タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

rtmfpに関するyaottiのブックマーク (4)

  • Flash Player 10.1 と RTMFP (Stratus と接続性について) - akihiro kamijo

    RTMFP の続きです。今回は、RTMFP の接続の仕組みと Stratus の簡単な説明です。 RTMFP の接続 到達可能な IP ネットワークにさえつながっていれば、P2P の接続に必要なのは、通信相手の IP アドレスだけです。(ポート番号も要りますね) ただ、P2P ではどのように相手の IP アドレスを知るか、ということが大きなポイントになります。大抵のクライアントには DNS 経由でたどり着くことは現実的でないですし、また、そもそもクライアントの IP アドレスは固定されているとは限りません。。。 そこで RTMFP では以下のような手順で接続が行われます。(前回書いたように RTMFP クライアントには識別用のユニークな ID が割り振られています) 通信したいクライアントの ID を取得 取得した ID に該当するクライアントの IP アドレスを取得 取得した IP アド

  • Adobe - Developer Center : Stratus service for developing end-to-end applications using RTMFP in Flash Player

    Flash Player’s EOL is coming at the end of 2020. See the roadmap for Flash Player and AIR’s EOL: Adobe Flash Player EOL General Information Page The Future of Adobe AIR You can access the archived documents relevant to Flash Runtime even after the Flash EOL date. We are providing access to the archived documents for all the user/developers community to download. These documents are now no longer u

  • blog.katsuma.tv

    (2008.12.19 22:00追記) peer IDをnear IDに修正 先日のAdobe MAXでFlashの新しいプロトコルRTMFPを扱うことができるサービス「Stratus」について発表がありました。これは簡単に言うと、ブラウザで何もインストールすることなくP2Pを実現できる神がかったプロトコル(=RTMFP)と、RTMFPをサポートするサービス(=Stratus)、という位置づけです。上の写真は実際にStratusを介してRTMFPによる通信で僕の家とオフィス(夜中なので真っ暗ですね)をつないでいるものです。 これらについては、Adobe Labsでの次の文章が非常に分かりやすいです。 Stratus service for developing end-to-end applications using RTMFP in Flash Player で、この文章があまりに分

  • Flash Player 10.1 と RTMFP - akihiro kamijo

    RTMFP (Real Time Media Flow Protocol) は Flash Player 10 から追加された新しいプロトコルで、Flash Platform 上での P2P の通信を実現します。Flash Player 10.1 では、この RTMFP の機能が拡張されています。 P2P といっても何種類かの通信型がありますが、Flash Player 10 の (つまり最初に公開された時点での) RTMFP は 1 対 1 通信型のアプリケーション用です。通信する相手それぞれと専用のセッションを張る必要がありました。 これが Flash Player 10.1 では "動的なノードのグループ化によるオーバーレイネットワーク" のサポートにより、"誰" と通信しているかは意識する必要がなくなっています。(基的にどのグループに属しているかだけ知っていればよい) これにより

    yaotti
    yaotti 2010/06/21
    p2p
  • 1