タグ

2020年10月19日のブックマーク (18件)

  • SAM meets CDK? - Qiita

    ハロー、AWS! 君はもう、バッチリCDKでStackを育てたかい? たっぷり作り込んだ君もまだまだの君も、IaCの歓びに貴賤はない! 一緒にノウハウを分かち合おう! 今回はCDKの運用にAWS SAMを絡めるとどーなるのか、いってみよう! CDKの基についてはこのへんを頭から読んでもらうのがイチバンだけど、SAMやCFnに不慣れな場合には、かんたんにでもCFnから始めてもらう方がいいかも知れないね。 先にまとめ StackおよびLambda関数のコードはCDKで管理 主にローカルでのデバッグ、実行にSAM CLIを使う CDKからsynthしてCFnテンプレートを生成した後、sam local系のコマンドが使える invoke start-lambda start-api (AWS::Serverless::Functionリソースの定義が必要) その他、Lambdaのパッケージングや

    SAM meets CDK? - Qiita
  • AWS CDKでLambda Function用のTypeScriptのバンドルを簡単に行う | DevelopersIO

    AWS CDKにParcelを使ってJavaScript/TypeScriptをバンドルしてくれるモジュールが追加されました!使い方をご紹介します。 はじめに おはようございます、加藤です。先日リリースされたAWS CDK 1.23から、aws-lambda-nodejsというモジュールが追加されました。これを使う事で、Lambda Function用のTypeScriptトランスコンパイルとバンドルを簡単に行う事ができるのでご紹介します。 aws-lambda-nodejs ってなに? 現在このモジュールはベータ版です。ご注意ください Node.jsでLambda Functionを作る為のHigh level Constructです。Lambda Functionに外部モジュールを参照するコードをデプロイする場合は、当然それらを一緒にデプロイするかLambda Layerにデプロイす

    AWS CDKでLambda Function用のTypeScriptのバンドルを簡単に行う | DevelopersIO
  • TypeScriptでLambdaを書く準備 - Qiita

    やりたかったこと AWSLambdaの話を聞いて、Serverlessに興味を持ってもう3年(もっと?)経った。 その頃から触ってみたいなーと思いつつ、なかなかちゃんと触る機会なかったので触ってみました❗ なぜTypeScript? もともとJavaを触ってきて今はKotlinなのですが・・・ どちらもLambdaで書くにはあんまり向かないんですよね(;´∀`) 巷ではnodeやPythonあたりが主流なのかな? re:InventでRubyも追加されたからこっちも少し増えてくるかなと。 ただ、僕自身PythonRubyもあまり触ったこと無く、自分のリソース的にはTypeScriptかなと。 というわけでTypeScriptで書いてみようと思いました! AWS-CLIは入ってるものとして、credentialsも設定済みとします。 yarnを入れてみた 最近はnpmではなく、yarnの

    TypeScriptでLambdaを書く準備 - Qiita
  • ローカルで TypeScript + AWS SAM (Lambda/DynamoDB) の開発環境を構築する - Qiita

    はじめに ナビタイムジャパン/ACTS(研究開発部門)アプリグループの木村です。 私からは、来る12/15に行われる Developer Boost にて発表させて頂く、「サーバーレス+SPAでつくる!ユーザーご意見管理システム」のセッションから、 AWS SAMを用いたサーバーレスAPIの開発環境を構築する方法について紹介させていただきます。 普段サーバーサイドを開発している方でも、「サーバーレスアプリってどうやって作るの?」と疑問を持たれる方は少なくないと思います。(実際私もそうでした。) この記事を読んで、開発のイメージを掴んでいただけるとうれしいです。 AWS SAMとは? 公式サイトには、以下のように記載されています。 AWS サーバーレスアプリケーションモデル (AWS SAM) はサーバーレスアプリケーションを定義するモデルです。 …そのまんまですね。 つまるところ、サーバー

    ローカルで TypeScript + AWS SAM (Lambda/DynamoDB) の開発環境を構築する - Qiita
  • AWS SAMを使ってTypescriptで書いたコードをlambdaで動かす

    linkhttps://aws.amazon.com/jp/serverless/sam/ Why AWS SAMlambdaのデプロイをterraform外で行いたいコードデプロイ毎にterraform叩きたくない(serverless framework, apexにくらべて)ローカル実行が簡単(らしい)apexは開発停止中環境setupbrew tap aws/tap brew install aws-sam-clihttps://docs.aws.amazon.com/serverless-application-model/latest/developerguide/serverless-sam-cli-install-mac.htmlnode versionhttps://docs.aws.amazon.com/ja_jp/lambda/latest/dg/lambda-run

  • 最新版で学ぶwebpack 5入門 - JavaScriptのモジュールバンドラ - ICS MEDIA

    webpack(ウェブパック)とはJSファイルをまとめる高機能なモジュールバンドラー。まとめることでウェブページのHTTPリクエストの数を減らしたり、高度なウェブアプリケーションの開発に役立ちます。 連載ではTypeScriptやBabelなどのES2015+の環境構築、ReactなどのJSライブラリの設定方法を網羅。サンプルファイルで詳しく解説します。 webpackの入門記事は他のサイトにもありますが、対象バージョンが古くて使えなかったりします。検索結果の上位の野良記事を参照にしたら古いバージョンの内容ばかり。解説記事通りにやったのにうまく動かない・・・なんて困った方も多いのではないでしょうか。記事は常に最新版に対応させているので、安心して読み進めてください。 ※記事では2023年3月現在のwebpack 5(2020年10月リリース)以上で解説しています。 記事で解説しているこ

    最新版で学ぶwebpack 5入門 - JavaScriptのモジュールバンドラ - ICS MEDIA
  • 【意訳】Webpackの混乱ポイント - Qiita

    この記事はWebpack — The Confusing Partsを、筆者の許諾を得て意訳しています。 何か誤りがありましたら、ご指摘いただけると幸いです。 (以下、訳) ReactとReduxで作られたアプリケーションにとって、Webpackは最先端を行くモジュールバンドラです。Angluar2やその他のフレームワークを使っている人々は、たいへんWebpackのお世話になっていることでしょう。 私が初めてWebpackの設定ファイルを見た時、それはさながら宇宙人のようで非常にわかりづらく見えました。しばらく試しているうちに、今では次のように考えるようになりました。Webpackは単に独特のシンタックスと新しい哲学を持っており、それがとっつきにくさの原因になっているのだと。偶発的とはいえ、これらの哲学は、Webpackの人気を押し上げた原因の1つでもあります。 Webpackのとっつきに

    【意訳】Webpackの混乱ポイント - Qiita
  • Visual Studio CodeではじめるTypeScript入門 | Casley Deep Innovations株式会社 技術ブログ

    こんにちは、キャスレーコンサルティング SI(システム・インテグレーション)部の清水(皓)です。 私はこれまで、業務システムSEとしてキャリアを積んできましたが、 フロントエンドアプリやプロトタイプ言語に携わることは殆どありませんでした。 そのため、フロントエンドの言語も使えるようになっておこうということで、 オブジェクト指向でJavaScriptを書くようなことができるTypeScriptを覚えようと思い、 学習したことを書いていきたいと思います。 今回は、TypeScriptを始めるための入門編です。 TypeScriptとは TypeScriptは、大規模なJavaScriptアプリケーション開発のためにMicrosoftによって作成された言語です。 詳細はTypeScriptの公式HPに記載されていますが、英語のため、読めない方もいらっしゃると思います。 私も英語は読めませんが、以

    Visual Studio CodeではじめるTypeScript入門 | Casley Deep Innovations株式会社 技術ブログ
  • esModuleInterop オプションの必要性について - Qiita

    個人的にちょうど該当の問題を取り扱ったので、TypeScript 2.7.1 で導入された esModuleInterop オプションの役割と背景についてまとめておく。 なお、来は export と import の両方に影響するオプションだが、この記事では外部の npm パッケージを import する状況のみを取り上げる。 TL;DR Node.js 環境で import/export を使う場合、 esModuleInterop オプションを積極的に有効にする。 関数や class を export するモジュールを import する場合、import * as _ from '_' のかわりに import _ = require('_') を使う。 モジュールの互換性 先にTypeScript の ES6 modules の解釈と allowSyntheticDefaultI

    esModuleInterop オプションの必要性について - Qiita
  • 2016年版 Node.jsで幸せになれる10の習慣 - Qiita

    はじめに Herokuのブロク記事10 Habits of a Happy Node Hacker (2016)を、「洋の東西を問わず、みんな『10のなんとか』って好きなんだな」と思いながら眺めていたら、結構面白かったので内容をピックアップしてみます。 以前、Go言語で幸せになれる10のテクニックというのをあるブログ記事を元にして書いた時には、原題の "Ten Useful Techniques in Go"を意訳して「幸せになれる」としたのだが、今回は原題にシッカリ"Happy"が入っているというおまけ付き。 なお、「2016年版」と言っているのは2013(2014?)年版があるから。これらを読み比べてみるのもまた面白いが、とりあえず今回は最新の2016年版のご紹介。 1. 新しいプロジェクトは npm init で始めろ 新しいプロジェクトはこう始めようよ、と言っている。

    2016年版 Node.jsで幸せになれる10の習慣 - Qiita
  • EmacsでWebサービスを開発して8ヶ月が経ちました - エムスリーテックブログ

    この記事はエムスリー Advent Calendar 2018 の16日目の記事です。 こんにちは、エンジニアリンググループ新卒1年目の青木です。クラウド電子カルテ「M3 DigiKar」の開発に携わっています。We are hiring!! 今回は私のチームが開発しているWebサービス「M3 DigiKar」の Emacs での開発方法を紹介します。 皆さんお馴染みのエディタ Emacs はじめに 共通設定 検索・補完・定義参照 company.el ivy.el & counsel.el & swiper.el dumb-jump.el Syntax Check & Lint flycheck.el Spell Check flyspell.el Visualize git-gutter-plus.el color-identifiers-mode.el rainbow-delimit

    EmacsでWebサービスを開発して8ヶ月が経ちました - エムスリーテックブログ
    yggdra_w
    yggdra_w 2020/10/19
  • ESLint と Prettier の共存設定とその根拠について

    注意 この記事は 2020 年 09 月 24 日現在、古い情報となりました。 eslint-plugin-prettier の利用は非推奨であると公式がアナウンスを出しています。 そのことについては Prettier と ESLint の組み合わせの公式推奨が変わった にてまとめましたので、こちらもご覧ください。 また eslint-plugin-prettier は公式推奨ではなくなりましたが、それは Editor などの外部環境の進化によるものでこのプラグイン自体に何か問題が起きたわけではありません。 そして eslint-plugin-prettier を利用した設定方法、特に eslint-plugin-prettier と eslint-config-prettier が何を解決していたかを知らないと、prettier-eslint が何をどう解決したかを理解できないはずなので

    ESLint と Prettier の共存設定とその根拠について
    yggdra_w
    yggdra_w 2020/10/19
  • Prettier と ESLint の組み合わせの公式推奨が変わり plugin が不要になった

    前に書いた ESLint と Prettier の共存設定とその根拠について が公式推奨が変わったことにより一部間違った情報になっているのでその訂正記事です。 該当記事に書いた内容は Prettier と ESLint の関係を読み解く上で役立つ情報だと思うので、警告とこのページへのリンクを書いた上でそのまま残しておきます。 (追記) この記事の内容も間違った内容を書いていました。なので一度大幅な訂正をしています。prettier-eslint も推奨ではありません。 変更点の要約 Prettier と ESLint の組み合わせについて公式 の推奨方法が変わりました。 きっといつかこの情報も古くなるので直リンクではなく、ドキュメントの GitHub のリンクを貼っておきます。 ドキュメント自体のリンクはこちらです。 新しいドキュメントを要約すると、 LinterFormatter

    Prettier と ESLint の組み合わせの公式推奨が変わり plugin が不要になった
    yggdra_w
    yggdra_w 2020/10/19
  • HTTP/1.1 200 OK - Qiita

    ※このお話はたぶんフィクションです。実在の人物や団体とはあんまり関係ありません。 序 planetter.comをバージョンアップすることにした。数年前にリリースしてからずっと放置していたけど、そろそろ手を付けないとやばいと思った。 しかしウェブの世界はドッグイヤーだ。3年も経てば何もかもが変わっている。しばらく開発から遠ざかっていた僕には、最近の技術トレンドなんてさっぱりわからない。 まずは自分自身をアップデートするところから始めよう。 Atom 最初はIDEだ。以前はEclipseを使っていたけど、いまはもうウェブ系言語の進化速度に追いつけていないようだった。ウェブ開発用のIDEならいまはWebStormが人気のようだ。有料だけど、最新の技術に対応しているし、使い勝手もいい。 でも最終的にはAtomを選んだ。IDE(統合開発環境)ではなくエディタなので、これ自体は単機能だけど、不足分は

    HTTP/1.1 200 OK - Qiita
    yggdra_w
    yggdra_w 2020/10/19
  • VSCodeの秘伝のワザを大公開! | DevelopersIO

    こんにちは!CX事業部の片岡です。 エディタ戦争が終息して5年たった今、無血革命と呼ばれたVisual Studio Codeをご存知でしょうか?皆様ご愛用のことと存じます。 そんなVisual Studio Codeの便利なショートカットと拡張機能を紹介します! よく使うショートカットの紹介 拡張機能「Sublime Text Keymap and Settings Importer」をインストール前提の話です。 https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-vscode.sublime-keybindings 編集時によく使うショートカット 文字選択 Command + D :文字を選択(入力するたび選択中の文字を複数選択できます) Command + U :文字選択のUndo(選択前に一つ戻ります) Command +

    VSCodeの秘伝のワザを大公開! | DevelopersIO
  • Facebook製のJavaScriptテストツール「Jest」の逆引き使用例 - Qiita

    はじめに みなさん、日頃JavaScriptのテストはどのように行っていますか? 昨今ではAngularJSやReactJSを始め、JavaScriptのフレームワークやライブラリを使用してのフロントエンドの開発が当たり前のようになってきております。 ではそのフロントエンドJavaScriptのテストはどんなツールを使っていますか? mochaやpower-assert、chaiKarma、Jasmine等を組み合わせて使用してテストしているでしょうか。 前置きが少し長くなりましたが、Facebookが開発したオールインワンな「Jest」というツールのReactでのHowto的な使い方から実際のテストでの使用例を交えて紹介したいと思います。 ちなみにこのJest、最近リリースされて話題になったパッケージ管理のYarnでも使われています。 対象バージョン Jest:22.0.4 Reac

    Facebook製のJavaScriptテストツール「Jest」の逆引き使用例 - Qiita
  • serverless-application-model/HOWTO.md at master · aws/serverless-application-model

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    serverless-application-model/HOWTO.md at master · aws/serverless-application-model
  • IAMロール徹底理解 〜 AssumeRoleの正体 | DevelopersIO

    さて、皆様はIAMにどのようなイメージをお持ちでしょうか。プロジェクトに関わる複数人で1つのAWSアカウントを扱う時、各メンバーに配布するアカウントを作れる機能。そして、その気になればアカウントをグループ分けし、権限を厳密に管理できる機能。といったところかと思います。 上記のユースケースで出てきた主なエンティティ(要素)はUserとGroupですね。IAMのManagement Consoleで見てみると、IAMはこれらの他にRoleやIdentity Providerというエンティティによって構成されているようだ、ということがわかります。今日はRoleにフォーカスを当てて、その実態を詳しく理解します。 IAM Role IAM Roleを使うと、先に挙げたIAMのユースケースの他に、下記のようなことが出来るようになります。 IAM roles for EC2 instancesを使ってみ

    IAMロール徹底理解 〜 AssumeRoleの正体 | DevelopersIO