タグ

todoに関するyaottiのブックマーク (17)

  • Emacs でメモを好きな時に呼び出す - 8tree にっき

    EmacsWiki http://www.emacswiki.org/emacs-en/MemoPop ■ダウンロード http://www.emacswiki.org/emacs/memo-pop.el ■使い方 1. memo-pop.el をパスの通った場所に置く。 2. (require 'memo-pop) する。 3. M-x memo-pop-set-key-and-file を呼び出す。「ホットキー」と「(メモ)ファイル」をそれぞれ入力して設定する。 4. 設定した「ホットキー」をたたくとメモにアクセスできる。 ■スクリーンショット(英文を読みながら知らなかった単語をメモする) ■設定方法(基) (require 'memo-pop) (memo-pop-set-window-height 60) (memo-pop-set-key-and-file [f1] "/ho

    Emacs でメモを好きな時に呼び出す - 8tree にっき
  • RPMForgeの設定 - radio-keiosの日記

    なぜRPMForgeを利用するのか tracとか基リポジトリで提供されていないパッケージをyumで簡単にインストールできるようになるから。 RPMForgeをインストールすれば、以下の1行のコマンドでtracをインストールできる。 # yum install trac 昔地道に作業していたことを考えると、信じられないくらい便利。 RPMForgeのインストール 公式ページを見ること。ブログとかで紹介されているメモでも別にいいけど。 # yum install yum-priorities # wget http://apt.sw.be/redhat/el5/en/i386/RPMS.dag/rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm # rpm --import http://dag.wieers.com/rpm/packages/RPM-GPG-K

    RPMForgeの設定 - radio-keiosの日記
  • フリーなMac OS X用ウイルスチェッカー「ClamXav 1.1.0」 | パソコン | マイコミジャーナル

    フリーのMac OS X用ウイルスチェッカー最新版「ClamXav 1.1.0」がリリースされた。動作環境はMac OS X 10.4以降、10.5 (Leopard) にも対応する。ユニバーサルバイナリとして提供され、PowerPC / Intel の両アーキテクチャ上でネイティブの速度で動作可能。 今回のリリースでは、オープンソースのウイルス検出エンジン「ClamAV」をアップデート、最新バージョンのv0.92に更新した。フォルダ内容の変更を監視するプログラム「ClamXav Sentry」は全面的に書き換えられ、Mac OS X 10.4以降にかぎりサブフォルダの監視が可能になったほか、スキャンログに日時が記録されるようになった。システムのメッセージを通知するフリーウェア「Growl」もサポート、イベント発生時はポップアップ画面で知らせることができる。 フリーなMac OS X用ウイ

  • auto-completeのインライン補完対応 - Functional Emacser

    auto-completeのインライン補完対応をちょっぴりやってみた。 将来的にはミニバッファでのファイル名の補完なんかに対応する予定。 次のURLの実験版auto-complete.elをインストールして、 http://cx4a.org/pub/auto-complete.el (setq ac-style 'inline) を評価してやればインライン補完の雰囲気を味わうことができる。 ちなみにこの実験版auto-complete.elはVitaly Ostaninという人が送ってくれた 長い行で表示が崩れるバグを修正するパッチ 無駄にUNDOが記録される問題を修正するパッチ が適用されていて、地味に使い勝手が向上している。

    auto-completeのインライン補完対応 - Functional Emacser
    yaotti
    yaotti 2009/09/11
    auto-completeのインライン展開
  • Meadow/Emacs memo: プログラム関連 ― 一般用

    This domain may be for sale!

  • anything.el による補完時に補完候補をその場で表示する anything-show-completion.el をリリース - http://rubikitch.com/に移転しました

    anything.el による補完の改善すべき点=視線の移動 - http://rubikitch.com/に移転しました にて anything.el による補完は視線の移動がつらいという意見があったので、選択している候補をその場で表示する anything プラグインを作成しました。 anything アプリケーションを require するときに自動で検出するので、 anything-show-completion.el を load-path の通った場所に置くだけで使えます。 現在、 anything-complete.el 、 anything-rcodetools.el 、 anything-dabbrev-expand.el 、 perl-completion.el に対応しています。 M-x install-elisp http://www.emacswiki.org/c

    anything.el による補完時に補完候補をその場で表示する anything-show-completion.el をリリース - http://rubikitch.com/に移転しました
    yaotti
    yaotti 2009/08/27
    multi-dabbrevよりもいいかも.後で入れる.
  • development versionのphp-completion.elをコミットしました。 - IMAKADO::BLOG

    http://coderepos.org/share/browser/lang/elisp/php-completion/trunk/php-completion.el ver 0.01です。一応動くと思いますが、開発途中のバージョンなので、人柱になっても問題ない人向けです。 できる事は、anything.elを使った関数名、定数、iniディレクティブ等の補完です。 アクション(候補選択してTAB)でphp.netのあいまい検索に投げる事も可能です。デフォルトの動作だと、ブラウサで開きます。カスタマイズするばあいは phpcmp-browse-function に関数を設定してください。引数にURLが渡されてcallされます。 クエリを投げる先は phpcmp-manual-url-format で変える事が可能です。PHPのサイトは、rsyncでミラーリングできるみたいなので、http:

    development versionのphp-completion.elをコミットしました。 - IMAKADO::BLOG
  • Gauche でテスト作成支援 gca.el - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    昨日、「test* に与えるテスト名の命名が面倒だ」と書いた所、naotoさんから gca.el という koguroさん作の Emacs Lisp を教えていただきました。 これは便利。 gca.el テストケース作成支援のためのツールを作りました(拙作のEmacs用のユーティリティに含めてあります gca-20060903.tar.gz)。 単体テストをきちんと書くのは面倒ですが、通常コードを書くときは、無意識のうちにgosh上で動作確認をしつつコードを書き進めているかと思います。この動作確認の結果を基に単体テストを作成してしまおうというのがこのツールです。 デモ 実際に動作しているデモムービーを見るとわかりやすいです。(GaucheFest:koguroにあります) デモムービー(mov形式) 4.8MB デモムービー(wmv形式) 2.4MB インストール gca.el の先頭に書

    Gauche でテスト作成支援 gca.el - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • Beyond grep: ack v3.7.0

    ack is a grep-like source code search tool. The latest version of ack is v3.7.0, released 2023-02-25. Designed for programmers with large heterogeneous trees of source code, ack is written in portable Perl 5 and takes advantage of the power of Perl's regular expressions. What's new in ack? New --not option The new repeatable --not option lets you get more precise matches. If you want to search for

    yaotti
    yaotti 2009/01/18
  • LeechBlock – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

    LeechBlock is not compatible with Firefox 57+. For an explanation and information on a new version compatible with WebExtensions, go to: http://www.proginosko.com/leechblock/faq/compatible-with-firefox-57/ LeechBlock is a simple free productivity tool designed to block those time-wasting sites that can suck the life out of your working day. (You know: the ones that rhyme with "Blue Cube", "Space H

    LeechBlock – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)
    yaotti
    yaotti 2009/01/16
  • Flickr の写真でミニカードを作る MOO (InnerChild triumphs!!)

    InnerChild triumphs!! 生きるために必要なのは、机上の人生論より実践的方法論。即ちソレ、Lifehacks! あなたの夢もわたしの夢も叶えるBlog@ 自分自身で作成するのではなく (^^; 自分が Flickr にアップロードした写真からミニカードを作成できる Web Service があるのです。 >>> http://www.moo.com/ * 申し込んだのが2月6日。 そして、「 問題があったのでリプリントします 」 というメールが来たのが、2月9日w 2/15 は 「 発送しました 」 のメールが来て、2/22 に漸く届いたのですよ (^^) 外箱はこんな感じです↓ 画像は Flickr のじゃなくっても、予め用意されてるのを使って作ることもできます。 その場合は、↓ 赤枠内の 「 MAKE A MOO GALLERY PACK! 」 をクリ

    yaotti
    yaotti 2009/01/14
  • Dance Party

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 情報収集体質を変えるための3個の施策 : ロケスタ社長日記

    2009年ですね。 せっかく新年なので、いろいろな生活を変えてみようと思ってます。 しかし意志に頼ったところで出来ないのは目に見えているし、正月のやる気が来週まで続いているわけもないので、仕組み化してみたら結構いい感じだったので紹介します。 1:RSSリーダーの中身を半分入れ替える RSSは便利です。 でもその代わり、一度登録するとだらだらと情報をプッシュされてしまいます。それがまた少し便利だったりするので困りもの。 プッシュ情報が固定化するということは、入ってくる情報が固定化する、ということ。これは不健全です。 2年前に役に立つと思ってた情報が今も役に立つとは限りません。たとえば、CSSについての情報は2年前は非常に重視してたのですが、今では必要最低限でよくなってきました。 勉強し始めのときは大量の情報が必要ですが、ある程度いくと情報を探す能力も増えてくるため、必要なとき

  • now do this:

  • Things - To-Do List for Mac & iOS

    Things is the award-winning personal task manager that helps you plan your day, manage your projects, and make real progress toward your goals. Watch Introduction Video Simply Powerful Things makes it easy. Within the hour, you’ll have everything off your mind and neatly organized – from routine tasks to your biggest life goals – and you can start focusing on what matters today. See features Get T

  • ToDoをタグクラウドで表現する『Zirr.us』 | S i M P L E * S i M P L E

    今までいろいろなToDoリストを見てきましたが、Zirr.usのインターフェースはちょっと斬新。ToDoをタグクラウドで表現しています。なるほど、という組み合わせですね。 » Zirr.us ↑ 優先度によってサイズが変わり、タグによって色分けされるという寸法。 ↑ 名前や日付、優先順位でタグクラウドのソートもできます。 タグクラウドの表現はどうあるべきか?というエントリーを最近書きましたが、タグクラウドの応用についても考えられそうですね。 ToDoを大きさで分類すると言う意味では百式管理人考案のバブルマップにも似ていますね。 » バブルマップのすすめ ~ ストレスすっきり解消型ToDo管理手法 ~ 登録も無料ですし、操作もAjaxで快適なので気になる人はちょっと試してみては・・・(ただ、日語が通らないのですが・・・)。 » Zirr.us

    ToDoをタグクラウドで表現する『Zirr.us』 | S i M P L E * S i M P L E
  • 1