タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

org-modeに関するyaottiのブックマーク (2)

  • ZaurusSL-C3000/初期設定/emacsその1の2 - org-modeでアウトライン

    文章をアウトラインプロセッサーで書くことにはこだわりがあって、ZaurusでもStageoneとかOutlineとかを購入してみた。 アウトラインプロセッサーが何かということについては「ここ」を参考にしてもらいたい。 アウトラインとして一番使うのは、Wordのアウトラインモードで、連番の設定をカスタマイズできたりして、一番わかりやすいと思っている。 emacsにもアウトラインモードというのがあるのだが、これ自体はどうも見出しと文があるときに見出しだけを表示するといった形で使うもので、階層を上下したり移動したりすることはできないようだ。 何かこれの改良版がないか調べてみたところ、国内ではAlloutとその改良版のNallout、それから連番を挿入するためのいくつかのマクロがあるようだ。 海外のサイトでoutlinerで検索したところHyperboleというのとOrg-modeという2つがヒ

  • OrgMode/OrgTutorial - org-modeのショートツアー

    emacsのorg-modeは、C_Dominikさんの作成したemacsのアウトラインベースのlisp(マクロ)です。 最近はemacsのパッケージにも取り入れられたようで、Meadowにもすでに含まれていました。googleで検索したところ、以前に比べれば触れられているページが増えてきているようですが、まだまだ利用している人は少ないかもしれません。 ORG_mode_Manualは、バージョンが3.03の頃のマニュアルをベースに翻訳したのですが、現在、バージョンが4.60に上がっており(2006/12/22現在)、メーリングリストを読んでいると怒濤のバージョンアップが続けられています。(なお、マニュアルはOrgMode/Manualを見てください。古いかもしれませんが) そんなわけで機能も随分向上しているので、新しいバージョンの翻訳をしたいとおもっているのですが、なかなか安定版にならず

  • 1