タグ

ブックマーク / qiita.com/ikuwow (3)

  • チーム開発におけるプルリクの作法 - Qiita

    僕の考える、GitHubでチーム開発をする際のプルリクエスト(プルリク)の作法を書いてみました。プルリクという名前から当たり前ですがGitHubを使うことを想定してます。 十分小さくプルリクを作ろう プルリクが小さいと、レビューが簡単になり、変更がすばやく中央のブランチに取り込まれるため、レビューの精度が高くなり開発スピードも早くなります。 タスクやIssueが一つで表現されていても、やりたいことを予めいくつかに分けて、それに対して一つプルリクを出しましょう。コードレビュー中に他にやりたいことややるべきことが出てきたら、同じプルリクで作業せずに別のプルリクで行いましょう。 プルリクを出す前に「これとこれとこれのプルリクを出します」とIssueなどで宣言されている状態がベストです。プルリクの分け方に不安があるならこの状態でもレビューをもらっておくと良いでしょう。 単体でリリースできる単位でプ

    チーム開発におけるプルリクの作法 - Qiita
  • ^(ctrl)キーを駆使してホームポジションに引きこもる - Qiita

    この記事は以下のURLに移動しました。 この記事は今後更新はないので、以下のURLから最新版を参照してください。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    ^(ctrl)キーを駆使してホームポジションに引きこもる - Qiita
    ymm1x
    ymm1x 2017/09/16
    "ホームポジションに引きこもる"
  • sshした先に.bashrcや.vimrcを持って行きたい人のためのsshrc - Qiita

    いろんなサーバーにsshしてちょろっと設定を確認したりするときってあると思います。 ただその時にllがつかえなかったり、vimのタブが空白4つがいいのに8文字分の広さのtab文字だったりして、ちょっとずつストレスが溜まっていきます。 やっぱりserverfaultでもおなじ苦労をしている人がいました。 vim - How to bring .vimrc around when I SSH? - Server Fault http://serverfault.com/questions/33423/how-to-bring-vimrc-around-when-i-ssh ただここにあるようにdotfilesとして保存して先でcloneするのもとても面倒くさい。第一各サーバーへ変更を入れないといけないし。SSHの秘密鍵みたいに携えていきたい。 そこで探していたらsshrcというツールを見つけて

    sshした先に.bashrcや.vimrcを持って行きたい人のためのsshrc - Qiita
  • 1