タグ

2021年12月29日のブックマーク (10件)

  • お元気ですか?東京オリンピック中止論者の皆さん。「その後」の発信をチェックしてみた

    今年も残り3日。コロナの感染はオミクロンの市中感染は気がかりなものの、各国が今でも感染拡大に苦しむ中、日は9月以降、新規感染者数の数はほぼ収束し、新年を迎えようとしている。 ただ東京オリンピック・パラリンピックが開催された7〜8月は「感染爆発」と揶揄されるほどの惨状だった。「海外からウイルスを持ち込む懸念」といった非難を含め、さまざまな異論があったが、大会は成功裡に終わった。 そうした中で、首相在任中に大会招致を決めた安倍晋三氏が26日、BSテレ東の「NIKKEI  日曜サロン」の発言がネットで注目されている。 番組はこの1年を振り返ったものだが、番組の序盤で安倍氏は「今年はなんと言ってコロナウイルスとの戦いに集中した1年だった」と振り返った上で、オリンピック開催の是非に揺れた時期を引き合いに。 安倍氏は「オリンピック、パラリンピックをやるかやらないか、観客を入れるか入れないか、あの時、

    お元気ですか?東京オリンピック中止論者の皆さん。「その後」の発信をチェックしてみた
    yaneshin
    yaneshin 2021/12/29
  • 「ガースー戻ってきて」の声も…菅政権は何を成し遂げたのか

    「いまさら菅前首相の評価が急上昇」というネット記事が話題に 「国民のために働く内閣」を掲げた、菅政権の仕事ぶりを改めて振り返る 世界屈指のワクチン接種率を達成。在職日数384日で成し遂げた仕事は… ニュースサイト「Smart FLASH」の12月16日付けの記事が話題を呼んでいる。“岸田首相がブレすぎで、いまさら菅前首相の評価が急上昇「ガースー戻ってこい」”というタイトルの記事。いま、なぜか菅前首相の評価が上がっているというものだ。 確かに、ツイッターでも、「菅さん帰ってこないかな」「ほんとに戻って来て」「ガースーは記者会見の受け答えがまともに出来てれば結構良い首相だったと思う」といった菅前首相を好意的に見る声が多数確認できた。なぜ、今さら菅前首相に返り咲いてほしい人がいるのか。年末を機に、菅政権とは何を成し遂げた内閣だったのかを振り返ってみたい。 「コロナとの戦いに明け暮れた」 菅政権と

    「ガースー戻ってきて」の声も…菅政権は何を成し遂げたのか
    yaneshin
    yaneshin 2021/12/29
  • 世界のブランド価値ランキング【2022年】 - たぱぞうの米国株投資

    ブランド価値をつくる要素と定義 ロンドンに拠地を置くブランディング専門会社Interbrandは2000年から毎年グローバルのブランド価値評価ランキングである”Best Global Brands“を発表しています。 2021年度版は10月に発表されました。 このランキングはグローバルに事業展開を行うブランドを対象に、そのブランドが持つ価値を金額に換算してランキングしています。 評価対象になる企業の条件は以下のとおりです。 少なくとも30%の売り上げを自国・地域以外から得ている アジア、ヨーロッパ、北米、新興国で著しい知名度がある ブランド価値を評価するための財務情報が公表されている ブランドの資コストを考慮した経済的利益が長期的にプラスであること 世界のメジャーな国々で、認知されている ブランド力スコア(購買決定要因)が50以上である ブランド力の評価は以下の3点に重きを置いています

    世界のブランド価値ランキング【2022年】 - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2021/12/29
  • 【梅田】マサラさんのカツカレーは美味いです - えいえいおー

    堂街にあるカウンター式のカレー屋マサラさん 梅田で働いていた時にカレーべ歩きましたがわたしの口に1番合ったカレーです。 人生で1番べてるカレーかもしれません。 一度聞いてみたいと思ってますがラグビーの関係者がいるのかラグビー選手のサインがギッシリ飾られてます。 確か850円でしたが今の時勢に合わせて少し値上げ… 900円仕方ないですが少し悲しいです😭 いつも頼んでいるカツカレーをチョイス カツについては注文してからあげてくれます。 少し時間かかりますが揚げたて熱々でサクサクしてカツだけでも高評価です。 ここのカレーはお店名にもあるとおりマサラカレーです マサラカレーと検索しましたが調味料を合わせたカレーと言う内容ばかり… カレーって調味料や香辛料を合わせた料理なのではと結論謎のまま… わかる人教えて下さい。 味は後味に甘みが感じるしっかりした味のカレーです。 辛くはないのですが

    【梅田】マサラさんのカツカレーは美味いです - えいえいおー
    yaneshin
    yaneshin 2021/12/29
  • ???フジテレビ「放送済みの映像も開示を認めれば表現行為を萎縮させる」テラスハウス木村花さん訴訟 - 事実を整える

    異常な主張。 テラスハウス木村花さん訴訟で録画などフジテレビに開示命令 ???フジテレビ「放送済みの映像も開示を認めれば表現行為を萎縮させる」 テラスハウス木村花さん訴訟で録画などフジテレビに開示命令 「テラスハウス」録画など フジテレビに提示命じる 東京地裁 2021年12月27日 23時40分 フジテレビの番組「テラスハウス」に出演していたプロレスラーの木村花さんが、SNS上でひぼう中傷を受ける中、亡くなった問題で、東京地方裁判所はフジテレビに対し、放送済みの番組の録画や、制作のスケジュール表などを証拠として提示するよう命じました。 木村花さんにまつわる周辺の喧騒では不可解な出来事が多く、メディアやフェミニストが悲しみに加担していることもありました。 木村響子氏、木村花さんの遺書内容公開したメディアに「触れないでほしいと泣いて頼んだ結果がこれですか」 - 事実を整える 木村響子さん「石

    ???フジテレビ「放送済みの映像も開示を認めれば表現行為を萎縮させる」テラスハウス木村花さん訴訟 - 事実を整える
    yaneshin
    yaneshin 2021/12/29
  • 赤木智弘「日本の漫画アニメはガラパゴスへ!」知念実希人「それで良い」町山智浩「家電スマホで国際競争に負けた!」⇒漫画アニメの話なんだが… - 事実を整える

    ダブル「ともひろ」に絡まれて可哀想。 町山智浩、日が負けた事を強調したくてシャシャリ出る 「ガラパゴス」の用語法:表現内容=行為の成果物と競争力 「ガラパゴス」という比喩表現の原義と用語法と一般的な理解 赤木智弘の「ガラパゴス」の用語法の混同と創作と押し付け 町山智浩「日は家電やスマホで国際市場の競争に負けた」唐突な日dis 町山智浩、日が負けた事を強調したくてシャシャリ出る 町山智浩、マンガ・アニメの話をしてるのに家電やスマホを持ち出して日が負けた事を強調したくてシャシャリ出る ⇒当然叱られる。 pic.twitter.com/mxUcgAwpyc — Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) 2021年12月27日 町山智浩氏が、「日が負けた」事を強調したくてシャシャリ出た結果。 このツイート、単に「会話の流れを読まずに業界が異なるものについて言及してき

    赤木智弘「日本の漫画アニメはガラパゴスへ!」知念実希人「それで良い」町山智浩「家電スマホで国際競争に負けた!」⇒漫画アニメの話なんだが… - 事実を整える
    yaneshin
    yaneshin 2021/12/29
  • 【おせち以外も食べたい!】年末年始におすすめ、フレンチシェフの簡単レシピ11選 - シェフガッキーの料理ブログ!

    年末年始、なに何べる? 出張料理人・缶詰料理王のガッキーです。 >>出張料理とは?詳細はこちら 【おせち以外】誰でも簡単にできるおつまみレシピ集 1.からあげ缶を使ったレシピ 2.缶詰で作るクラムチャウダー 3.缶詰で作る超絶簡単な格フレンチ 4.年末年始、贅沢なお肉がべたい!そんなときのオススメ。 5.固いアボカドはこう使う!アボカドペペロンチーノ 6.お酒が飲めるお米料理?! 7.余った蟹の身で作る、おかずパンケーキ。 8.包丁不要のレシピ? 9.ペペロンチーノは簡単に、ササっと。 10.ペペロンチーノなおつまみも作ろう! 11.これは果たしてステーキなのか?慈悲深レシピ「漬物ステーキ」 まとめ みなさん、年末年始はどのように過ごしますか? 年末年始といえば・・・な、おせち料理もあります。 しかし、もう一品やお酒に合うものをササっと作れたらいいなと思ったことはありませんか? そん

    【おせち以外も食べたい!】年末年始におすすめ、フレンチシェフの簡単レシピ11選 - シェフガッキーの料理ブログ!
    yaneshin
    yaneshin 2021/12/29
  • 上野千鶴子の弟子トミヤマユキコ「ルッキズムは男性には関係ない、なんてない」師匠理論を論破 - 事実を整える

    Whym撮影 上野千鶴子のヘンテコ理論の破綻 上野千鶴子「女は一元尺度だから容姿を褒めはルッキズム・イケメンはOK」 上野千鶴子の弟子トミヤマユキコ「ルッキズムは男性には関係ない、なんてない」 真正面からのルッキズムを完全スルーするフェミニスト中国大阪総領事館のウイグルの子供を「高顔面偏差値」 上野千鶴子「女は一元尺度だから容姿を褒めはルッキズム・イケメンはOK」 2021.12.25 07:00  週刊ポスト 上野千鶴子氏に聞いた「美しい人に『美人』と言ってはいけない理由」 「近年、ルッキズム(外見至上主義)という言葉が登場しました。この“イズム”というのは、セクシズム(性差別)、レイシズム(人種差別)などの言葉にも使われているように、“差別”という意味です。ルッキズム(外見差別)という新しい概念の言葉が登場し、イズムがついているということは、外見についてとやかく言うのは差別であり、“

    上野千鶴子の弟子トミヤマユキコ「ルッキズムは男性には関係ない、なんてない」師匠理論を論破 - 事実を整える
    yaneshin
    yaneshin 2021/12/29
  • 激辛カレーに正統派洋食、ドイツ風ビアホール…雑多な街で人々を魅了し続ける、新宿「アカシア」の60年〔後編〕 - ぐるなび みんなのごはん

    極辛カレーの登場 記事前編はこちらから アカシアの人気メニューの一つである「極辛カレー」は、今から30年ほど前に二代目の鈴木康太郎さんによって産み出された。 旅行先のインドで出会ったカレーに衝撃を受けた康太郎さんは、帰国してすぐに独学でインド風のチキンカレーを作り上げた。今のようにどれだけでも場のレシピが手に入る時代ではない。しかしこの極辛カレーはものの見事に正統派のインドカレーだし、しかもそれが洋屋の一品としても違和感のない、スマートな味わいにまとめ上げられている。 「30年前にこれを作って出すってすごいいですね」と私が感嘆すると三代目の祥祐さんはこともなげに「そうですかね。だって中村屋さんなんてもっと昔からやってたでしょう」と言うが、あちらは最初からインド人が関わった専門店である。比較基準がそこ、というのがまた痛快だ。確かにこのカレーには中村屋にも通じる格感と洗練が同居している。

    激辛カレーに正統派洋食、ドイツ風ビアホール…雑多な街で人々を魅了し続ける、新宿「アカシア」の60年〔後編〕 - ぐるなび みんなのごはん
    yaneshin
    yaneshin 2021/12/29
  • 津田大介、早稲田大学講座であいちトリエンナーレ見学を必修にしていた - 事実を整える

    津田大介とあいちトリエンナーレについてプチおさらい。 津田大介、早稲田大学講座であいちトリエンナーレ見学を必修に あいちトリエンナーレ2019と昭和天皇の肖像焼却映像 あいちトリエンナーレ2019と芸術監督だった津田大介の責任論 津田大介、早稲田大学講座であいちトリエンナーレ見学を必修に https://www.waseda.jp/nyusi/ebro/ug/cms_syllabus_2019/pageindices/index440.html#page=439 【文化構想学部】2019年度シラバス(魚拓) 2019年の早稲田大学文化構想学部の「文芸・ジャーナリズム論系演習(編集実践3)」という選択科目の説明において、あいちトリエンナーレの見学がフィールドワークとして単位取得の必須条件となっていました。 これは去年か一昨年のマイルストーン(サークルによる早稲田大学講座紹介の冊子)の津田さん

    津田大介、早稲田大学講座であいちトリエンナーレ見学を必修にしていた - 事実を整える
    yaneshin
    yaneshin 2021/12/29