タグ

ブックマーク / www.smilejapan.jp (218)

  • 三重県の廃墟スポット榊原温泉でその歴史の深さを学んだ。江戸時代は国内最大級の湯治場だったとは。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は高気圧に覆われて4月並みのポカポカ陽気になるとのことで、またまたバイクツーリングです。 撮影場所は「道の駅 宇陀路室生」 ここから三重県の廃墟スポットである榊原温泉を目指す。 三重県の廃墟スポット「榊原温泉」で廃旅館を巡る 榊原温泉は江戸時代で国内最大級の湯治場であった 榊原温泉歴史はさらに時代が古く古代伝説の時代からあった温泉地 風力発電の巨大な風車が圧巻の青山高原へ 田舎道を楽しみながらの帰路 三重県の廃墟スポット「榊原温泉」で廃旅館を巡る で、やってきましたよ榊原温泉。 さぁ~てと、目的地に到着。 後ろに見えているのが目的の廃旅館。 橋の上からの眺めは非常にのどかで癒されるんだけど。 反対側の眺めはというと・・・ 榊原川沿いに建つ廃旅館。 川沿いに4棟ほどの旅館が並んでいる。 1970年代中頃に建てられものだそうだ。 いたって素朴な作りだなという印象。 廃旅館の名前

    三重県の廃墟スポット榊原温泉でその歴史の深さを学んだ。江戸時代は国内最大級の湯治場だったとは。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2024/03/25
  • 奈良県の珍スポット、奈良公園のすぐ近く昭和レトロな椿井市場(つばいいちば)はディープなタイムトラベルスポット - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、みなさんご無沙汰ですね。 この一か月はぜんぜんやる気が出なくてカメラを持つ気もバイクに乗る気にもなれず、ただただ家の周りを虚無の状態で散歩する徘徊老人みたいなことをしておりました。 が、気分の落ち込みもそろそろ脱しないとまずいということで今日はバイクツーリングです。 行こうかどうか散々迷ったのですが・・・ えいやっ!っと。 とりあえず奈良県の道の駅「吉野路黒滝」まで来た。 しょっちゅう来ていたのに最近ご無沙汰してんな~。 少しは暖かくなったとは言え、山の中はまだまだ寒い。 今日はバイクツーリングをしている人は3人ほど。 でも、車で来る人は割と多い。 こんな真冬の山の中まで来てみんな何処に向かうんだろうか。 で、やってきたのは奈良県屈指のパワースポットである大峯宮天河大辨財天社。 角川映画「天河伝説殺人事件」の舞台となった場所ですな。 何度も来ている場所なんですが、急に天河にお参

    奈良県の珍スポット、奈良公園のすぐ近く昭和レトロな椿井市場(つばいいちば)はディープなタイムトラベルスポット - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2024/03/18
  • スノーピークの純利益が99.9%減!キャンプブームでミーハー層が踏みつぶしていったスノーピークというブランド - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    1990年代の第一次キャンプブームを振り返る コロナ過のキャンプブームで何が変わったのか。 スノーピークの値段が高いのは永久保証だからなんだけど・・・ミーハーはとっかえひっかえだから 多様化するキャンプスタイル まとめ 1990年代の第一次キャンプブームを振り返る キャンプブランドの王道であったスノーピークであるが、このところ苦戦が続いているようだ。 報道ではキャンプブームの終息でアウトドア店の過剰在庫が原因と淡泊にまとめられているが、そんな単純なものではないだろう。 私はコロナ過のキャンプブームでスノーピークのブランドは一部のユーザーによって踏みつぶされたと思っている。 ちょっと話を回り道してもいいかな。(おっさんの戯言と思ってくれ) 約30年前にもキャンプブームがあったんだ。 1990年代は第一次キャンプブームと言われている。 週休二日制の導入やRV(今ではSUV)と呼ばれる車に注目が

    スノーピークの純利益が99.9%減!キャンプブームでミーハー層が踏みつぶしていったスノーピークというブランド - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2024/03/04
  • 大阪城の梅園でメジロと梅のツーショットを撮りたかったのだが、まさかの梅とミミズクのツーショットとなりましたとさ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は三連休の最終日。 大阪は日差しもさしていい陽気。 ってことで、大阪城公園を散歩がてらに。 梅園でメジロと梅のツーショットを撮影しようかなと。 重たいRF70-200mm F2.8 L IS USMを持ち出して。 またまた腰に負担が・・・ いや~天気がいいので、お客さんも多いし、アマチュアカメラマンも多いこと。 おじいちゃんが「みんな、いい写真機持ってんねんなぁ。」とつぶやく。 写真機って久々に聞く言葉に、ちょっとカッコ良さを感じた。 私もこれから写真機と言おうかな・・・ レジャーシートを敷いて、夫婦で手作りのお弁当をほおばっている人もいる。 お酒を飲んでいる人もいる。 いやいや今日の日差しは心地よい。 私もドシッと腰を下ろして、梅の花と見事な天守閣を眺めながら夫婦で酒でも飲みながら、たわいもない会話を楽しみたいが、残念ながら今日は単独行動である。 メジロと梅のツーショットを

    大阪城の梅園でメジロと梅のツーショットを撮りたかったのだが、まさかの梅とミミズクのツーショットとなりましたとさ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2024/03/04
  • 兵庫県の歴史観光スポット。重伝建保存地区の丹波篠山は賑やかすぎず、寂れすぎず、海外の観光客も少ないいい場所なんだよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日やってきたのは兵庫県の歴史観光スポットである丹波篠山城下町。 重伝建保存地区であり、「美しい日歴史的風土100選」にも選ばれている。 篠山城跡を中心に東西1500m、南北600mに広がる風情ある古い町並みは文化庁の日遺産として認定され、デカンショ節やこの土地の風土を残すべき文化財とされている。 商屋の町並みが色濃く残る重伝建保存地区、河原町入商家群を歩く 篠山城跡の西側は武家屋敷通りへ、武士の苦労が腹落ちした。 事処や土産物屋などの商店が多い二階町通りを散策。 商屋の町並みが色濃く残る重伝建保存地区、河原町入商家群を歩く さて、丹波篠山城下町巡りの始まりはここ。 重伝建保存地区の商屋の町並みが美しい河原町入商家群。 篠山城跡の東側にあるエリア。 11時40分に最寄りの駐車場に到着したのでが、私が車を停めたその後、すぐに満車となった。 20台ぐらいしか停められない

    兵庫県の歴史観光スポット。重伝建保存地区の丹波篠山は賑やかすぎず、寂れすぎず、海外の観光客も少ないいい場所なんだよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2024/03/04
  • 奈良県の歴史スポット。伊勢街道の旅籠が今でも残る八木町の旧平田邸を見学。八木札の辻 交流館とか八木町の町並みとか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    まずは八木町の町並みを散策 旅籠の建物が今なお残る旧平田邸を見学 近鉄大和八木駅を散策 JR畝傍山駅を散策 まずは八木町の町並みを散策 さてさて、日やって来たのは奈良県橿原市北八木町。 ここには伊勢街道があり、大峰山など参詣巡礼で江戸時代には多くの人が行きかい、賑わった場所。 今でもその名残があり、登録文化財として残されている。 写真の家もかなり古い建物だろう。 土壁を保護する板張りが無くなっている。 昔ながらの味わいある狭い裏路地なども残っている。 こちらは南北に縦断するメイン通りである下ツ道と呼ばれる場所。 中街道とも呼ばれているようだ。 古い建物が多く、落ち着いた街並み。 かつては北は京都、南は吉野、紀伊方面まで通じていたそうな。 通りの左右には大きなお屋敷が点々と残っており、江戸時代の繁盛ぶりがうかがえる。 今では近くにある奈良県立畝傍高等学校の学生の通学路となっている。 綺麗に

    奈良県の歴史スポット。伊勢街道の旅籠が今でも残る八木町の旧平田邸を見学。八木札の辻 交流館とか八木町の町並みとか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2024/01/21
  • 大阪府で唯一の重要伝統的建造物群保存地区である富田林寺内町を歩く - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は大阪府で唯一の重要伝統的建造物群保存地区である富田林寺内町へ。 近鉄「富田林」駅から歩いて10分の場所。 近くを流れる一級河川の石川により、南河内の物流の中心地として栄えた。 寺内町の広さは東西約400メートル、南北約350メートル。 現在では富田林町という住所になっている。 寺内町には古民家カフェや雑貨屋が点在しているので、それらを巡って歩くのも面白い。 今なら「富田林のふしぎ話 寺内町ナゾ時旅行」という謎解きイベントが行われているので謎を解きながら街ブラするのも面白そう。 寺内町の観光センターで謎解きキットが無料で配布されているようなのでご興味がある方は下記リンクでチェック。 www.city.tondabayashi.lg.jp この日も謎解きキットを持ったおじさん、おばさんをあちらこちらで見かけた。 寺内町には情報センターなども点在しているので、休憩しながらゆっくり

    大阪府で唯一の重要伝統的建造物群保存地区である富田林寺内町を歩く - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2024/01/14
  • 京都の観光スポット。あなたが知らない京都旅、登廊下が素晴らしい柳谷観音 楊谷寺とか国登録有形文化財の銭湯「船岡温泉」とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は2024年初のバイクツーリング。 って寒いし、年明け早々にもう走り始めてんのって感じですが・・・ 今年は暖冬で今日の気温は10℃。 明日から例年並みに気温が下がるそうなので、今日のうちに走っとこうかなと。 あなたの知らない京都のSNS映えスポット柳谷観音 楊谷寺(やなぎだにかんのん ようこくじ)へ。 奥の院へと続く登廊下が素晴らしい。 金閣寺にほど近い国登録有形文化財の銭湯「船岡温泉」へ あなたの知らない京都のSNS映えスポット柳谷観音 楊谷寺(やなぎだにかんのん ようこくじ)へ。 で、やって来たのは最近SNSで話題の京都府長岡京市にある柳谷観音 楊谷寺(やなぎだにかんのん ようこくじ)。 花手水や書院から眺める日庭園が映えスポットとして話題なんだな。 ふーん、京都の観光スポットとして聞いたことないなぁ~。って方は多いと思う。 それもそのはず。 あなたの知らない京都旅とし

    京都の観光スポット。あなたが知らない京都旅、登廊下が素晴らしい柳谷観音 楊谷寺とか国登録有形文化財の銭湯「船岡温泉」とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2024/01/08
  • 関西のバイクツーリングやドライブの行先にどうでしょう。奈良のわざわざ出かけたいグルメスポット12選を紹介 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    東吉野村にある山奥のそばの名店「よしの庵」 これまでの人生で一番うまいと感じた手打ちそば「一如庵」 天理街道沿いの民家でいただく「石臼挽蕎麦かおく」 奈良市にある人気のそば屋「蕎麦切りよしむら」 道の駅「吉野路黒滝」の近くにある蕎麦屋「侘助」 天理ダム近くの「荒神の里 笠そば処」 秘境集落の古民家カフェ「くにす堂」 山奥の廃校を活用した堂「いちえ堂」 大和郡山の民家の味噌ラーメン「らーめん春友流」 奈良ツーリングでは有名ですよね。洞川温泉の亀清 法隆寺の近くにある古民家カフェ「和カフェ布穀薗(ふこくえん)」 幻の国産万年筆と言われるモリソンのカレー まとめ 東吉野村にある山奥のそばの名店「よしの庵」 ここは奈良県では超有名な山奥のお蕎麦屋さんなのでここでわざわざ紹介する必要もないかもしれんが・・・そういうのを井の中の蛙っていったりもするからね。 土日祝しか営業をしていないお店で、予約

    関西のバイクツーリングやドライブの行先にどうでしょう。奈良のわざわざ出かけたいグルメスポット12選を紹介 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2024/01/01
  • 京都の絶景スポット。美山かやぶきの里へ。北海道ニセコ町と並ぶ数少ない国連世界観光機関が選定したベスト・ツーリズム・ビレッジ - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日やって来たのは京都の絶景スポットである美山かやぶきの里。 平成5年に国の重要伝統的建造物群保護地区に選定され、その茅葺の技術は2020年にユネスコ無形文化遺産として登録されている場所。 日、日には強烈な寒波がやって来て、日海側は大雪に見舞われているとのこと。 だったら京都屈指の豪雪地帯である美山も雪が舞っているかもしれん。 もしかすると雪化粧のかやぶきの里が見れるかも・・・ と思って3時間かけてやってきたわけだが・・・ 雪などなく、すこぶる快晴ってわけだ。 真冬になるとスタッドレスタイヤじゃないと来れないので今日はチャンスかも・・・ と思ったのに。 京都の絶景、美山かやぶきの里で人の営みの力強さを感じた。 国連世界観光機関(UNWTO)が選定したベスト・ツーリズム・ビレッジに選ばれた。ただ2つの日地域が美山だった。 道の駅 スプリングスひよしで昼 京都の絶景、美山か

    京都の絶景スポット。美山かやぶきの里へ。北海道ニセコ町と並ぶ数少ない国連世界観光機関が選定したベスト・ツーリズム・ビレッジ - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2024/01/01
  • 和歌山県のグルメスポット、日本一のラーメン井出商店とか、関西最強の温泉成分、大谷翔平選手も温浴療法で訪れた「薬師の湯 花山温泉」とか、日本屈指の売り上げを誇る直売所やら - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    一のラーメンという言われた和歌山ラーメンの井出商店へ。 関西最強の温泉成分、大谷翔平選手も温浴療法で訪れた「薬師の湯 花山温泉」へ 大谷正平選手も入浴した花山温泉当なのか。 年間27億円を売り上げる日屈指の直売所の先駆け「めっけもん広場」へ。 日一のラーメンという言われた和歌山ラーメンの井出商店へ。 さてさて、今日は和歌山ラーメンの代表格である井出商店へ。 ここは一度べて見たかったたんだな。 ちなみにネットで検索すると「日一うまいラーメン」とも言われたそうだ。 どうやら東京テレビの人気番組であった「TVチャンピオン」で日一うまいラーメン決定戦で見事に日一に輝いたらしい。 また、過去にアメリカのTV番組で「日一うまいラーメン」と紹介されたことなど、ネット調べるといろいろな情報がヒットする。 そんな和歌山を代表するラーメンの名店だけあって、良からぬ噂も出回ったようで、 客

    和歌山県のグルメスポット、日本一のラーメン井出商店とか、関西最強の温泉成分、大谷翔平選手も温浴療法で訪れた「薬師の湯 花山温泉」とか、日本屈指の売り上げを誇る直売所やら - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2023/12/17
  • 奈良町散策、朝護孫子寺の大根炊きやら、奈良町の陰陽町やら、奇々怪々な古本屋やすらぎ屋とか、昭和レトロな銭湯「花園新温泉」とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    奈良県の朝護孫子寺で大根炊き 陰陽師が住んでいた奈良町陰陽町(いんようちょう)を散策 つげ義春っぽい、奈良町散策で奇々怪々なやすらぎ書店という古屋を発見! 奈良町の昭和レトロな銭湯「花園新温泉」へ 最後に・・・話題にお金と時間をかけるという時代 奈良県の朝護孫子寺で大根炊き さてさて、今日は奈良県の朝護孫子寺へ。 何が目的でここに来たのかというと・・・ 今日は大根だき会なんですな。 銀杏はもう散ってしまったがカエデは今が見頃かも。 奈良県信貴山朝護孫子寺の大根炊きは毎年12月のはじめの日曜日に千手院で行われる。 朝早くから多くの参拝客が訪れている。 コロナ明けだから昨年よりも多い印象。 1,000円で護摩木を購入し、護摩木をお焚き上げしてもらう。 護摩木をお焚き上げをしてもらった人は・・・ この熱々の大根炊きの大根が振る舞われる。 この大根炊きが体に染むんだよ。 御出汁のしゅんだやわらか

    奈良町散策、朝護孫子寺の大根炊きやら、奈良町の陰陽町やら、奇々怪々な古本屋やすらぎ屋とか、昭和レトロな銭湯「花園新温泉」とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2023/12/17
  • 奈良県吉野にある古民家カフェ「ツバメ堂」でやさしいソーキそばをいただく素敵な場所。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は素敵な出会いがあったという話。 写真は奈良県吉野にあるツバメ堂というお店。 これまでなんどもお店の前を車やバイクで通っているが、全然このお店の存在に気が付かなかったんだ。 かなり興味がひかれる外観のお店。 しかしおっさん一人では少しお店に入るのに勇気がいるぞ。 そう思いながらいざ、お店の引き戸を引いた。 すると女性のお店の方が「こちらの温まったお部屋へどうぞ!」と。 「小さい子供が遊んでますけど、気にしないでください。」と。 私の車が駐車場に入るのを見てたのだろう。 私がお店に入って来るのを待っていてくれたようだ。 部屋に上がると、1,2歳の女の子が座布団で遊んでいる。 お店の方は「はいはい、お客さんにこんにちはは。」と女の子に声を掛ける。 私は女の子に向かって「はい、こんにちは」というと恥ずかしいのか座布団に顔うずめて、となりの部屋へと行ってしまった。 お店の方はとても丁

    奈良県吉野にある古民家カフェ「ツバメ堂」でやさしいソーキそばをいただく素敵な場所。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2023/12/17
  • 虚無僧(こむそう)とは何者なのか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    写真は2018年に奈良県の室生寺で撮影した虚無僧の姿。 近年、めっきり見かけなくなった虚無僧。 天蓋(てんがい)と呼ばれる大きく深い編笹をかぶり、手には尺八を持って修行をする僧。 そのミステリアスで謎めいた風貌から時代劇や漫画などのキャラクターとしてよく登場し、隠密行動や情報収集キャラとして描かれることも多い。 さて、そんな虚無僧(こむそう)とは一体何者なのか。 ちょっと気になったので調べた事を端的にまとめたいと思う。 まず、虚無僧の宗派は普化宗(ふけしゅう)といい、日仏教の禅宗のひとつなのだと。 虚無宗(こむしゅう)とも言うらしい。 禅宗だから、尺八を吹いて全国を行脚し、無心の悟りを開くというものだったのだろう。 そもそもはれっきとした宗派の修行僧であったが、江戸時代に組織化され、幕府に利用されるような一面もある。 徳川幕府は虚無僧を幕府公認の僧として扱い、関所を通る時も深々とかぶった

    虚無僧(こむそう)とは何者なのか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2023/12/03
  • 京都のバイクツーリングスポット。道の駅 スプリングスひよしへ!今日はバイクじゃないけどね。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日やって来たのは京都府南丹市にある道の駅 スプリングひよし。 ここはライダーが多く訪れるツーリングスポットで、道の駅の施設もキャンプ場、BBQ場、温泉に温水プールなどがありレジャー施設が充実している。 天気予報では、今日も寒波が来るという事でバイクはあきらめて車で来たんだけど・・・ めちゃめちゃバイク日和の気候じゃないか。 道すがら行き交うバイクも多いし、これならバイクで来たらよかったよ~。 駐車場にはズラーっとバイクが並んでいる。 初めて来たんだけど、京都の他の道の駅でこれほどバイクが駐車している道の駅は見たことがない。 なるほど、みんなここに集まってたんだ。 そして記念撮影スポットもバイクなんだな。 だがここに顔をはめて自撮り写真を撮る勇気は私にはない。 こういうのを考えるのは役所の人なのだろうか。 役所の人も大変だな。 道の駅とはいえ、なんかすごくモダンな建物なんだな。

    京都のバイクツーリングスポット。道の駅 スプリングスひよしへ!今日はバイクじゃないけどね。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2023/11/26
  • 京都の観光スポット。明智光秀が築城した福知山城へ。望楼型の無骨な城構えが無茶苦茶かっこよかったぞ! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は全国的に一気に気温が下がりましたね。 せっかくの週末なのでまたまたバイクでお出かけと・・・ いや、この寒さにへこたれましてね・・・ 今日は車でドライブかなぁ~と。 で、やって来たのは京都の京丹波町にある道の駅「和(なごみ)」。 今日のドライブは特に目的地を決めてない。 ただ漠然と亀岡から南丹市、京丹波町、綾部市あたりまで、のどかな田園風景を眺めつつ、ほとんど信号のない道をのどかにドライブというのが目的である。 その際に偶然見つけたのがこの道の駅「和(なごみ)」。 ご当地の材を使った事処が人気らしく、栗ざんまいな和ランチや、ジビエ肉のロースト丼などがあったが、結構な人数のお客さんが事をされていたので今回はパス。 道の駅では北大路魯山人縁の鮎茶屋「角屋」のだし巻き玉子が売られていた。 ほほん、魯山人と関係のある料理旅館「角屋」って初めて知ったわ。 今、この記事を書きなが

    京都の観光スポット。明智光秀が築城した福知山城へ。望楼型の無骨な城構えが無茶苦茶かっこよかったぞ! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2023/11/25
  • 京都の絶景紅葉スポット。高雄 神護寺で紅葉を満喫するバイクツーリング - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は勤労感謝の日。 今日までは気温が温かいらしいので紅葉シーズンもピークになりつつある京都に突入しようかと。 紅葉の京都はオーバーツーリズムで大混乱なんだよね。 今朝も羽鳥慎一のモーニングショーで嵐山の渡月橋から中継があり、どれだけ京都が混雑しているかをニュースにしていたし。 が、今日は阪神優勝のパレードの日でもあるんだな。 大阪人はそちらに流れて京都にこないんじゃないかと・・・ 意外に京都も空いてるかもしれんぞ。 なんて思いでバイクでやって来た。 で、しばしコンビニで休憩。 ちなみに家に帰って来て夕方の情報番組を見ているんだけど、今日の阪神、オリックスの優勝パレードは大阪、神戸、合わせて46万人が集まったらしい。 で、京都の絶景の紅葉スポットである高雄 神護寺に到着。 写真は高雄観光ホテルの駐車場にて。 バイクは駐車料500円。 ここまでそれほど渋滞はなく来れたわ。 おお~綺

    京都の絶景紅葉スポット。高雄 神護寺で紅葉を満喫するバイクツーリング - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2023/11/25
  • 奈良県の紅葉スポット。中大兄皇子と中臣鎌足が乙巳の変(いっしのへん)の談合を行った談山神社へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて。今日やって来たのは奈良県の紅葉スポットである談山神社へ。 昨日から夜のライトアップも行われ、紅葉シーズン真っ盛りという事でやってきた。 紅葉シーズンなので出店なども出ている。 が、その出店が渋すぎるぞ。 「するめ屋」に「ほしぶどう屋」とは。 こういう沿道のお店を覗きながらおやこんにゃくのべ歩きなんてのが楽しいよね。 古き良き昭和の観光地の雰囲気が今でも残ってるんだな。 さてさて、談山神社の入山料は大人600円。 入山料を払っていざ飛鳥時代の古の地へ。 まずは境内の階段を登って重要文化財である総社殿へ。 さすがに紅葉シーズンとあって観光客が多い印象。 まだ若干紅葉の色づきが早いかなぁ。 見えてきたのが総社殿。 平安時代に創建され、江戸時代に再建されたもの。 総社殿の中は三脚を使用しなければ撮影は自由。 この独特の社殿。 関西の日光なんて呼ばれているらしいが、日光に行ったこ

    奈良県の紅葉スポット。中大兄皇子と中臣鎌足が乙巳の変(いっしのへん)の談合を行った談山神社へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2023/11/25
  • 奈良県の紅葉スポット。千手の銀杏の迫力がすごい朝護孫子寺へ - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は朝から嵐のようなお天気ですな。 風がやらた強く、雨やらヒョウやらが降り注ぎ、おかげに気温が12月末並みの極寒と来たもんだ。 せっかくの休日なのに。 しかも近畿地方はいよいよ紅葉が見頃だって時に。 ってことで遠出はやめて近くの紅葉スポットで楽しみますかな。 で、やって来たのは信貴山にある朝護孫子寺。 この悪天候で人もいないだろうと思っていたのだが、中国からの観光客がけっこういるんだな。 へぇ~朝護孫子寺も国際的になってきたもんだ。 写真を撮影してもこの悪天候じゃぜんぜん映えないわな。 いちおう観光地として信貴山観光ホテルってのがある。 朝護孫子寺と言えば張子の虎が有名。 なぜ張子の虎なのかというとよく首が回るから。 首が回るってどういう意味よ。 実は朝護孫子寺は毘沙門天信仰の総山なんだけど、境内には融通さんと呼ばれるお寺が沢山あり、「金に困った!なんとか融通をきかせてほしい

    奈良県の紅葉スポット。千手の銀杏の迫力がすごい朝護孫子寺へ - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2023/11/25
  • 奈良県御所市の霜月祭へ。奈良県では2人しかいない美術刀の刀剣研師の実演やら山伏おねりやら - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日訪れたのは奈良県御所市で行われている霜月祭(そうげつさい)へ。 霜月祭(そうげつさい)は江戸時代初期に整備された陣屋町である御所まちの古い町並みを散策しながら御所まちの歴史を学び、特産物などをべ歩いて御所まちを盛り上げようというもの。 今年で23回目ということなので比較的新しく出来たお祭りである。 奈良県指定無形民俗文化財である御所のススキ提灯献燈行事のPRなどもあり。 獅子舞も御所まちを練り歩く。 なかなかに味わいある町並みがまだ残ってるんですね。 こういう昔ながらの町並みは個々の保存意識が高くないとまじで残っていかないから当に貴重だわ。 雅楽を演奏しながら練り歩く人達。 笙(しょう)の音色を聞くと、より一層と万葉の歌がうたわれた古都奈良の歴史の深さに思いがふける。 御所まちを散策していると、人だかりができている場所があったので行ってみると・・・ 研師という看板が・・・

    奈良県御所市の霜月祭へ。奈良県では2人しかいない美術刀の刀剣研師の実演やら山伏おねりやら - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2023/11/13