タグ

2016年6月3日のブックマーク (8件)

  • 【イベントレポート】 Core i7-6950Xの殻割り準備ができました。実行しますか →はい いいえ

    【イベントレポート】 Core i7-6950Xの殻割り準備ができました。実行しますか →はい いいえ
    yosf
    yosf 2016/06/03
  • 【やじうまPC Watch】 埼玉に屋内ドローンサーキットがオープン

    【やじうまPC Watch】 埼玉に屋内ドローンサーキットがオープン
  • AWSを実践する企業に五つのアドバイス、千趣会が講演

    通販カタログ事業「ベルメゾン」を手掛ける千趣会は、新規システムをクラウドに構築する“クラウドファースト”を基方針としている。2016年6月3日、同社で情報システム部門に在籍する池修幸氏(写真)が「AWS Summit Tokyo 2016」に登壇。ユーザー企業である同社がプラットフォームの第一の選択としてAWS(アマゾンウェブサービス)を活用するまでになった道のりを解説し、これからAWSを使うユーザーに向けてアドバイスした。 池氏は、運用してみて分かったAWSについての体験を、いくつか説明した。まず、必要なときに必要なリソースを即座に調達できるというクラウドのメリットを経験した、と話す。「新規システムを構築する際にはテスト環境の構築が必要だが、AWSならオンプレミスよりも簡単に素早く調達できる。AMIイメージでデプロイするとさらに時間を短縮できる」(池氏)。 頻度は高くないが、クラ

    AWSを実践する企業に五つのアドバイス、千趣会が講演
    yosf
    yosf 2016/06/03
  • 北海道鹿部町で男児保護 不明の小学生 | NHKニュース

    警察によりますと、3日朝、北海道鹿部町で幼い男の子が見つかり、近くの住宅で保護されたということです。隣の七飯町の山林では先月28日、北斗市の小学2年生の男の子が両親から「しつけのため」として車から降ろされたあと行方が分からなくなっていて、警察や消防は服装などから保護されたのはこの少年と見て確認を急いでいます。 警察によりますと、男の子に目立ったけがはなく比較的元気だということです。

    yosf
    yosf 2016/06/03
    よかった
  • 長文日記

    長文日記
    yosf
    yosf 2016/06/03
  • パックンが広島で考えたこと

    アメリカの現職大統領として初めて広島を訪問したオバマは、その演説の中で原爆投下の是非論については触れなかった。しかし現場で演説を聞いたパックンは、戦争のない未来を目指そうと呼び掛けたオバマのメッセージを強く受け止めた> 第2次大戦のとき、僕の祖父は米陸軍航空隊の大佐だった。 の祖父は大日帝国軍特攻隊の教官だった。 僕の祖父はヨーロッパ上陸作戦で任務を終え、アジアに移動する準備をしていた。 の祖父は鹿児島の基地で最後の教え子を見送り、自分が飛び立つ番が来るのを待っていた。そして、1945年8月15日に戦争が終わり、僕の祖父もの祖父も家に帰ることになった。僕の祖父は87歳まで生き、の祖父は90歳になる前日に亡くなった。 僕は2人に、広島や長崎の原爆投下に関して話を聞いたことがある。 2人とも、「戦争が続いていたら自分もいつ死ぬかわからない状態だった」「戦争が早く終わってよかった」と

    パックンが広島で考えたこと
    yosf
    yosf 2016/06/03
  • 「伝統的」大企業にも広がり始めたクラウド構築ソフトの「OpenStack」

    独Volkswagenや米AT&Tといった大企業が「OpenStack」を使って、大規模なプライベートクラウドを構築し始めている。OpenStackの導入支援サービスを手がける米MirantisのBoris Renski共同創業者兼CMO(最高マーケティング責任者)はそう指摘する。 シリコンバレーに拠点を置くMirantisは、セルフサービス方式のIaaS(Infrastructure as a Service)を構築するためのオープンソースソフトウエア(OSS)であるOpenStackの専業ベンダー。OpenStackのディストリビューション(検証済みパッケージ)の販売や導入支援サービスを手がける。 Volkswagen、AT&T共にOpenStackの導入にMirantisの製品やサービスを採用。AT&Tは2020年までにサーバー台数で50万台規模のプライベートクラウドを構築する予定だ

    「伝統的」大企業にも広がり始めたクラウド構築ソフトの「OpenStack」
  • 「役に立たないAI」は幸せをもたらすか

    「最終的には、人間の『無意識』をハックすることを目指したいですね」。 ソフトバンクの人型ロボット「Pepper」の元開発リーダーで、現在はGROOVE X 代表取締役の林要氏から聞いた言葉に、記者はハッとした。というのは、「役に立たないAI」の質を表すのに、これほどいい言葉はないな、と思ったからだ。 GROOVE Xは、「人を癒やすロボット」の開発を目指すスタートアップ企業だ。2019年の製品化を目指す新開発のロボットは、しぐさ、光、温度など、「非言語のコミュニケーション」で人の心を癒やすことにこだわる。デザインは「人型ではなく、何かの動物に似せる気もない」(林氏)。高齢者や病院患者向けのアザラシ型癒やしロボット「パロ」と方向性は似ているが、「より幅広いユーザーに受け入れられるものになる」(林氏)という。Pepperの場合は、会話などの「言語」と、しぐさなどの「非言語」の両建てだったので

    「役に立たないAI」は幸せをもたらすか
    yosf
    yosf 2016/06/03