タグ

ブックマーク / uorat.hatenablog.com (2)

  • WebSocket対応した噂のALB (Application Load Balancer) を試してみた - tail my trail

    TL;DR 2016年8月にAWSのLoad Balancerが WebSocketに対応した スムーズすぎて心配になるくらい簡単に導入できる 「うまい、はやい、やすい」ので、導入しない理由はないと思う ALB Release! 巷では長らく噂になっていた、新しいAWSのLoad Balancer。 先月2016年8月11日についにリリースされた。待望のL7対応だ。 個人的に魅力の一つだったのはWebSocket対応。 従来のELBではWebSocket通信を終端できなかったため、 WebSocket通信の負荷分散/バランシングを行ったりSSL/TLS化する場合、 自前でバランシングする仕組みを実装したり、Nginxを前段に配置するなどちょっとした工夫が必要だった。 AWSのLoad BalancerがWebSocketサポートしてくれるのであれば、この設計構築および運用をアウトソース出来

    WebSocket対応した噂のALB (Application Load Balancer) を試してみた - tail my trail
  • Socket.io + Redis PubSubでリアルタイムメッセージ配信 - tail my trail

    とあるサービスに「チャット機能」を追加しようという話になり、急ピッチで仕組みを用意することになった。 仕様/要件はふわっとしているものの、 2週間後にはリリースというケツは決まっている。 はてさてどうしたものかとその瞬間は思ったものだが、無事仕組みとして載せられたので、備忘記しておく。 リアルタイムチャット機能 要件は以下。 クライアントはWebブラウザとネイティブアプリ (iOS, Android) 視聴者に軽量なテキストメッセージをbroadcastする メッセージの永続化必須 可用性/負荷分散も考慮する 例えば、動画を視聴しているとして、その動画の横に、自分含む視聴者のコメントが流れてくる、 ようなものを想像してもらえれば良い。 Socket.IO 「クライアント - サーバ間のリアルタイムなメッセージのやり取り」ということで、 WebSocket通信させる クライアントサイド/サー

    Socket.io + Redis PubSubでリアルタイムメッセージ配信 - tail my trail
  • 1