自分にできることを懸命にやり、困ったときは部下に頼り、正直に弱い部分をさらけ出す」リーダーの姿を示す。その姿勢に触発されて、お互いが協力し合ってチームの結束が徐々に高まり、業績もうなぎ上りに上昇する。職場再建のプロと称され、次々と任された組織を活性化させ、とうとう歴代最年少の支店長に大抜擢。31支店中25位より上位の成績をとったことがなく、閉塞感に陥ってい

    管理職がパワハラ丸出し、「逆恨みされずに」やめさせる方法
    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06
    「パワハラはまさに、経営における『会社全体の重要課題』なのです。見て見ぬふりをしていればやり過ごせるような軽い問題ではありません。放っておけば、いずれ会社そのものを滅ぼしかねないのです」
  • 受験、面接、プレゼン…「有能なのに、ここ一番で結果が出ない」人に足りない視点

    東大卒のプロ格闘ゲーマー。名:谷口一(たにぐち はじめ)。 1985年沖縄県那覇市生まれ。麻布中学校・高等学校卒業後、1浪を経て、東京大学教養学部理科一類入学。東京大学工学部マテリアル工学科に進学、卒業。同大学院工学系研究科マテリアル工学専攻中退。2010年、日で2人目となる格闘ゲームのプロデビュー。出場する国際大会ではいずれも上位に入賞するなど、「ときど式」と呼ばれる合理的なプレイで活躍。 しかし2013年ごろから、eスポーツ業界の環境変化により、これまで戦略の柱にしていた「ときど式」の戦い方が通用しなくなり、大スランプに陥る。試行錯誤の末、これまでの戦い方を捨て、ゼロからやり直すことを決断。 その後見事に復活し、2017年最大の世界大会Evolution(EVO)で優勝、2018年カプコンプロツアーで年間ポイントランキング1位、EVO準優勝。さらに2019年も安定して好成績を残して

    受験、面接、プレゼン…「有能なのに、ここ一番で結果が出ない」人に足りない視点
    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06
  • 「年賀状やめた人」ほど世間体が気になっている

    こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」の大野萌子です。 今年の年賀状は、どうされましたか? 昨年暮れには、年賀状をやめたいと思うが、どうしたらよいか迷っているという相談をいくつか受けました。 「今どき年賀状なんて」という否定派、「日の古式ゆかしい伝統文化は継承するべき」という肯定派、ほかにもさまざまなご意見をお持ちの方がいます。 令和初めてのお正月だから… 令和になって初めてのお正月ということで、普段は年賀状を出さないけど今年は書いたという方もいらっしゃるかもしれません。いずれにしても年始の挨拶は、気持ちよくやり取りをしたいものですが、この年始の挨拶でさまざまな思惑が交錯し、悩ましい思いをされた方も多いと思います。 少し前まで、お正月明けの相談では、結婚式や子供の写真の年賀状をもらって憂――という内容が多く聞かれました。婚活中や妊活中の方は特にナーバスになっ

    「年賀状やめた人」ほど世間体が気になっている
    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06
  • 埼玉・東松山の2病院「統合検討せよ」勧告の波紋

    わが町の病院がなくなる――。 厚生労働省は2019年9月末、「再編統合について特に議論が必要」として、自治体病院や日赤病院など424の病院名を公表した。指名された病院や自治体に波紋が拡がっている。1月6日発売の『週刊東洋経済』は「病院が壊れる」を特集。再編を迫られる公立病院や、経営難に陥る民間病院の今を追っている。 市民病院と医師会病院は「再編・統合を検討すべき」 東京都内から電車で1間弱ほどに位置する埼玉県東松山市。東京のベットタウンにもなっているこの町で、2つの病院が揺れている。東松山市立市民病院(114床)と東松山医師会が設立する東松山医師会病院(200床)が、再編・統合を検討すべき病院の対象になったのだ。 厚労省はがんや心疾患などの高度医療について「診療実績が特に少ない」、または「近くに類似した機能の病院がある」を基準に分析。2病院が再編対象になった理由は、病院同士の近さだ。人口9

    埼玉・東松山の2病院「統合検討せよ」勧告の波紋
    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06
  • 今年の鉄道業界、注目すべきトピックはこれだ

    2020年の鉄道業界の注目点は何か。鉄道業界の“華”ともいえる新型車両は今年も続々と登場する。3月にはJR東日のE261系「サフィール踊り子」、近畿日鉄道の80000系「ひのとり」が運転を開始する。どちらも車内の快適性を売り物としているのがポイントだ。 5月にはJR西日の新たな長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」が営業運転を始める。クルーズトレインのような豪華な寝台列車には指が動かない鉄道ファンの支持を集めそうだ。 新幹線が世代交代 7月にはJR東海の新型新幹線N700Sが営業運転を開始する。搭載したバッテリーを使い、停電時には近隣の避難しやすい場所まで自力で走行できるなどの機能がある。

    今年の鉄道業界、注目すべきトピックはこれだ
    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06
  • 「栄光への架橋だ!」五輪屈指の名言を生んだNHKアナウンサーの“秘蔵メモ” | 文春オンライン

    刈屋アナウンサーの「あんちょこ」 発売中の「文藝春秋」1月号では、その刈屋アナウンサーと、当の演技者で、当時の体操ニッポン団体のエースだった冨田洋之との「栄光の架橋対談」が実現した。アテネ五輪決勝のあの栄光の瞬間に至るまでの様子を15年ぶりに語りつくしている。 刈屋さんの“あんちょこ” ©文藝春秋 当時の日本代表全員(米田功、冨田洋之、水島寿思、塚原直也、鹿島丈博、中野大輔)のプロフィールや経歴、それぞれの種目ごとの演技構成などが書かれている。実況の際にはこの「あんちょこ」を敷いて、時々確認しながらアナウンスをしていたのだという。 細かな「戦歴」や選手のコメントまで 「スポーツ実況を担当するアナウンサーなら、大抵こういうものを自分で作るはず。もちろん暗記しているけど、選手の名前は絶対に間違えられないので、必ずひらがなでルビを振っていました」(刈屋氏) マーカーをカラフルに使い、すべて手書き

    「栄光への架橋だ!」五輪屈指の名言を生んだNHKアナウンサーの“秘蔵メモ” | 文春オンライン
    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06
  • 幸楽苑、51店舗を閉店へ 水害の経験踏まえ収益力を強化、人手不足にも対応

    ラーメン店「幸楽苑」を展開する幸楽苑ホールディングスは1月6日、51店舗を閉店・業態転換すると発表しました。「収益重視型経営への改革の一環」だとしています。 幸楽苑は19年に創業65周年を迎えています(公式Webサイトより) 51店舗は店舗数の約1割に当たります。12月に計30店舗、1月に7店舗、2月に12店舗、3月に1店舗、4月に1店舗を閉店する計画です。そのうち東海地域が27店舗と半数以上を占めています。 19年10月の台風19号で起きた水害により郡山工場(福島県)が操業停止した結果、約250店舗への材供給がストップ。この経験を踏まえ、「いかなる局面でも利益を確保しうる利益体質の構築」を進めると説明しています。 低収益店舗の撤退で、高収益店舗への人材配置、労務環境の改善、働き方改革を推進。出店地域は縮小するものの、閉店対象の地域に関連する広告費や物流費などのコスト削減を見込む上、配置

    幸楽苑、51店舗を閉店へ 水害の経験踏まえ収益力を強化、人手不足にも対応
    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06
  • ラーメンチェーン「幸楽苑」、4月までに51店を閉店へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ラーメンチェーン「幸楽苑」、4月までに51店を閉店へ:朝日新聞デジタル
    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06
  • 情報コンプライアンスの実践に関して参考になった記事のご紹介 - ビジネス法務の部屋

    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06
  • 70年前の酵母が奇跡的に生きていた 老舗しょうゆ蔵が再開へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    元禄2(1689)年に創業し、戦後の糧難による原材料不足で昭和24年頃に廃業した奈良県田原町の老舗しょうゆ蔵元「マルト醤油(しょうゆ)」が、70年の空白を経て復活を目指している。廃業を余儀なくされた当主の孫が、当時のまま残っていた蔵の中で奇跡的に生き続けていた酵母菌を発見。この酵母菌を使って2月にも格的にしょうゆの醸造を始め、その2年後の商品化を目指す。(川西健士郎) 【写真でみる】酵母菌が生き続けていた醸造蔵 老舗のしょうゆの復活を担うのは、18代当主にあたる木村浩幸さん(43)。平成13年に17代目の祖父、藤平(とうべい)さんが87歳で亡くなった際、「蔵を廃業時のまま残していた祖父は、蔵を閉じたことに負い目があったのではないか」と思い至り、しょうゆ造りの再開を考えるようになった。 直接的な転機は10年後。蔵から千点以上の古文書が見つかり、醸造の製法を示しているとみられる記述もあっ

    70年前の酵母が奇跡的に生きていた 老舗しょうゆ蔵が再開へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06
  • クエン酸、重曹、セスキなど使い分けがわからない時に役立ちそうな表がとても有能と話題に「お掃除はRPG」

    こうじ @tdnomdk 掃除しよかなって思ってダイソー行ったら便利なの見つけた 全部テレビで見たことあるし聞いたことあるけど使い分け迷ってたからこの表便利じゃない? pic.twitter.com/jzXP3E4L26 2020-01-03 16:44:43

    クエン酸、重曹、セスキなど使い分けがわからない時に役立ちそうな表がとても有能と話題に「お掃除はRPG」
    yaneshin
    yaneshin 2020/01/06