タグ

ブックマーク / tsukurioki.hatenablog.com (152)

  • ケークサレおき - #つくりおき

    id:Cside です。 ケークサレとは、フランス発祥の 甘くないお惣菜系のケーキ のことです。(ケーク = ケーキ、サレ = 塩) 余り物を処理するのに便利な料理として、カレー / 味噌汁 / ペペロンチーノ などがよく知られていますが、このケークサレも便利です。 では作っていきます。 今回は、定番のベーコンとほうれん草と、余っていたキャベツを投入します。 具材をレンチンして水分を軽く抜いたら、生地に混ぜて焼きます。 完成です。冷めても美味しいので、作り置きや、お弁当のおかずにも良いです。 繰り返しになりますが、余り物 処理料理としてケークサレは有能なので、今後も広めていきたいと思います。 レシピの例:ほうれん草とベーコンのケークサレ【クックパッド】 他におすすめの具材 肉類 ハム、ツナ、ウインナー、etc … 野菜 たまねぎ、ブロッコリー、かぼちゃ、ミックスベジタブル、セミドライトマト

    ケークサレおき - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • コーラ - #つくりおき

    id:rummelonpです。 夏の訪れを感じたのでコーラを煮ます。 材料 水400ml 砂糖400g 上白糖を使うと白色のコーラになってアッサリめになる 三温糖を使うと茶色のコーラになってコッテリめになる カルダモン(ホール)15個〜20個 ハサミで半分に切って種ごと入れる カルディで売っているカルダモンが一袋大体15個〜20個入ってるので一袋全部入れる クローブ(ホール)15個〜40個 カルダモンと同じ個数から2倍くらいの個数を入れると良いらしい クローブを入れすぎると独特の渋みが強くなるので気持ち少なめくらいが好み シナモンスティック3〜4 半分に割って入れる レモン2個 1個は輪切りにして入れる、もう1個はレモン汁を絞った後適当に切って入れる、レモン汁は煮冷ました後に入れるため取っておく 面倒なら全て輪切りにして入れても良い バニラエッセンス バニラビーンズが高いため代用 多分な

    コーラ - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2024/05/09
  • みんなのステーキ - #つくりおき

    年の瀬ですね。概念上の id:UDONCHAN です。とりわけ生鮮品においては物価の上昇をもろに受けてる感じで嫌になっちゃいますよね。そして年末価格も重なって家計は大変。 そんなときに、100gあたり148円の牛肉と目が合いました。しかも、さらに4割引きになってるじゃない。横須賀の物価は毎度のことながら助かるが、経営は大丈夫なのか??? とはいえ、148円の肉はとても繊維質かつ香りも悪い。これをンマーイにするためのポイントは表面をしっかりと乾かして、表面にしっかりと焼きめをつけることだと思います。肉の表面が濡れてるとうまく焼きめがつかない。 というわけで、表面にしっかり塩をしてキッチンペーパーでドリップをすっかりと拭き取りましょう。塩をしてから20分くらい休ませると結構な量のドリップがでる。 肉を休ませてる間に付け合わせもやりましょう。幸いなことに肉から良い感じに水分が抜けるまでに時間は

    みんなのステーキ - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2024/01/01
  • 低温豚 - #つくりおき

    トントントン…豚をやりましょう。id:UDONCHAN です。しかし、豚肉が安いな!!! 在宅勤務と低温調理は非常に相性が良いのでやっていきましょう。 tsukurioki.hatenablog.com なんで、また記事を書いたかって?要はこの記事を書いたら勢いがつきました。 肉を縛ることについて意味があるかでいうと、多少形が整うという程度で、やらなくても大丈夫だと思います。とはいえ、縛ったほうが雰囲気は出る。 下味をつけて焼きます。下味はシンプルに塩コショウだけ。拘る人はいろいろ使うと良いと思う。 Anovaで約5時間。温度については↑の写真は違法かどうかに配慮しましたが、実際は…。 これは昼。エノキでかさ増しすることによって、体重が気になるも思わずニッコリ。 できた。切るのは粗熱が取れてからのほうがやりやすい。 ラーメンに載ってそうな見た目ですね。にんにくを増すことはできません。

    低温豚 - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2023/12/24
  • 自動計量IH炊飯器おき - #つくりおき

    こんにちは。 id:astj です。このエントリはつくりおき Advent Calendar 2023 の1日目の記事です。ちなみに全然埋まってないので助けてください。 adventar.org 今年炊飯器を買い換えました。 実物の様子 panasonic.jp 自動計量IH炊飯器です。あらかじめ体に無洗米を入れておき、水タンクに水を入れておくと、あとは体操作やアプリ操作で自動で計量して米を炊いてくれます。これのおかげで再び家で米を炊くことができるようになりました(トラディショナルな炊飯器はあったが面倒で炊けていなかった)。 米タンクの容量が2キログラムなので、2キロで買った米をそのまま投入すれば別途米を保管する必要がないのも便利で、ポチっとやって米を炊いて、釜と蓋を洗い、あと水タンクの水を交換するくらいで米が得られます。あと新品の炊飯器の釜はちゃんとコーティングされてるのか洗いやすい

    自動計量IH炊飯器おき - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2023/12/03
  • オートミールおき - #つくりおき

    先日社内でオートミールが紹介され, 試してみたところ「なかなかいいじゃん?」となり, オートミールがマイブーム. 具体的にどのように処したのかご紹介します. オートミールドリア ミートソースがあったので, オートミールと混ぜてチーズを載せてレンチン → オーブンでチーズを溶かして完成. 多分, レンチンしてからチーズ乗せてオーブンの方が良さそう(それはそう). オートミールリゾット こっちはオートミールとみじん切りの玉ねぎ, ソーセージに牛乳入れてレンチン, みたいな感じ. ちょっとチーズを混ぜてからレンチンすることで, チーズのコクもあってよかった. オートミールのトマトクリーム煮 オートミールにトマト + 生クリームでいい感じにしてレンチン. オートミール, とにかくご飯と比べると感が劣るので, 強めの味付けとか, どろっとした雰囲気にすることで, 感とか気にならなくて勝ち確みたい

    オートミールおき - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2023/11/12
  • バターチキンおき - #つくりおき

    id:Cside です。なにげにこのブログ初投稿です。 スパイスからカレーを作るのが趣味です。 昔は、付き合ってはいけない男 3B「美容師」「バンドマン」「バーテンダー」という言葉がありましたが、最近は 3C「クリエイター」「カメラマン」「カレーをスパイスから作る男」らしいです。 カレーをスパイスから作るのは数年前にブームが起きてもたくさん売れたので、割と普通のことだと思っていたのですが、案外そうでもないらしく、作ると変な人を見る目で見られます。 *  *  * それでは、バターチキンを作っていこうと思います。 バターチキンの特徴 インドカレーと言えば「飴色玉ねぎ」「クミンパウダー」ですが、このカレーはそのどちらも使わない、インドカレーの中でも割と異質です。 ここからは推測ですが、このカレーはイギリスのスープ料理とインドカレーが融合した料理なのではないかと思っています。ゆえに異質な存在に

    バターチキンおき - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2023/10/12
  • パンつくりおき - #つくりおき

    id:papix です. 現実逃避には料理が一番, なあそうだろ!? というわけでパン作りました. まずはシナモンロール作りました. シナモンシュガーめっちゃ入れたんだけど, あんまり甘くなくて(とはいえシナモンの風味はちゃんと効いてて大変美味だった), つまりいつもべてるシナモンロールはもっと砂糖が入っているのか...? という事に気づいて怖くなりました. 自分は知らなくていいことを知ってしまったのかもしれない. チーズ入りパンです. 焼き立てでべるとチーズがトロットロで大変美味でした. サラミのピザ作りました. 具材が適当な割には美味しくてよかった. バカだからクアトロフォルマッジも作りました. バカだからチーズ乗せすぎて生地が見えない. こんなもん美味いに決まってんじゃん, という感じで美味しかったです. 次はフランスパンとか作りたい気がする. 難しそうだけどクロワッサンも作って

    パンつくりおき - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2023/10/07
  • ローマおき - #つくりおき

    id:ninjinkunです。先日イタリアのローマに行った際に、パスタ屋のおっさんに「日のカルボナーラはすべてフェイク。まずはこれをえ」と言われて出されたカルボナーラが知っているやつと全然違ったので衝撃を受けました。まず味がほぼチーズ味かつめっちゃしょっぱい。後から調べたら向こうのはクリームとか牛乳を入れないとのこと。最初は塩辛すぎるだろうと思ってましたが、すぐにまたべたくなったので中毒性が高い。 ローマのカルボナーラ。麺がほぼうどん 日でも再現するべく、レシピを調べていきます。今回参考にしたのはこれ。 まず全体を占めるのは羊ミルクのチーズであるペコリーノ・ロマーノ。カリカリに焼かれていたベーコンはグアンチャーレという生ベーコンらしいのですが、残念ながら現在イタリアからの豚の輸入はアフリカ豚熱を水際阻止するために昨年からずっと止まっています。この余波でグアンチャーレが手に入らなかっ

    ローマおき - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2023/10/07
  • 最近気に入ってるカレールー - #つくりおき

    グリコ カレーZEPPIN 中辛 175g×5個 ゼッピンAmazon これ何でか知らんけどうまいです。 Amazonだとバラ売りしてなさそうなんで、近所のスーパーで探してみてください。 ちなみに僕は辛口を見かけたことがありません。 ホットクックで、ジャガイモ抜きでつくると大層うまい。 コンロでやるよりもホットクックでつくったほうが不思議とうま味が凝縮された感じがする(なんか料理スキル的な問題なのかも知れないけど)。 ジャガイモを入れるとなんかモサッとした味・感になるのであまり好みでは無い。 アクアパッツァをつくったときも思ったけど、いかにうまい汁をつくるかが大事なんだと思う。 みんなもオススメのカレールーを教えてくれよな。

    最近気に入ってるカレールー - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2023/07/23
  • ウインナー冷やし中華 - #つくりおき

    こんにちは id:hogashi です。冷やし中華はじめたくて、麺+たれのやつと、トマトときゅうりとサラダと錦糸卵を買ってきました。 切りました。トマトは小さくするとぐしゃぐしゃになりそうな気がして大きめにしています。これでもトマトきゅうりそれぞれ1個だけど多いので、この時点でつくりおきが確定。麺+たれも2分だしちょうどよい。 サラダは緑黄色野菜みたいなこと書いてあって、色々入っていて便利。これも半分にするとちょうどよい。あと偶然ウインナーがあったので焼いてます。ウィーンはコーヒーと冷やし中華が有名。 いつも買ってる卵6個のパックは売り切れていて、でもほしい気がすると思って探したら錦糸ちゃいましたみたいなのがあったので買いました。錦糸卵つくるの難しいし便利。 そんな中、麺を茹でて水でしめると完成します。 はじめました。今まで自分で何らか用意した冷やし中華の中ではかなり上位のおいしさだった

    ウインナー冷やし中華 - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2023/04/09
  • 独身男性の最近のつくりおき - #つくりおき

    一番好きな酒を飲むシチュエーションはキッチンで料理しながら飲む酒、将来的にはと一緒に飲む酒こそが至高と言いたいid:haretarasakeです。誰か結婚してください。 久しぶりの投稿では御座いますが私は日々、相も変わらず酔っ払って料理はしております。先週末は暇だったんで飲みながらつくりおきやってまして、奇跡的に写真撮影にも成功しておりまたので駆け足とはなりますが僭越ながら紹介させていただきます。 ・豆もやしの塩ナムル 豆もやしってなんでこんなに🐴いんですかね。 こいつを2,3分テキトーに 茹でましょう。茹で上がったらザルに揚げ、 塩鶏がらスープニンニクチューブごま油味の素を和えましたら 豆もやしの🐴いやつ完成です。これは近所の焼肉屋の美味いやつを模倣したんですけど中々気に入ってて簡単なんで定期的に作るやつですね。 ・タケノコ土佐煮 春はたけのこ。なんて戯言を清少納言も言うてたとか言

    独身男性の最近のつくりおき - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2023/04/09
  • 芝エビはガーリックシュリンプが良いかも知れない - #つくりおき

    芝エビがまだたくさんあるけど生臭いので美味しいべ方を探しています。 唐揚げとかにするのが無難そうだけど、どう考えてもめんどくさいのでせめて炒め物にしたい。 delishkitchen.tv これを試してみることにした。 シバッ 背わたはめんどくさくてとらなかったけど、これまでの芝エビ料理の中ではダントツな感じがする。 多分、事前に漬け込んでるのが臭みに効いてる感じがする。 バターで焦がしたところにレモン汁かけてうとすなおにうまい。 ただ、最近気づいたらこれに限らずニンニクとか唐辛子みたいなものばかりべていて、めっちゃ口が臭い気がする。

    芝エビはガーリックシュリンプが良いかも知れない - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2023/04/09
  • 突如、パンを焼く - #つくりおき

    突然ですが「タミさんのパン焼器 ミニ」(OIGEN)という調理器具を入手しました。「タミさんのパン焼き器」ではなく「タミさんのパン焼器」です。「き」の有無が気になる。 「ミニ」(内径14cm、深さ5.5cm)はだいぶ昔に発売されていたもののようで、今は廃番となり、現在は「タミさんのパン焼器」と「タミパンクラシック」のラインアップとなっています。 「タミさんのパン焼器 ミニ」を購入したきっかけはこちらの記事です。 srdk.rakuten.jp 2016年4月の記事ですが、ふとしたきっかけで最近再読し、「ちょっとやってみたいな……」と思ってしまったのです。パン焼きを。 パンを焼くキャラではない 1月に体調を崩していた さて、タミさんのパン焼器 ミニでパンを焼こう KPT パンを焼くキャラではない 私の過去の「#つくりおき」を見れば(あるいは昔から私のことをご存じの方は)、私が製菓・製パンを含

    突如、パンを焼く - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2023/02/12
  • アクアパッツァにパスタを入れたもの - #つくりおき

    久しぶりに船釣りに行ったけどお持ち帰りは小さなホウボウのみ。 仕方が無いのでタラの切り身を買い足してアクアパッツァにしました。 ところでアクアパッツァの残り汁にパスタを入れるとおいしいことが知られています。 今回はお昼ご飯だったのでむしろパスタにアクアパッツァをかけました。 アクアパッツァにパスタを入れたもの そこまで期待してなかったけどかなりうまい! スープが特に良くて、魚貝のうま味にトマトの酸味とハーブのさわやかさが相まってパスタと絡めてべるとめっちゃ良かった。 1回でべきれなかったので、残りはつくりおきにして後日ホットクックで温め直して同じべ方をしました。 やっぱつくりたての方が圧倒的にうまかった感じはある。 べた褒めだけど、魚なので骨が出るのはめんどくさい。まあしょうがない。 レシピは大体これです。 cocoroplus.jp.sharp ブラックオリーブは買えなかったので適

    アクアパッツァにパスタを入れたもの - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2023/02/12
  • ラスクを作ろう - #つくりおき

    id:UDONCHAN です。ごきげんよう。 ラスクを作ろうという気持ちになったので作ります。甘いラスクは買えるので今日はしょっぱいやつです。 感覚としてはアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノのパン版という感じですが、辛いとパンはつらいので唐辛子成分はパプリカで代用します。 分量 材 分量 備考 バゲット 半分くらい オリーブ油 ほしい分だけ エキストラバージンが良いとかあんまり気にしなくて良い にんにく 2かけくらい 好きな人はたくさん入れよう 塩 適量 入れすぎると高血圧になる パプリカパウダー 適量 唐辛子っぽい匂いがしてうまくなる 全体的に適当ですけれど、適当な料理なんだからしょうがないじゃないですか。 制作 そういえば、オーブンが無いと始まらないので買ってください。オーブントースターでも、まぁなんとかなるかもしれない。 制作に入ったらオーブンを140℃くらいに温める。このとき、

    ラスクを作ろう - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2023/02/12
  • チキンスパイス炒め - #つくりおき

    id:hitode909です。クリスマスなので鶏をスパイスで炒めます。 鶏肉はハーブソルトとマスタードをまぶして焼いておく。 そのあいだにたまねぎとししとうを切ります。カレー粉、チリパウダー、トマトペースト、など、調味料も用意しておく。最近カレーを作ることもなくて、分量は適当です。 カレー粉が多すぎたのか粉っぽくなったので、コンソメをお茹で溶いて加えることで、炒め物からカレーにシフトさせようとしています。 こういう炒めものってレモンが絞ってあったりするよな、と思って、半額のすだちを絞って完成。 なぜこんなに全然クリスマスっぽくないものを作っているのか?それは、が調理済みの骨付きチキンを買ってきてしまったためです…。 ちょうど鶏肉屋さん焼きたてだったのであらがえなかったとのこと。 今日もつくりおき失敗、という記事を書こうかと思ったのだけど、自分の人生なので、自分で行動しなければ!一人で

    チキンスパイス炒め - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/26
  • ベーコンエッグおき - #つくりおき

    こんにちはid:ninjinkunです。この記事は つくりおき Advent Calendar 2022 の8日目の記事です。昨日は sakahukamaki (id:ayakufe)さんによる つくりおき - 感情的ドリル でした。野菜のサブスクは自分も気になっていたので参考になりました。 さて今日は家人がいないバチェラーデイ。必要なのは酒、そしてつまみでしょう。 酒 酒はセブンイレブンで売っているポッジオ・アル・ザーレ キャンティ DOCG 500を買ってきます。 まずこの500mlというサイズが酒にあまり強くない私にちょうど良い。自分は750mlのボトルを一飲むと翌日大変なことになりますが、500mlなら大変の手前で止まりつつ十分酔えるので満足度が高いのです。セブンイレブンはこの変なサイズのボトルをずっと売り続けているのでありがたい。 酸味が強く重すぎないキャンティなのも幅広いつま

    ベーコンエッグおき - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/09
  • たこやきおき(醤油) - #つくりおき

    独身男性(概念の) id:UDONCHAN です。おひさしぶりです、ごきげんよう。 今日は、昼間からひとりたこ焼きパーティをやっていきます。 ソース味も良いんですけれど、醤油味も好き。醤油味だとネギがうまい。今回は醤油でやっていきます。 たこ焼き器は炎たこを使います。何故ならば電熱線のものだと火力が弱くて美味しく作るのが大変すぎるから(後述)。 これは、ガス火なので良い感じで火力が出る。欲を言えばU字バーナーでガスコンセント直結が好ましいけれど、一般のご家庭ではこれで十分。 Iwatani カセットガスたこ焼器 スーパー炎たこ(えんたこ) ブロンズ&ブラック CB-ETK-1 IwataniAmazon 安い。つまり、独身男性は絶対買うべき。買え。 材の分量(1人前20個) 材 分量 備考 日清たこ焼き粉 100g 別に日清でなくても良い 卵 1個 中サイズ程度 出汁 500cc 濃い

    たこやきおき(醤油) - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2022/12/05
  • アジの一夜干しの燻製 - #つくりおき

    アジの一夜干し アジがたくさん釣れたので、べきれない分は一夜干しにして保存することにしました。 www.pref.kyoto.jp なぜか京都市がレシピを出していたので参考につくる。塩分濃度は10%にしました。 干し網は以前100均で買ったのを持ってたけど、使わないまま引っ越し時に邪魔なので捨ててしまった。ので、今回は折りたたんで小さくなる、ちょっと良いやつを買いました。 【Amazon.co.jp限定】 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 干しかご 干し網 ドライネット ポップアップドライネット 折り畳み式 ブラック UM-1562 外径365×高さ800mm キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)Amazon そして当日は雨天で、夏はあんまり長時間干しても腐る危険性があるようだったので、室内でサーキュレーターの風を当てながら4時間くらい干して完成としました。 後日

    アジの一夜干しの燻製 - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2022/08/31