タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

# |ω・)……と調味料に関するymm1xのブックマーク (4)

  • みりん飲もうぜ

    みりんは元々高級な酒として製造されていた。そう知ってからみりんを飲むようになったのだが、これがうまい。日酒よりも米の甘味や香りが強烈だ。甘口の日酒のうまさを語る人は多いが、甘いのが飲みたいならみりんを飲むべきだ。みりんの甘さは砂糖だと勘違いしていたが、みりんの甘味は全て米由来のものだ。みりん風調味料という砂糖を原料にしたまがい物と間違えるなよ。 みりんの飲み方を語ろう。そのまま飲むならかなり甘いので、後や風呂上りにちびりちびりとデザートとして味わうのがいいだろう。氷水で割って清涼飲料水として飲むのもいい。安い日酒もみりんと混ぜれば芳醇な高級酒に早変わりだ。大五郎などの味気ない焼酎甲類も、みりんの甘味と香りでぐっと飲みやすくなる。ストロング系チューハイと混ぜると、口の中でまろやかな甘味と強炭酸が矛盾を起こして愉快な気持ちになれる。ちなみに、梅や果実をみりんに漬け込むとアルコールが醸

    みりん飲もうぜ
  • 料理酒使うのやめました

    ここ数年、どれだけ少ない材料や調味料で美味しい料理を作れるかを考えるのが楽しいんですが、色々試してるうちに「料理酒って当に必要なのか?」と考えるようになりました。 料理酒を使う理由多くの料理レシピには、料理酒が使う材料に入っています。日酒、白ワイン、赤ワインあたりはよく使われるお酒です。私も今までずっと考えなしにとりあえず入れるもの、的な感じで入れてましたね。料理酒を使う理由も多々あるんですが、曖昧な感じの理由はさておき、代表的な理由を挙げていきましょう。 臭みを消すお酒を使う理由でよくあるのが「肉の臭みを消す」です。でもですね、よくよく考えてみるとスーパーで買ってくるお肉が臭かったことなんて殆どないんですよ。冷蔵庫の中で放置した結果、今流行の熟成肉になったりせずに腐敗臭を放つことは多々ありましたが、買ってきたお肉が半額シールも貼られてないのに腐ってた、なんて経験はほぼゼロです。なので

    料理酒使うのやめました
  • 豚バラと白菜をギチギチに詰めてポン酢で食う鍋(450円)wwwww : お料理速報

    豚バラと白菜をギチギチに詰めてポン酢でう鍋(450円)wwwww 2017年10月23日12:00 カテゴリ野菜・果物お肉 1: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 22:06:09.42 ID:LfaEG9Tv0 うますぎ こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 22:06:42.54 ID:OnsUApon0 しかも作るの簡単すぎる 3: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 22:06:42.81 ID:swapzkrwp あれ水無しで作ると美味いな 7: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 22:07:35.34 ID:T/LmssPL0 >>3 日酒振りかけるんやで 9: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 22:08:19.87 ID:d9MB146H0 ポン酢かけないほうが上手いわ 62: 風

    豚バラと白菜をギチギチに詰めてポン酢で食う鍋(450円)wwwww : お料理速報
  • Amazon.co.jp: 割合で覚える和の基本: 村田吉弘: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: 割合で覚える和の基本: 村田吉弘: Digital Ebook Purchas
  • 1