タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

logicに関するyaottiのブックマーク (5)

  • Advogato: Blog for raph

    yaotti
    yaotti 2011/04/27
    de Bruijn criterion
  • De Bruijn index - Wikipedia

    This article is about a method for avoiding naming bound variables in lambda calculus. For an alternative syntax for lambda expressions, see De Bruijn notation. In mathematical logic, the de Bruijn index is a tool invented by the Dutch mathematician Nicolaas Govert de Bruijn for representing terms of lambda calculus without naming the bound variables.[1] Terms written using these indices are invar

    De Bruijn index - Wikipedia
  • オンラインで入手できる数理論理学・数学基礎論のテキスト

    オンラインで入手できる数理論理学・数学基礎論のテキスト 数理論理学、数学基礎論の教科書的に使えるテキスト(講義ノート、サーヴェイ、モノグラフ等)のうち、オンラインで入手できるものを集めました。 入門的概説 論理一般 高階論理と型理論 直観主義論理 コンビネータとラムダ計算 時相論理および時制論理 様相論理 適切さの論理 自然言語の論理 空間論理 モデル理論 安定性理論 無限論理 計算可能性理論および再帰理論 集合論 pcf理論 記述集合論 実数の集合論 選択公理 強制法と内部モデル 連続体仮説 NF 証明論と構成的数学 順序数解析 算術の体系と不完全性 証明可能性論理 線形論理 構成的数学 代数的論理と圏論 ブール代数 普遍代数 量子論理 圏論 歴史 入門的概説 [▲] 加茂静夫,「数理論理学(命題論理と述語論理)」.[PDF] 嘉田勝,「数理論理学 講義ノート(2013年度版)」. St

    yaotti
    yaotti 2010/05/14
  • ERROR Detected

    ERROR Detected Requested page is not available. TOP Page

    yaotti
    yaotti 2009/07/19
    講義 数理論理学
  • 線形時相論理 - Wikipedia

    線形時相論理(せんけいじそうろんり、Linear Temporal Logic、LTL)とは、時間に関する様相を持つ様相時相論理である。LTLでは、ある条件が最終的に真となるとか、別の事実が真になるまでその条件は真であるとかいった将来の出来事について論理式で表すことができる。 文法[編集] LTL では変項 や一般的な論理作用素 の他に以下の時相様相作用素を使用する: N (next) G (globally) F (in the future) U (until) R (release) 最初の3つの作用素は単項演算である。従って、 が論理式であれば、N も論理式である。最後の2つの作用素は二項演算である。従って、 と が論理式であれば、 U も論理式である。 意味論[編集] LTLの論理式の評価は経路上の位置における逐次的な真理値として評価される。LTLの論理式はその経路上の位置 0

    yaotti
    yaotti 2009/05/15
  • 1