タグ

2022年3月8日のブックマーク (9件)

  • SNS上ひぼう中傷対策強化 侮辱罪に懲役刑導入 刑法改正案決定 | NHK

    政府は8日の閣議で、人を侮辱した行為に適用される侮辱罪に懲役刑を導入し、法定刑の上限を引き上げるほか、「懲役」と「禁錮」を一化した「拘禁刑」を創設するとした刑法などの改正案を決定しました。 改正案ではSNS上のひぼう中傷対策を強化するため、公然と人を侮辱した行為に適用される侮辱罪に懲役刑を導入し、法定刑の上限を「1年以下の懲役・禁錮」と「30万円以下の罰金」に引き上げるとしています。 また身柄の拘束を伴う刑のうち、刑務作業が義務づけられている「懲役」と、義務づけられていない「禁錮」を一化した「拘禁刑」の創設も盛り込まれ、明治40年の刑法の制定以来、初めて刑の種類の見直しが行われることになります。 「拘禁刑」では、受刑者の特性に応じて、刑務作業のほか、再犯防止に向けた指導や教育プログラムなどを実施できるとしています。 このほか、再犯防止の観点から裁判所が個別の事案に応じた処分を出せるよう

    SNS上ひぼう中傷対策強化 侮辱罪に懲役刑導入 刑法改正案決定 | NHK
    yaneshin
    yaneshin 2022/03/08
  • ユニクロ 当面ロシアでの事業継続 衣服は生活必需品(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    ユニクロは、当面、ロシアでの事業を継続する。 ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、ロシアで50店舗展開するユニクロについて、衣服は生活必需品のため、状況を注視しつつ、事業を継続する方針を明らかにした。 一方、4日には、ウクライナへの支援で、およそ11億5,000万円と、毛布・ヒートテックなど20万点を提供すると発表していて、柳井氏も、「戦争は絶対にいけない、あらゆる国が反対すべきだ」とロシアの侵攻を非難している。 戦争への抗議や、商品の供給停滞などにより、アパレル大手のH&Mや、家具大手のイケアなど、ロシアに進出する外国企業の事業停止が相次いでいる。

    ユニクロ 当面ロシアでの事業継続 衣服は生活必需品(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    yaneshin
    yaneshin 2022/03/08
  • 政府、ロシアへの特使に否定的 野党は安倍氏ら派遣求める:時事ドットコム

    政府、ロシアへの特使に否定的 野党は安倍氏ら派遣求める 2022年03月08日16時15分 林芳正外相=7日、国会内 林芳正外相は8日の参院外交防衛委員会で、ウクライナ侵攻を続けるロシアに停戦を求めるため政府特使を派遣することに否定的な見解を示した。立憲民主党の羽田次郎氏が、首相在任中にプーチン大統領と個人的な関係を築いたとされる安倍晋三元首相らの派遣の検討を迫ったが、林氏は「現時点で特使を派遣する考えはない」と語った。 岸田首相、対ロ追加制裁も検討 特使派遣「予定ない」―参院予算委 羽田氏は、トルコのエルドアン大統領や中国の王毅外相がロシアウクライナの仲介に動きだしたことを挙げ、「積極外交を行う日の姿がなかなか見えてこない」と指摘。岸田文雄首相らがプーチン氏と直談判を行うべきだと主張した。林氏は「G7(先進7カ国)をはじめとする国際社会と連携し、有効と考えられる取り組みを適切に検討し

    政府、ロシアへの特使に否定的 野党は安倍氏ら派遣求める:時事ドットコム
    yaneshin
    yaneshin 2022/03/08
    野党が外交を政局に利用しているとしか思えませんね。
  • 「米の資金援助でウクライナが細菌兵器開発」ロシア大使館ツイッターの陰謀論が止まらない!

    ウクライナ侵略前からたびたび物議を醸してきた駐日ロシア大使館のツイッターが陰謀論の“沼地”にハマり始めている。7日には「米国国防省の資金援助のもとにウクライナ で進められていた生物兵器プログラムの証拠隠滅」などと投稿。あまりの“奇想天外”ぶりに、日のネット民から「ムーにでも寄稿しとけ」と、有名オカルト雑誌を引き合いにツッコまれる始末だ。 ウクライナでの戦闘が激化して以降、ロシア大使館のツイッターは日国内のネット世論に対し、自らの立場を有利にしようと真偽不明の情報戦を積極的に仕掛けてきている。先月28日には、「ロシアに対して情報戦が繰り広げられています」などと“被害者ヅラ”するコメントが炎上。現職国会議員で最多の244万フォロワーを擁する自民党の河野太郎衆院議員も参戦し、日語と英語で「恥を知れ!」と一括して注目されたばかりだった(関連記事:「恥を知れ」河野太郎氏が“参戦”、ロシア大使館

    「米の資金援助でウクライナが細菌兵器開発」ロシア大使館ツイッターの陰謀論が止まらない!
    yaneshin
    yaneshin 2022/03/08
    “あまりの“奇想天外”ぶりに、日本のネット民から「ムーにでも寄稿しとけ」と”
  • 日本語でも分かりやすい、ロシア発プロパガンダ分かるかなテスト|山本一郎(やまもといちろう)

    「興味深いコンテンツがある(意味深」というメッセとともに送られてきたこのQuoraのテキスト。結論から言えば、執筆者はまともな人なのに、ロシア発のディスインフォメーションがヒットしてしまった典型的な事例と言えます。 事実関係の概ねにおいて間違っていない(むしろちゃんと整理されている)のですが、ロシア側が言いたいことを概ね網羅していて、意図的に書いたのであれば見事なロシア派によるプロパガンダの内容になっています。 まずは、一読されることをお薦めします。 何か所か指摘されるべきところはありますが、いちばん目を引くのは「もしもロシアの首都モスクワの1,000kmのウクライナ領にミサイル基地を置かれたら」という、ウクライナ問題がキューバ危機の再来と危惧される系のストーリーを敷衍した内容です。 なぜか知らないけど消されているJNN(TBS)単独インタビューのこちらの記事、掲載時期が過ぎたのか内容

    日本語でも分かりやすい、ロシア発プロパガンダ分かるかなテスト|山本一郎(やまもといちろう)
    yaneshin
    yaneshin 2022/03/08
  • 投資家派遣の社外取締役と、独立社外取締役とのコミュニケーション - ビジネス法務の部屋

    yaneshin
    yaneshin 2022/03/08
  • 大阪市バスで一番売上高が高い「34号系統」に乗ってきました | Osaka-Subway.com

    大阪シティバスで最も売上高が高い路線といえば、どこだと思いますか? 民営化してからは非公表となっていますが、大阪市バス時代に発表されていた営業記録では34号系統が最も多く売上高を稼ぎ出している路線でした。 大阪市バス 売上高ベスト5 (6番目に地下鉄9号線の構想がある部分と並走する4号系統がランクインしているものの、売上高ベスト5は全て大阪駅前発の路線です) ①34号系統(大阪駅前⇔大東町⇔守口車庫前)…12億4486万円 ②36号系統(大阪駅前⇔茨田大宮⇔地下鉄門真南)…6億6398万円 ③88号系統(大阪駅前⇔境川・ドーム前⇔天保山)…5億2925万円 ④37号系統(大阪駅前⇔上新庄駅北口⇔井高野車庫前)…5億2686万円 ⑤62号系統(大阪駅前⇔大手前・大阪城⇔住吉車庫前)…4億9312万円 ⑥【参考】4号系統(地下鉄住之江公園⇔出戸バスターミナル)…4億4558万円 あれから路線も

    大阪市バスで一番売上高が高い「34号系統」に乗ってきました | Osaka-Subway.com
    yaneshin
    yaneshin 2022/03/08
  • 東北本線 白河駅-大正ロマンな近代建築(福島県白河市)

    白河と言えば白河の関。平安時代にこの地に下野国と陸奥国の関所が設けられたのが始まりで、「白河の関」は歌の枕詞になっています。短歌が好きな人は、「白河の関」は何か特別な響きがするはずです。また、人によっては江戸時代の白河藩主の老中、「寛政の改革」の松平定信公をイメージする人もいるでしょう。 日は島国なので、物理的な陸の国境というものは存在しません。が、関西人視点から見ると白河は「ここから東北」と肌感覚で確認できる地域、つまり国内にある国境のような空気を覚えます。陸奥国との「国境」は、潜在的にはまだあるんだと。 写真は新白河駅ですが、ここはその「国境感」を満喫できる場所でもあります。 在来線ホームへ降りると、北行の東北仕様と南行の関東仕様の電車が同じホームでにらめっこしています。 現在の東北線は、新白河駅で電車の運転系統が完全に分割されており、定期の旅客列車はすべて新白河でいったん乗り換え

    yaneshin
    yaneshin 2022/03/08
    「白河以北」という言葉を思い出しました。
  • 「銀座ライオンビル」が登録有形文化財に 現存する日本最古のビヤホール

    「銀座ライオンビル」(東京・銀座)が、2月17日付けで登録有形文化財として登録されたと、サッポロライオンが発表しました。 1階のビヤホール 同ビルは1934年に、大日麦酒の社ビルとして創建。ビルの1階がビヤホールとして開店しました。当時としてはぜいを尽くした作りで、建築家など多くの人から称賛を集めたといいます。戦時中の空襲を免れ、1945年9月に接収されて進駐軍専用のビヤホールとなり、1952年1月の接収解除で一般客が再度利用できるようになりました。 竣工当時のビヤホール 同ビル1階の「ビヤホールライオン 銀座七丁目店」は現存する日最古のビヤホールで、「豊穣と収穫」をコンセプトに、大麦や葡萄をモチーフにした装飾を施した内装は、創建当時からほとんど同じまま。 店内正面の大型ガラスモザイク壁画 店内 「80年以上もの間、銀座の歴史を伝える歴史的建造物として親しまれてきたことも、登録された

    「銀座ライオンビル」が登録有形文化財に 現存する日本最古のビヤホール
    yaneshin
    yaneshin 2022/03/08