タグ

2015年10月16日のブックマーク (10件)

  • OpenStack、最新リリース「Liberty」を公開

  • デルとは補完関係--ソフトウェア主導時代のITの在り方を再定義するEMC

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます EMCジャパンは10月15日、東京・芝公園のザ・プリンス パークタワー東京で「EMC FORUM 2015」を開催した。 同イベントは、「REDEFINE.NEXT」をテーマに新たなデジタル時代の中で企業が競争優位を確立するための「IT」と「ビジネス」を新たに定義し、それを実現するソリューションを紹介することを狙っている。“第2のプラットフォーム”をベースとしたシステム基盤の効率化、コスト低減を促進するストレージを中心としたインフラだけにとどまらず、クラウド、ビッグデータ(アナリティクス)、モバイル、ソーシャル技術で構成する“第3のプラットフォーム”を活用し、ビジネスの成長を促進するためのソリューションも紹介するという。 午前9時40分

    デルとは補完関係--ソフトウェア主導時代のITの在り方を再定義するEMC
    yosf
    yosf 2015/10/16
  • 米ITベンチャーが挑む未開拓のエンタープライズソフト市場

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉をいくつか取り上げ、その意味や背景などを解説している。 今回は、米ServiceMaxのDavid Yarnold CEOと、応用電子の矢野正博 代表取締役社長の発言を紹介する。 「フィールドサービス支援は最も未開拓のエンタープライズソフト市場」 (米ServiceMax David Yarnold CEO) フィールドサービス支援クラウドサービスを手掛ける米ServiceMaxが先ごろ、同サービスの日語版を提供開始し、日市場へ参入すると発表した。Yarnold氏の冒頭の発言は、その発表会見で、フィールドサービスを支援するIT

    米ITベンチャーが挑む未開拓のエンタープライズソフト市場
    yosf
    yosf 2015/10/16
  • 「OpenStack Liberty」がリリース--改良点は?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「OpenStack」の最新リリースである「Liberty」が米国時間10月15日にリリースされた。今回の目玉は改善された管理機能だが、コンピュートプロジェクト「Nova」にも、スケーリングを容易にするための「Nova Cells」の新バージョン(Cells v2)が導入されている。 OpenStackによれば、Cells v2は従来とは異なりデータベースやメッセージキューを使ったクラスタリングを必要とせず、クラウドをより分散的な形でスケーリングすることを可能にする。 過去のバージョンのOpenStackでは、Cellsの機能を利用するには、Novaの実行モデルを大きく変更する必要があったため、これを利用できるユーザーは少なかった。 O

    「OpenStack Liberty」がリリース--改良点は?
  • [データは語る]国内のSaaS型運用管理市場は2014年度に前年度比63.6%増の18億円―ITR

    調査会社のアイ・ティ・アールは2015年10月16日、国内のシステム運用管理の市場動向に関する調査結果を発表した。それによると、2014年度の市場規模は、売上金額で前年度比7.5%増の約1891億円に達し、2015年度にはさらに同7.6ポイント拡大すると予想した。中でも成長が著しかったのはSaaS型運用管理市場で、2014年度は同63.6%増の18億円に拡大。2015年度は同46.1%増の26億円に達すると予測した(図)。 同社は、SaaS型運用管理の市場が急速に拡大している背景について、サービスデスク/インシデント管理機能を中心とした野村総合研究所が市場を牽引していると指摘。あわせて、PC資産管理をSaaSで提供するソリトンシステムズやクオリティソフトの伸びも市場の拡大を下支えしているという。 同社によれば、SaaS市場の運用管理全体に占める割合は、2014年度で1%程度と規模は相対的に

    [データは語る]国内のSaaS型運用管理市場は2014年度に前年度比63.6%増の18億円―ITR
    yosf
    yosf 2015/10/16
  • エイベックス 音楽著作権管理を別会社に NHKニュース

    安室奈美恵さんやEXILEなどの人気アーティストの楽曲を扱う大手音楽会社、エイベックスは、グループで扱う楽曲およそ10万曲の著作権を、JASRAC=日音楽著作権協会から関連の別の会社に移す手続きを始めました。音楽著作権の管理は、これまでJASRACがほぼ独占していて、音楽業界の新たな動きとして注目されます。 管理団体を変えるには著作権者の同意が必要で、エイベックスでは同意が得られた曲から手続きを始めているということです。 音楽著作権の管理を巡っては、これまでJASRACがほぼ独占し、レコード会社や放送局などから音楽使用料を受け取って著作権者に分配する業務を担っており、音楽業界の新たな動きとして注目されます。 エイベックスは、「使用料の引き下げなどより柔軟な管理が可能になり、新たな音楽配信などのサービスにつなげ、業界の活性化につなげたい」と話しています。 一方、JASRACは「個別の契約に

  • 徴兵以下のIT奴隷制度を作るよりマネジメントを学ぶべき - 狐の王国

    安保法制デモなんかで「徴兵制が!」「戦争に行かされる!」みたいなのがあってバカじゃねーの徴兵なんて今時やるわけねえだろと思ってたのだが、やあもしかしてサイバー戦争うんたらで俺らITエンジニアを徴兵するとかはあり得るかもよ? みたいなヨタ話をしてたことがある。 サイバー戦争黎明期の今こそむしろ徴兵制の好機 | 独り言v6 もちろんヨタ話なので「可能性があるかないかで言えばある」というだけにすぎなくて、まさか当にやるなんて思っちゃいなかった。ところがガチでそんなことを言い出す人物が現れたのである。 前提として考えてもらいたいのは、これからのサイバー攻撃は、まさに戦争を仕掛けられているのと同じだという点だ。 (中略) 国の重要インフラを破壊されるのは、戦争と言わずに何というのか。これは最悪のシナリオであることには違いないが、日の政府や業界、企業は、それに対する危機意識が低すぎる。 そして、こ

    徴兵以下のIT奴隷制度を作るよりマネジメントを学ぶべき - 狐の王国
    yosf
    yosf 2015/10/16
  • 長文日記

    長文日記
    yosf
    yosf 2015/10/16
  • モバイル決済企業のSquare、IPOを正式に申請

    米国時間10月14日、モバイル決済企業のSquareが新規株式公開(IPO)を正式に申請したことが明らかになった。 6年前に設立された同社は、数カ月前からIPOを申請すると予測されていた。2015年夏にかけて報道が出回り、Squareが新規株式公開(IPO)のための書類を非公開で米証券取引委員会(SEC)に提出したと報じられた。 Squareの創業者で最高経営責任者(CEO)でもあるDorsey氏は10月5日付けで、Twitterの正式なCEOにも就任している。 CEOが別の企業のCEOも務めているという珍しい状況について、Squareは14日に米証券取引委員会(SEC)に提出した書類の中で、「Dorsey氏がSquareに充てる時間、注意、労力に影響を及ぼすことが、ときにあるかもしれない」と記した。 Squareは、ニューヨーク証券取引所にティッカーシンボル「SQ」で上場する計画である。

    モバイル決済企業のSquare、IPOを正式に申請
    yosf
    yosf 2015/10/16
  • エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 - 日本経済新聞

    CD販売や放送に伴う音楽著作権の管理を担ってきた日音楽著作権協会(JASRAC)の独占に風穴があく。音楽最大手の一角、エイベックス・グループ・ホールディングスが同協会に任せていた約10万曲の管理を系列会社に移す手続きを始めた。JASRACから離脱し、レコード会社や放送局から徴収する使用料などで独自路線を打ち出す。著作権管理に競争が生まれ、音楽市場の活性化につながりそうだ。消費者がCDを購入し

    エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 - 日本経済新聞