タグ

2014年5月10日のブックマーク (13件)

  • 【特集】「IFTTT」「Tasker」とも連携可能!通知拡張アプリ「Pushbullet」の魅力を改めてご紹介! | オクトバ

    まず、今回使う「Pushbullet」について詳しくはこちらをご覧ください。 ・PushBullet : バキューン!と簡単、PCから端末に情報を発射!通知を開いて即確認!無料 レビューを書いた時点でこれだけの機能を持っていた「Pushbullet」ですが、直後に通知ミラーリング機能が実装され、その後更に進化して今ではIFTTTとの連携にまで対応しています。 しかもこちら、『Pushover』と違って無料なんですよね(ボソッ)。 ・【特集】『IFTTT』&『Pushover』でWebサービスの更新をスマホで受け取ろう! ・【特集】『IFTTT』&『Pushover』第二弾!「2段式レシピ」を作ってみよう! この特集で作ったレシピをそっくりそのまま置き換えることも不可能ではないかもしれません。 少し前になりますが「IFTTT」にPushbulletのチャンネルが追加されました。 執筆時点で使

    【特集】「IFTTT」「Tasker」とも連携可能!通知拡張アプリ「Pushbullet」の魅力を改めてご紹介! | オクトバ
    yosf
    yosf 2014/05/10
  • 社会人になって読書習慣がないなんてありえない。自己形成に読書力は必須。 - ウェブ1丁目図書館

    最近、は別に読まなくてもいいものといった風潮があります。 しかし、この風潮に完全に反対しているのが、齋藤孝さんです。齋藤さんによると、は絶対に読まなければならないもので、読書は習慣化すべき「技」だと考えています。 僕も、斎藤さんの考え方に賛成です。社会人になって読書習慣がないなんてあり得ないと思っています。 娯楽の読書読書ではない 読書習慣があるとはどういうことでしょうか? 齋藤さんの著書「読書力」の中の言葉を借りれば、「多少とも精神の緊張を伴う読書」を継続的に行っているということになります。つまり、単なる娯楽のためだけにを読むのではなく、ちょっときついけれども楽しいという感覚がある読書を習慣化することを読書習慣といいます。 なので、この場合、娯楽目的で読む推理小説は、読書とは言いません。漫画や雑誌も基的に読書とはなりません。斎藤さんの線引きでいうと、ヘッセや夏目漱石のような名作

    社会人になって読書習慣がないなんてありえない。自己形成に読書力は必須。 - ウェブ1丁目図書館
    yosf
    yosf 2014/05/10
  • 暇だから強豪ブロガーたちの飲み会に紛れ込んでみた - 北九州に住む主婦のブログ(暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ)

    ニ週間ほど前のこと・・・ 「バタン!(ドアが開く音)」 ※HNJD=暇な女子大生 「俺だよ!オレオレ!」 「TATSUYA」のすべて 「それどころじゃねえ!そんなことをやっている場合じゃねえよJD!」 「JD、俺のマブダチがお前に会いたいってさ!」 「別にいいけど、怖い人じゃないでしょうねえ?」 ↑蘇るnightmare 「今度は大丈夫だ!」 「ならオッケー!」 「よかった!みんな喜ぶぜ」 「ちょっと待って…『みんな』ってどういうこと?何人いるの?」 「5人。俺含めて6人だよ」 「し…知らない男の人が5人も…!?」 「じゃ、そういうことで☆よろしくマイ・スウィート!」 いきなり5人かよ…緊張するじゃないか… 大川さんのマブダチは全員ブロガーだった。 『「ゴリミー」ってなんだろう・・・』 検索。 ↑『ゴリミー』の人 「わあ・・・」 『こういう「キャラ強い系」の人が来るのか…』 少し不安。 わ

    暇だから強豪ブロガーたちの飲み会に紛れ込んでみた - 北九州に住む主婦のブログ(暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ)
    yosf
    yosf 2014/05/10
  • スーパーホテルに宿泊し、成功の秘訣を探ってみた

    「スーパーホテル」黄色の看板に素っ気ないカタカナ文字でホテル名が書かれているビジネスホテル。見たことがある人も多いのではないだろうか。4000円台と格安料金ながらリピーター率70%以上と脅威のリピート率を誇る人気ホテルだ。その成功の裏側に、経営・マーケティング視点から迫ってみたい。 ■ターゲットへのこだわり 通常のホテルは、旅行客、ビジネス客、単身客、カップル客、ファミリー客など、あらゆる客層に対応しようとする。そのため、これらの客のニーズを出来るだけ広く満たすために、さまざまな設備やアメニティを用意している。 スーパーホテルの場合、ファミリー層やカップル層などもいるのだが、メイン客層をビジネス客に絞っている。ビジネス客にターゲットを絞ることで、ホテルが提供すべきものを絞っているのだ。 ■ターゲットへ提供するものへのこだわり ビジネス客をメインにしたことで、スーパーホテルが対応すべき客のニ

    スーパーホテルに宿泊し、成功の秘訣を探ってみた
    yosf
    yosf 2014/05/10
  • 404 - Page not found

    This page does not exist, or has been moved! Here are some helpful links instead: Home Zabbix Overview Solutions Professional Services Technical support Training Program Partner Program Community About US Documentation Get started in 10 minutes - absolutely FREE Download Zabbix Zabbix is a professionally developed open-source software with no limits or hidden costs.

    yosf
    yosf 2014/05/10
  • 仮想開発環境をCentOSからCoreOS+Docker+CentOSに移行する(1) - Qiita

    いままでMacOS/UbuntuでVagrantを利用してCentOSを仮想化して開発を行ってきましたが、仮想化されたCentOSは決してコンパクトではなく可搬性がとても低いと感じていました。番環境と同じOSを利用するためにUbuntu上でCentOSを動かすのも無駄かなと。 そこで最近仮想化で話題のDockerを利用し、コンテナ型仮想環境へ移行することにしました。Dockerがもっと安定してきたら番環境にも是非適用してみたいと考えています。 Homepage - Docker: the Linux container engine https://www.docker.io/ この投稿は長くなりそうなので、何回かに分けて投稿していきます。投稿ではCoreOSを仮想環境上に構築し、Dockerの動作を確認するするところまで説明していきます。 UbuntuではネイティブでDocker

    仮想開発環境をCentOSからCoreOS+Docker+CentOSに移行する(1) - Qiita
    yosf
    yosf 2014/05/10
  • クラウドでSIがダメになる本当の理由 | ネットコマース株式会社

    「うちはシステム開発しかやっていないので、クラウドになってサーバーが売れなくなっても、あんまり影響ないと思いますよ。」 ある中堅SI事業者の方から、こんな話を伺いました。 「サーバーをクラウドに変えればいいだけですよね。結局、システムの開発は残るし、運用も多少は減るかもしれないけど必要だし、クラウドでSIは大変なことになると言うけど、うちにはあまり関係ないですよ。」 当にそうでしょうか。 IPAの「IT人材育成白書2014」には、ユーザー企業の意識とITベンダーの意識に大きな乖離が生まれていること、そして、ユーザーの真のニーズ掴むことが強く求められていると、書かれていました。これについては、前々回のブログで詳しく取り上げましたのでよろしければご覧下さい。 このような意識の乖離が生まれる理由は、何もクラウドが普及したからではありません。クラウドの普及によりSIビジネスが影響をうけるのではな

    クラウドでSIがダメになる本当の理由 | ネットコマース株式会社
  • クラウドでSIがダメになる本当の理由 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「うちはシステム開発しかやっていないので、クラウドになってサーバーが売れなくなっても、あんまり影響ないと思いますよ。」 ある中堅SI事業者の方から、こんな話を伺いました。 「サーバーをクラウドに変えればいいだけですよね。結局、システムの開発は残るし、運用も多少は減るかもしれないけど必要だし、クラウドでSIは大変なことになると言うけど、うちにはあまり関係ないですよ。」 当にそうでしょうか。 IPAの「IT人材育成白書2014」には、ユーザー企業の意識とITベンダーの意識に大きな乖離が生まれていること、そして、ユーザーの真のニーズ掴むことが強く求められていると、書かれていました。これについては、前々回のブログで詳しく取り上げましたのでよろしければご覧下さい。 このような意識の乖離が生まれる理由は、何もクラウドが普及したからではありません。クラウドの普及によりSIビジネスが影響をうけるのではな

    クラウドでSIがダメになる本当の理由 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    yosf
    yosf 2014/05/10
    その通り。今までは使い物にならなくても使い続ける必要があった。クラウドでサービス化されたシステムは使い物にならなかったら即リプレース。これは大きな変化。
  • 賛否両論あると思いますが、僕が悪いということで決着しましたのでご報告します。 | 「アイデアのスープ」

    昨日の件が騒動になっているようで、お騒がせして申し訳ないです。 当初は継続して取引を、という勿体無いお話を頂いておりましたが、色々と考えた結果、ブログの記事もあることですし、お断りさせていただきました。関係者様には申し訳ないと思っています。真相の究明については、双方の意見が平行線のままで、まったく決着がつかず、そのままうやむやにして取引を続けていくことなど考えられませんでした。 今の設備で、今の人員で、できる事には限界があります。もしかしたら今後も同じような事件が起こるかもしれませんし、そのたびにやはり僕の中に不信感がわいてくるのではないかと思ったからです。それもまた失礼になるのではないかと思いました。 この業界、設備がないというのは言い訳にならないので、さっそく賞味期限をパッケージに直接印字するプリンタを手配しました。高価ですが、お客さまにとっては手にとった商品が自社製造であるか、OEM

    賛否両論あると思いますが、僕が悪いということで決着しましたのでご報告します。 | 「アイデアのスープ」
    yosf
    yosf 2014/05/10
  • 今までfoursquareにチェックインした都道府県を塗りつぶしてくれるツールを作ったよ - koogawa blog

    #foursquare でチェックインした都道府県を塗りつぶしてくれる地図機能欲しい。MapKitでそんな事できるかな— Og🌗エンジニア🏝宮崎 (@koogawa) 2014年5月5日 思いつきでこんなツイートをしてみたのですが、なんとか無事に完成させることができました。 最初は自分用に作った物なのですが、何人かの方から「面白そう」という嬉しいお言葉を頂き、せっかくなので公開してみました。下記のリンクからご利用いただけます。 4sqGeoChart 10人ぐらい使ってもらえたら嬉しいな、と思っていたのですが、気付いたら100人以上の方が使ってくれているようです!どうもありがとうございますm(_ _)m (5/10 22:41 追記)ユーザー数1000人突破しました!\(^o^)/ せっかくなので、実装方法をメモしておきます。 地図側 今回の肝となる「地図を塗りつぶす」という機能をどう

    今までfoursquareにチェックインした都道府県を塗りつぶしてくれるツールを作ったよ - koogawa blog
    yosf
    yosf 2014/05/10
  • 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 あわせて読みたい 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 この記事について この記事は、新人向けの研修内容を再編集してお送りします。 この記事の内

    新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 - Qiita
    yosf
    yosf 2014/05/10
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    yosf
    yosf 2014/05/10
  • 殺傷能力がある拳銃を作れる3Dプリンタは法的に規制すべきか?

    3Dプリンタ製の殺傷能力のある拳銃を所持していた大学職員が銃刀法違反(所持)容疑で逮捕された。一部の報道では、「3Dプリンタを法的に規制すべき」といった意見も見られるが、3Dデータ関連の識者やモノづくりに明るい弁護士はどう考えているのか。3D-GAN理事長の相馬達也氏とシティライツ法律事務所の弁護士の水野祐氏に聞いた。 2014年5月8日に、3Dプリンタ製の殺傷能力のある拳銃を所持していたとして、川崎市の大学職員が銃刀法違反(所持)容疑で神奈川県警察に逮捕された(関連記事:3Dプリンタ銃製造は「社会への告発」「Liberator」図面公開の米国人が声明(ITmediaニュース)。報道によれば、設計図は米国のWebサイトからダウンロードし、拳銃自体は数万円のパーソナル3Dプリンタで出力したという。 この事件に関するテレビや新聞などでの報道を受け、今、3Dプリンタという存在に世間の耳目が集まっ

    殺傷能力がある拳銃を作れる3Dプリンタは法的に規制すべきか?