タグ

2020年10月11日のブックマーク (11件)

  • 修繕積立金の「段階積立方式」は"悪"で「均等積立方式」が"善"なのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 新居に引越してきてからもう2ヶ月になりました。ひと通り新生活に必要なものも揃え終え、水道光熱費も「だいたいこんなもん」が見えてきて、家計を安定させるフェイズに入ってくると、毎月支払う管理費や修繕積立金がより大きく見えてきますね笑 さて修繕積立金といえば、id:fujipon さんの書かれたこんな記事を読みました。 僕が住んでいるマンションは、築十数年で、昨年、大規模修繕工事を終えたばかりです。 立地は良いほうだと思うし、修繕も終えて、まあ、しばらくは大丈夫だな、人口が減っていき、みんなが街の中心部に集まりつつある日で郊外の一軒家に住むより、マンションのほうが便利だし、この先も安泰だろう、と思っていたのです。 ところが、マンションの管理組合総会で出された議題は、毎月の修繕費積み立ての増額、だったんですよ。 それもかなり大幅の。ついこのあいだ、修繕したばかりな

    修繕積立金の「段階積立方式」は"悪"で「均等積立方式」が"善"なのか - ゆとりずむ
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/11
  • 高配当株投資はありか、なしか。永遠のテーマを改めて考える - たぱぞうの米国株投資

    高配当投資はありか、なしか。 日米株問わず、高配当投資は人気がありますね。 人気なのは投資信託などと違い、株数を減らさずに、永久機関のごとく配当をもらえるイメージがあるからでしょう。永遠に金の卵を産み続けるアセットというのは多くないのです。 そういう意味では、高配当ETFというのはリターンこそS&P500などに劣るものの、大きな魅力がありますね。配当金というのは、成熟した企業が安定した利益を株主に還元するために出すものです。 そのため、リターンは成長株に比べると劣ることが多く、安定した利益に陰りが見えれば減配となります。個別株による高配当投資が、実は中上級者向けなのはそういうことですね。 また、シクリカルな資源株である商社や銀行が、累進配当政策を採用するのは、これまたちょっとしたリスクがありますね。業績にばらつきが出るのが不思議ではない業態だからです。言い換えると、毎年の配当金成長を担保す

    高配当株投資はありか、なしか。永遠のテーマを改めて考える - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/11
  • パワハラがダメな理由 - 非天マザー by B-CHAN

    社会は進歩する 昭和時代の企業文化と言えば、パワハラ・セクハラが当たり前。 職場で普通に喫煙。 現在の基準から言えば、考えられないコトだらけでした。 人間社会は進歩します。 昔はそのおかしさに気付かなかったコトでも、時代が進めば、人類はそのおかしさに気付き、そして、改善されていくわけです。 自動車のシートベルトの義務化や運転中の携帯電話使用の禁止なども、進歩の過程で決まったコトです。 そりゃそうですね。 シートベルトをしていなければ、携帯電話を使えば、命を失う危険性は飛躍的に高まりますからね。 より、命を守る方向に進んでいるわけで、それはそれで正常進化です。 パワハラ たまに議論するコトがあるんですが、パワハラは絶対悪です。 今の社会ではパワハラは違法なので、昔のようにパワハラが横行するコトも減りました。 すると、中にはいるんですよ。 昔の人は厳しく育てられた、と。 今の人はぬるま湯だ、と

    パワハラがダメな理由 - 非天マザー by B-CHAN
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/11
  • コスパ抜群な稲田堤の人気家系ラーメン店【武蔵家 稲田堤店】 - ペンちゃんのラーメンブログ

    こんにちは!岩田たかひろです‼️😊 今回は家系ラーメンのお店「武蔵家 稲田堤店」にお邪魔します!! このお店は、稲田堤駅徒歩1分の所にある、常に混んでいる人気ラーメン店。 稲田堤駅で乗り換える際に混んでいる事が多く、気になり今回訪問してみました。 それでは早速行ってみました!! let's go‼︎ お店に到着 待ち時間など ラーメン スープはバランスの良い味 麺は柔らかめの中太麺 総合評価 店舗情報や外部リンク オススメ記事一覧 お店に到着 お店の外見はこんな感じです。 稲田堤駅から徒歩1分歩いた、駅からすぐの所にある武蔵家。 JRと京王線の乗り換えの通りにあるので、人通りはかなり多い所にあります。 待ち時間など 待ち時間は無くすぐに席に座れました。 店内はカウンター席のみとなっています。 今回は、【ラーメン(並)】(650円)と【ライス(無料)】を注文しました。 ラーメンを注文す

    コスパ抜群な稲田堤の人気家系ラーメン店【武蔵家 稲田堤店】 - ペンちゃんのラーメンブログ
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/11
  • テレビ出演など - phaの日記

    www.nhk.jp 10月16日(金)の20時から、Eテレの「あしたも晴れ!人生レシピ」という番組の「ゆるい生き方」という特集で、僕が取り上げられます。45分間の番組で、前半が瞑想とかしてる島田啓介さんという人で、後半分が僕です。 どんな番組になっているのかわかりませんが、毎日ゆるくと遊んだり散歩してるところが出ているのだと思います。今回は24時間ずっとカメラを部屋に設置したりして、かなり生活に密着されました。 最近力を入れているバンド活動についても撮ってもらいました。以下はバンド撮影の様子です。 www.youtube.com 見てね。 あと、ちきりんさん( id:Chikirin )と10年ぶりに対談をしました。 bunshun.jp 10年前の対談はこちら(→5W1Hに忠実な新聞よりも、グチャグチャな「圧縮新聞」の方が面白い理由 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

    テレビ出演など - phaの日記
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/11
  • テトたちが道志の森キャンプ場で2泊3日キャンプしてみた - テトたちのにっきちょう

    こんにちは。ヘキサです。 昨年のテトたちキャンプinふもとっぱらからおよそ1年、またまたテトたちでキャンプをしてきました! 毎年恒例の行事になる勢いですね。 今回の舞台は道志の森キャンプ場ということで、またもやキャンパーの聖地と言われる場所であり、広くて有名なキャンプ場です。 今回は、アウトドアで風通しが良い空間ではありますが、手洗いやマスクの着用など、感染症防止対策を念入りにした上でキャンプに臨んでいることをご了承ください。 【登場人物】 テト: 当ブログのリーダー。何をやっても受け入れてくれる優男。最終日の片付けで余った調味料をテトのクーラーボックスに全て放り込んだが、ちゃんと持って帰ってくれた。 ペンタ: 当ブログのライター。都合により2日目から参戦。器用で料理経験があるので、3日目の朝ごはんを作る有能。笑顔で全てを受け入れてくれる仏。 ヘキサ: 当記事の筆者。久しぶりのキャンプでテ

    テトたちが道志の森キャンプ場で2泊3日キャンプしてみた - テトたちのにっきちょう
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/11
  • 晩秋に安くキャンプギアを購入する5つのコツ! - 格安^^キャンプへGO~!

    毎年11月頃の晩秋になってくると、山間部のキャンプ場では営業を終了するところも増えてきてキャンプ場の行き先が減ってきます。 キャンパーとしては淋しい限りではあるのですが、しかし、この時期はリーズナブルににキャンプギアを購入できるチャンスなんです。 晩秋のホームセンターは宝の山! 晩秋はキャンプギアの売り尽くしセールが多い! 安くキャンプギアを購入する5つのコツ! 夏場から欲しいキャンプギアを考えておこう! 季節商品はセールの可能性が高い! マイナーギアは売れ残る可能性が高い! 類似品が多いキャンプギアはオススメ! 値引きあるメーカーを調べておこう! キャンプギアを安く購入しよう! バンドック「マルチ焚火テーブル」 バンドック「マルチ焚火テーブル」を開封しよう! 晩秋のホームセンターは宝の山! 晩秋のキャンプオフシーズンに近づくとキャンパーしてはキャンプ場の選択肢が減るなどのデメリットもあり

    晩秋に安くキャンプギアを購入する5つのコツ! - 格安^^キャンプへGO~!
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/11
  • 【二子玉川 ラーメン】鮎ラーメン 実食レビュー - 花太郎BLOG

    こんにちははや太郎です。 前に豚骨ラーメンの記事で宣言した通り、二子玉川駅周辺のラーメン屋を制覇しようという事でラーメン屋にまたまた行ってきました。 今回は前から気になっていた「鮎ラーメン」をべる事にしました。 それでは早速いってみよー。 1.【鮎ラーメン】実 2.MAP 3.Twitter 4.あとがき 1.【鮎ラーメン】実 お店の場所は二子玉川駅から徒歩5分位。くわしい位置はマップにて。 結構人が並んでいるのをよく見る人気店です。 たまたま人が全然いなかったので行ってみる事にしました。 外観 【鮎ラーメン】 (二子玉川駅) 鮎ゴトラーメンも気になったが初めての来店なので「鮎ラーメン(700円)」を注文。 販売機 【鮎ラーメン】 (二子玉川駅) 店内は鮎の焼いた香りが広がっています。ココはほんとにラーメン屋なのか?と思ってしまいますね。 照明が暗めな為か少しリラックス。ゆっくりラー

    【二子玉川 ラーメン】鮎ラーメン 実食レビュー - 花太郎BLOG
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/11
    具に鮎は珍しいですね。
  • 浮沈を繰り返した激動のウイスキー蒸留所『ブラッドノック Bladnoch』!そのストーリーと特徴を解説

    日もお越し頂きありがとうございます!! 様々な面で浮き沈みを繰り返しているウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマは「ブラッドノック Bladnoch」についてです!! ブラッドノックを知っている方はかなりのウイスキーオタクだと思います。 マニアックなモルトの一つですし、オフィシャルボトルも普段そんなに見かけないです。 ただ過去には、モルトファンに人気の「花と動物」シリーズから「蘭」のラベルでリリース(1989~1993年発売) 知る人ぞ知るモルトで、飲んだ人からの評価は高いです!! (実はまだ「花と動物」シリーズのブラッドノックは飲んだことないです。。) ただそれからほとんどウイスキーのリリースはなく、やっと最近になって新しいラインナップがリリース。 四角形の変わったボトルに、オレンジやバニラ、独特な肉感や醤油?出汁感?のような面白

    浮沈を繰り返した激動のウイスキー蒸留所『ブラッドノック Bladnoch』!そのストーリーと特徴を解説
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/11
  • 【2021年】プロが推薦!本当に美味しい絶品芋焼酎おすすめ12選! - 生活百花

    おはようございます!今回は当に美味しい芋焼酎のおすすめです。 芋焼酎といえば「麦や米とどう違うのがわからない」とか「興味はあるけどどの銘柄が美味しいのかわからない」という人もたくさんいると思います。 そこで今回は焼酎マニアの私が、何人かのお酒のプロと相談して「これはおすすめだな」となった芋焼酎を紹介したいと思います。 目次 ・芋焼酎の魅力とは?麦焼酎や米焼酎との違いとは? ・芋焼酎の美味しい飲み方! ・おすすめの芋焼酎12選! 1.魔王 2.佐藤 3.もぐら 4.黒霧島 5.伊佐美 6.DAIYAME 7.森伊蔵 8.宝山 9.村尾 10.赤兎馬 11.三岳 12.綾夢 ・まとめ ・芋焼酎の魅力とは?麦焼酎や米焼酎との違いとは? 芋焼酎と麦焼酎と米焼酎。一言で言えば原材料が違うのですが、味や香りはどう違うのでしょうか。 銘柄ごとに違いがありますが、一般的に麦焼酎はクセがなく香ばしい。米焼

    【2021年】プロが推薦!本当に美味しい絶品芋焼酎おすすめ12選! - 生活百花
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/11
  • 土井善晴先生「教えて土井善晴先生!!」を始める→回答がキレッキレで質問者「一生ついていきます」「先生の言葉は柔らかくて温かい」

    土井善晴 @doiyoshiharu 料理研究家 おいしいもの研究所代表 、十文字学園女子大学 副学長/ 甲子園大学客員教授/東京大学先端科学研究センター客員研究員/学習院女子大学 go.onelink.me/CJnW/df40be0b和アプリ oishiimonok.com 土井善晴 @doiyoshiharu アレンジする理由があったらいくらアレンジしてもええねん。そやけどその材とべる人が納得できることでないとあかんよ。 なんでそんなんしたん? わからんけどおいしいやろ! そんなんはあかんねん。 twitter.com/papipapipeople… 2020-10-10 10:14:33 くりーむりぞっと @papipapipeople アレンジレシピ、なんちゃって◯◯!!とは? 大元の料理から作り方や材料が置き換えられたりするが、どこまでアレンジしていいものか? これも考え方

    土井善晴先生「教えて土井善晴先生!!」を始める→回答がキレッキレで質問者「一生ついていきます」「先生の言葉は柔らかくて温かい」
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/11