タグ

2020年10月12日のブックマーク (17件)

  • 「俺、この戦いが終わったら……」100%イヤな予感しかしない言動ばかりを集めた『死亡フラグ図鑑』がついに完成

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」。アニメや映画でこんなセリフが聞こえたら、「あ、こいつ死ぬな……」と誰もが確信するでしょう。そうしたいわゆる「死亡フラグ」ばかりを集めた『明日から使える死亡フラグ図鑑』が10月12日に発売されました。作者は、イラストレーターの茶んた(@Chanta_in_inari)さん。 どう考えてもこいつやられる Twitterで面白いものからかわいいものまでさまざまなイラストをアップしている茶んたさんが2019年9月、「死亡フラグ図鑑作りたい」とつぶやき反響を呼んだことがきっかけで書籍化に至ったものです。 ツイートに添えられた「噛まれた人」や「薬打ってデカくなる人」などのイラストは、どれも幸せな展開が期待できないものばかり。書籍版の『死亡フラグ図鑑』では、さらに緊迫感が増した(?)イラストとともに、そ

    「俺、この戦いが終わったら……」100%イヤな予感しかしない言動ばかりを集めた『死亡フラグ図鑑』がついに完成
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12
  • 【独自】運転免許証システム統一、全国での発行・更新が可能に(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    政府が推し進める運転免許証のデジタル化に向けた工程表がJNNの取材で明らかになりました。2022年から運転免許証の管理システムを順次全国一元化するほか、免許証とマイナンバーカードの一体化を進めます。 複数の政府関係者によりますと、政府は47都道府県の警察当局が個別に運用している運転免許証の管理システムについて、「クラウドサービス」を遅くとも2022年までに導入し、順次運用することで全国で一元化する方針を固めました。一元化によりコスト削減が見込めるほか、運転免許証の発行・更新を全国どこでも行えるようになるということです。 「今は免許証も検討に入ってますから。マイナンバーカードがあれば、役所にわざわざ行かなくても24時間365日(手続き)できるような、そうした方向にしたいというふうに思います」(菅首相〔先月14日〕) また、これまで政府が検討してきたマイナンバーカードと運転免許証の一体化につい

    【独自】運転免許証システム統一、全国での発行・更新が可能に(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12
  • 【速報】山本太郎氏が大阪ミナミで警察と一触即発!(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    大阪市を2025年に廃止し、4特別区を新設する「大阪都構想」への賛否を問う住民投票が12日、告示された。 【写真】戎橋騒然!ゲリラ街宣の中止を求める大阪府警とモメるれいわ新選組 都構想を推進する大阪維新の会の松井一郎大阪市長(56)や吉村洋文代表(45)、公明党の佐藤茂樹衆院議員(61)らが、南海難波駅前で二重行政の解消を訴える一方、れいわ新選組の山太郎代表(45)は、そこから歩いて5分ほどの戎橋で都構想反対のゲリラ街宣を展開した。 山氏が現地に到着すると、大阪府警南署の警察官数人が道路交通法を示し「道路の通行を妨げている」として街宣を中止するよう要請したが、山氏は「通行を妨げるような事態にはなっていない」と主張。30分近く押し問答を繰り広げた末に「政治活動は自由だ。表現の自由だ」として演説を開始した。同党によると、事前に許可申請を行ったが南署が拒否していたという。 山氏が都構想に

    【速報】山本太郎氏が大阪ミナミで警察と一触即発!(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12
    ルールも守れない輩が公党の代表なのがおかし過ぎるなと。
  • 大阪・堺筋本町に西洋料理店 製薬会社から転身、炭火焼きの洋食提供

    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12
  • わらび屋本舗 上本町1丁目店が2020年10月9日(金)にできたので食べてみた!ウマい! まずいことない!おすすめ  - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

    2020年10月9日金曜日にわらび屋舗上町1丁目店がオープンしました。 わらび屋舗は枚方市が店の人気のわらび屋さんです。 普段は人通りの少ないうえ町筋沿いにお店があります。 とても人気のようで、2020年10月11日日曜日午後3時半ごろでも結構並んでました。 実際に名物とろとろわらびと黒豆チーズケーキをべてみたのでレポをシェアします。 わらび屋舗はまずい? わらび屋舗のべ方 わらび屋舗の黒豆チーズケーキのお味は? わらび屋舗の上町1丁目店の駐車場はあるの? わらび屋舗のSNSの反応は? まとめ わらび屋舗はまずい? インターネットでわらび屋舗について調べると、わらび屋舗 まずいというのがありました。 ほんとかどうか実際にべてみないとわかりませんよね! ということで! わらび屋舗の名物とろとろわらびを実際にべてみた。 実際にべてみると! きな粉が

    わらび屋本舗 上本町1丁目店が2020年10月9日(金)にできたので食べてみた!ウマい! まずいことない!おすすめ  - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12
  • PASMO定期券をJR沿線住民が作る - 非天マザー by B-CHAN

    PASMOへの疑問 iPhoneApple PayでPASMOが使えるようになって数日。 ボクも先日、こんな記事を書きました。 www.b-chan.jp 要するに、PASMO事業者(JR以外の関東の私鉄)の沿線に住んでいないと定期券を作れないのかどうか、と言う話です。 当時はネットが混み合っていて定期券を作る操作ができなくて不明だったんですが、その後、試してみたので書いてみます。 PASMO定期券の乗車駅 PASMOで定期券を作るときは、乗車駅をPASMO事業者の駅にする必要があると書かれています。 なので、JR(PASMO事業者では無い)の沿線住民はPASMO定期券を作れないのでしょうか。 結果は以下のとおりです。 ボクは東急(PASMO事業者)の東横線の妙蓮寺が最寄りなので、当然に作れるんですが、そもそも、PASMOに対して、ボクの住所の登録は必要ありません。 つまり、ユーザーがど

    PASMO定期券をJR沿線住民が作る - 非天マザー by B-CHAN
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12
  • 豚骨の旨味を強く感じられるクリーミーで濃厚な家系ラーメン【壱角家】 - ペンちゃんのラーメンブログ

    こんにちは!岩田たかひろです‼️😊 今回は家系ラーメン店の「壱角家 川崎銀柳街店」にお邪魔します!! このお店は、川崎駅徒歩5分程の所にある、全国に100店舗近くある壱角家の川崎銀柳街店です。 壱角家とは家系ラーメンを主体としたラーメンチェーン店で、油そばや博多とんこつラーメンなど多数のメニューを取り扱っています。 今回はそんなお店に行ってみました!! let's go‼︎ お店に到着 待ち時間など ラーメン スープは豚骨の旨味が強い 麺はゴワッとした中太麺 総合評価 店舗情報や外部リンク オススメ記事一覧 お店に到着 お店の外見はこんな感じです。 川崎駅から徒歩で5分程歩いた商店街にある壱角家。 銀柳街という人通りの多い繁華街にお店はあります。 待ち時間など 待ち時間は無くすぐに席に座れました。 店内はカウンター席とテーブル席があり、広めの作りになっています。 よく期間限定メニュー

    豚骨の旨味を強く感じられるクリーミーで濃厚な家系ラーメン【壱角家】 - ペンちゃんのラーメンブログ
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12
  • Parked Domain name on Hostinger DNS system

    Your domain is active and is using Hostinger nameservers. Take the recommended steps below to continue your journey with Hostinger.

    Parked Domain name on Hostinger DNS system
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12
  • 銀行の人材紹介業は、取引先への銀行員押し付けを狙っている訳ではない - 銀行員のための教科書

    2018年1月に金融庁の監督指針が改正となり、地方金融機関は業務の一環として職業紹介事業、すなわち人材紹介業を行うことができるようになりました。 この人材紹介業の解禁は、特に地方において人手不足が深刻になる中で、銀行の取引先企業が必要とする人材の確保や雇用問題の解決を手助けし、地域経済の活性化に貢献できるようにする狙いがありました。もちろん、低迷する地銀の収益力向上につなげる狙いもあったことは間違いありません。 但し、人材紹介というと「銀行のOBを取引先企業に押し込むことを狙っているのではないか」との疑念が浮かぶのではないでしょうか。銀行員は50歳代前半で取引先に出向・転籍することが多く、銀行の今の経営環境を考えると銀行はリストラの一環として、取引先に押し付けたいのではないでしょうか。 今回は銀行の人材紹介業(職業紹介事業)について簡単に考察してみます。 金融庁の監督指針 地銀の人材紹介業

    銀行の人材紹介業は、取引先への銀行員押し付けを狙っている訳ではない - 銀行員のための教科書
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12
  • 和風ツナ飯をメスティンで作ろう!#002 - 格安^^キャンプへGO~!

    ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。 そして、今回は手軽に誰でも簡単にできる、和風ツナ飯をご紹介しますね! メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! トランギア メスティン TR-210 ダイソー メスティン 和風ツナ飯を作ろう! 和風ツナ飯【材】 和風ツナ飯【作り方】 米を水に30分以上給水しよう! 和風出汁とツナ缶を加える! 弱火で炊き込もう! タオルでくるんで蒸らそう! ミョウガとネギを散らして完成! メスティン飯のまとめ 和風ツナ飯 メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! 筆者はキャンプ歴10年と長いのですが、以前はソロキャンプで一人分だけのご飯を炊く事が面倒と感じていました。 ファミリーキャンプなら3~4合の米を炊くので問題ないのですが、ソロだと1合以下しなので、わざわざご飯を炊くのが煩わ

    和風ツナ飯をメスティンで作ろう!#002 - 格安^^キャンプへGO~!
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12
  • スノーピークイート初来店♫ 秋服を買いにりんくう・プレミアムアウトレットへ。 - 登山やキャンプや日々のこと

    まだまだ残暑厳しい・・・と思っていたら急に肌寒くなってきました。 半袖ハーフパンツだとさすがに暮らして行けないので、秋冬物の服を自宅で掘り出したのですが、思うような服がありません。 秋冬モノを買いにいこっかとと話していたところ、りんくうプレミアム・アウトレットはどうか、ということになりました。 決め手は20年8月にオープンしたばかりのスノーピークさんです。こちらにはスノーピークイートも併設されているためランチにも打って付け! と言うわけで、週末にりんくうプレミアム・アウトレットのスノーピークに出かけてきましたのでレポしまーす。 場所 りんくうプレミアム・アウトレットは関西国際空港の対岸、りんくうタウンにあります。リゾート感溢れる施設には海外有名ブランドも多数出店しています。 今回レポするスノーピークが見えてきました。施設内に新設された海辺の芝生エリアの隣にあります。 向かって左側が海です

    スノーピークイート初来店♫ 秋服を買いにりんくう・プレミアムアウトレットへ。 - 登山やキャンプや日々のこと
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12
    りんくうプレミアム・アウトレットはまとめ買いをする時にたまに行きます。南海の企画きっぷを利用すると更にお得感がありますね。
  • 『アバフェルディ 12年 Abefeldy 12yo』テイスティングレビュー | Yaffee’s whisky blog

    製品紹介 アバフェルディはスコットランドのハイランドにある蒸留所。 この蒸留所はアメリカで人気高い「デュワーズ」の原酒としても有名。 1896年「デュワーズ」の原酒確保のために建てられました。 【蒸留所について詳しくはこちらをご覧ください。】 中でも、アバフェルディ12年は、熟成樽のメインがバーボン樽。 ラインナップの中では、最もスタンダードな一。 スコッチ・ハイランドのウイスキーの特徴、骨格のしっかりしたタイプでもあります。 ただ華やかさや軽さもある初心者にもオススメしやすい一という印象が強いです。 それではテイスティングしていこうと思います!! アルコール度数 40% 熟成年数 12年 色 やや濃いめの黄金色。 アロマ はちみつとバニラ。 花のような華やかな香りにやや木材のニュアンス。 甘さと芳醇さを連想させる香り。 評価 84/100 コメント リンゴとはちみつの香りをまといつつ

    『アバフェルディ 12年 Abefeldy 12yo』テイスティングレビュー | Yaffee’s whisky blog
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12
  • 実りのBRT沿線を訪ねる (4)大船渡魚市場前駅・小友駅・陸前高田駅 - 君と、A列車で行こう。

    小友駅を発車し、碁石海岸口駅に向かう大船渡線BRTのバス 気仙沼線BRT・大船渡線BRTの稲刈り前の風景を訪ねた記録をお届けしています。 前回は9月下旬の4連休の初日、気仙沼線の吉駅・陸前小泉駅付近の風景をご紹介しました。 a-train.hateblo.jp 2日目は日曜日。気仙沼魚市場に水揚げされるカツオが、気仙沼が休みの日曜日には大船渡に揚がり「サンデーカツオ」と呼ばれているとのことで、市場が動いているところを見られるのではないかと思い、向かってみることにしました。 5:35ごろの気仙沼駅。曇りの朝ですが文句を言ってはいけません。そもそもこの4連休、基的に雨続きの予報だったのが直前になって持ち直してくれた感じだったので、雨が降らないだけでも上々です。 駅前にいるのは気仙沼線BRTの回送バス。気仙沼駅周辺は気仙沼線と大船渡線のバスが入り乱れるのですが、見分け方の1つ*1としてラッピ

    実りのBRT沿線を訪ねる (4)大船渡魚市場前駅・小友駅・陸前高田駅 - 君と、A列車で行こう。
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12
  • iPhoneユーザーの41%がiPhone12を購入予定〜miniに人気集中 - iPhone Mania

    米オンラインマーケットSellCellが約2,600人のiPhoneユーザーに購入意識調査を実施した結果、41%のユーザーがiPhone12の購入を検討していることがわかりました。機種別で人気が高いのは「iPhone12 mini」で、購入検討中のユーザーの44%が同モデルを選択する可能性があるようです。 iPhone12シリーズ購入を検討する理由 iPhone12シリーズの購入を検討する理由の上位には、「5G接続:58%」「小型モデル、iPhone12 miniの登場:51.5%」「新しいデザイン:41%」があげられています。 これらと比べると、iPhone12 Proシリーズに搭載されると噂の「LiDAR:14.9%」や、「A14 Bionicプロセッサ:19%」は、購入を検討する理由として、高い割合とは言えません。 5G接続を重要視しますか? 5G接続を、iPhone12を購入する理

    iPhoneユーザーの41%がiPhone12を購入予定〜miniに人気集中 - iPhone Mania
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12
  • 「心が折れた」老舗や名店が次々に閉店…新型コロナ影響で客足途絶え(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染拡大による外離れや外出自粛で、老舗の飲店などが廃業に追い込まれている。影響は全国チェーンだけでなく兵庫県内にも及び、長年親しまれたりランドマークだったりした店が次々に姿を消し、街の景色も変わりつつある。(末永陽子) 【写真】営業わずか5年 90年代、神戸にあった“幻の遊園地”を追う 3月から休業し、6月末に閉店した神戸市中央区のそば屋「銀杏(いちょう)庵(あん)」。川上すみ子さん(83)、雅也さん(56)親子=同市兵庫区=が、1980年から営んできた。昆布やかつお節などで取っただしと自家製麺が自慢。特に天ぷらそばが人気で、県外のファンや親子2代で通う常連客もいた。 しかしコロナの影響で3月に入ってから客足がパタリと途絶えたため、当初は3月末までの休業を決意。22席の狭い店内で、「密」を回避する方法は思い付かなかった。 4月には政府の緊急事態宣言が出され、5月になっ

    「心が折れた」老舗や名店が次々に閉店…新型コロナ影響で客足途絶え(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12
  • 「東京さくらトラム」命名3年半でも定着せず 「都電荒川線」前面に出す例も...「愛称を諦めた」?

    東京都内の1路線のみ走る都電には「東京さくらトラム」という愛称がついている。正式な路線名は「荒川線」だったが、2017年4月に東京さくらトラムの愛称が決まった。 ところが、命名から3年半が経っても未だに「都電荒川線」と「東京さくらトラム」が東京都の公式な表記ですら並立し、愛称が定着しているかどうかは微妙なところだ。 「さくらトラム」「荒川線」の優先順位が逆転? 東京都交通局は都電荒川線の愛称を2017年3月17日から4月7日まで公募した。4月28日に発表された愛称は「東京さくらトラム」に決まった。 もともと愛称は交通局により「東京〇〇トラム」になることが既定路線で、最多得票の「さくら」が採用された。しかし愛称への、特に鉄道ファンからの反応はいま一つだった。それでも「東京さくらトラム」は交通局のプレスリリースや出版物、駅の乗り換え案内に使われていた。東京メトロやJR東日でも、都電との乗換駅

    「東京さくらトラム」命名3年半でも定着せず 「都電荒川線」前面に出す例も...「愛称を諦めた」?
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12
  • 今この世界には「2種類のCCレモン」が混在している|鬼谷

    7月のある夕方のことだ。 喉が渇き、炭酸飲料が飲みたくなった私は、ふと「CCレモンって最近飲んでないな」と思ってサントリーのホームページを見てみた。 CCレモンにはいろんな種類が出ていることを知った。まあ確かに言われてみればこういう変わり種も定期的に見かけていたな、という感じである。しかし私の好みの傾向は往々にしてスタンダードタイプであるため、その後スーパーに行って買ったものは結局普通のこれだった。 やはり美味かった。レモン味の酸っぱさと強すぎない炭酸がたまらない。あっという間に飲み切ってしまった。 翌日、CCレモンの余韻を引きずっていた私は夜の散歩の時に自販機でCCレモンを買うことを決めた。CCレモンが売られている自販機は2ヶ所把握していたが、片方の自販機がある付近はこの時期アズマヒキガエルが頻出するため、それを避けるべくもう片方の自販機がある方へと進んだ。 すると、そこにはCCレモンが

    今この世界には「2種類のCCレモン」が混在している|鬼谷
    yaneshin
    yaneshin 2020/10/12