タグ

2016年7月8日のブックマーク (17件)

  • 開発者はお金よりも"好奇心"を満たせるものが欲しい | readwrite.jp

    開発者たちはかならずしも我々と同じことを考え、行動するとは限らない。あなたは自分の空き時間を何に使うだろうか? たとえば、鳥小屋を作ったり、SNSを見つめていたり、ドラマのFriendsの再放送を観たりするかもしれない。その一方で、開発者たちはその時間をApple Watch上でWindows 95を起動させる(これは成功した)ことに費やしたりするのだ。 こういった”モノいじり志向”は、IoT開発者たちの間で特に目立つものである。先日、VisionMobileが発表したIoT開発者4400名を対象に行った新しい調査結果によると、IoT開発者には8つのセグメントがあり、そのうち1/3が仕事としてIoTプロジェクトに携わっているという。他の市場の場合、この割合は50-70%ほどになる。つまり、IoT開発に携わる人々の多くは、金銭のためではなく、単に楽しみや勉強のために開発を行っているということ

    開発者はお金よりも"好奇心"を満たせるものが欲しい | readwrite.jp
  • 最先端をゆく開発者はIoTとAI(人工知能)、クラウドアプリに力を注ぐ | readwrite.jp

    Evans Data Corporationが発表したアンケートから、技術開発のトレンドが明らかになった。計1,441名の開発者が答えたという結果からは、AI人工知能)、ロボティックス、IoTへの顕著な動きが見られる。 アンケートによると、ビッグデータのアナリティクスに大きく影響を受けたあらゆる業界のうち、IoTが最もその影響を受けていることがわかった。その数値は15.1%で、次の10%には通信業と専門分野や科学技術に関するサービスが続いている。 対象者であるデータマイニングアプリの開発者の半数以上は、ロボティックス、自動運転車、エンターテイメントに注目している。IoTで用いられるセンサーは、データマイニング用途において従来のやり方にはなかった切り口を与えてくれるためだろう。たとえば、フィットネストラッカーやスマートウォッチが、歩数や活動時間帯、心拍数やダイエットのための事管理などをモ

    最先端をゆく開発者はIoTとAI(人工知能)、クラウドアプリに力を注ぐ | readwrite.jp
  • 「Radeon RX 480」の消費電力は「Radeon Software Crimson Edition 16.7.1」で下がったのか。検証結果報告

    「Radeon RX 480」の消費電力は「Radeon Software Crimson Edition 16.7.1」で下がったのか。検証結果報告 ライター:宮崎真一 別途お伝えしているとおり,北米時間2016年7月7日,AMDから,公式最新Hotfix版グラフィックスドライバ「Radeon Software Crimson Edition 16.7.1 Hotfix」(以下,Crimson 16.7.1)がリリースとなった。 Crimson 16.7.1の統合するコンポーネント一覧。詳細はドライバ紹介記事を参照してほしい ドライバは基的に,新世代GPU「Radeon RX 480」(以下,RX 480)の消費電力が,150Wとされる公称典型消費電力を大きく上回るという指摘を受けての対策版だ。 英文リリースノートによれば,PCI Expressリンクの帯域幅が適切でなかった問題を解

    「Radeon RX 480」の消費電力は「Radeon Software Crimson Edition 16.7.1」で下がったのか。検証結果報告
    yosf
    yosf 2016/07/08
  • Google、量子コンピュータによるサイバー攻撃に備え、新アルゴリズムの実験を開始

    Googleは7月7日(現地時間)、将来起こり得る量子コンピュータを使ったサイバー攻撃に備え、攻撃対策のための実験を開始したと発表した。 同社のWebブラウザ「Chrome」のデスクトップ版Cnaryエディションで実験する。ChromeGoogleのサーバ間で現在使っているセキュリティ管理アルゴリズムの上に、“ポスト量子のキー交換アルゴリズム”を加えるという。こうすることで、参加ユーザーの安全を保ちながら実験することができるとしている。 量子コンピュータはまだ実用段階になっていないが、稼働すればその圧倒的な処理能力により、現行の暗号化プロトコル「TLS」を容易に破壊できるとみられている。 Googleは昨年12月、米航空宇宙局(NASA)と共同で導入したカナダの量子コンピュータ企業D-Wave Systemsの量子コンピュータ「D-Wave 2X」での問題解析速度が、シングルコアコンピ

    Google、量子コンピュータによるサイバー攻撃に備え、新アルゴリズムの実験を開始
    yosf
    yosf 2016/07/08
  • 「Data Lakeでアバター2のマルチロケーション制作が可能に」、EMCジャパン大塚氏

    EMCは、VMware、RSA、アイシロンといった企業を傘下に治め、「連邦経営」を実践する企業だ。現在も売上高の12%をR&Dに、10%をM&Aに投資するなど、積極的にイノベーションを推進している。 EMCジャパン代表取締役社長の大塚俊彦氏は、今は第4次産業革命の時代だという。「5年ごとに10倍の技術革新が進むとしたら、2030年には現在の技術の多くは1000倍の性能や価値を生むようになっている。例えば、現在38時間かかっているゲノム解析は94秒で終わり、米国議会図書館の全情報のダウンロードは2日から3分に短縮されるだろう」と指摘する。 では、デジタル革命によるイノベーションにはどんなものがあるのか。大塚氏はいくつかの事例を紹介した。 「アバター2」はEMCのDataLakeで制作 映画産業では、フィルムの利用が減ってきており、デジタルデータに移行しつつある。EMCが制作に協力している「ア

    「Data Lakeでアバター2のマルチロケーション制作が可能に」、EMCジャパン大塚氏
    yosf
    yosf 2016/07/08
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia エグゼクティブ トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    yosf
    yosf 2016/07/08
  • 「社会の急激な変化にIT技術で対応せよ」、NTTデータの岩本氏

    「これからの企業は、社会や顧客の小さな変化をとらえてスピーディに意思決定することが大切。そのためにはビッグデータとITパワーが役立つ」――。NTTデータで代表取締役社長を務める岩敏男氏(写真)は2016年7月8日、IT Japan 2016で講演し、現代社会の姿と企業が取るべき戦略について解説した。 岩氏は冒頭で、「2045年」と書かれたスライドを映した。人工知能が人間の能力を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)の年である。「私は20年ほど前から、CPU/ストレージ/ネットワークの『Exponential Growth』(指数関数的な急激な成長)が社会の原動力だと言ってきた。レイ・カーツワイル(Ray Kurzweil)氏の著書『The Singularity is Near: When Humans Transcend Biology』(シンギュラリティは近い―人類が生命を超越する

    「社会の急激な変化にIT技術で対応せよ」、NTTデータの岩本氏
    yosf
    yosf 2016/07/08
  • 長文日記

    yosf
    yosf 2016/07/08
  • SONY SmartBand Talk SWR30 (9)

    ► 2024 (206) ► 6月 (12) ► 5月 (56) ► 4月 (36) ► 3月 (36) ► 2月 (34) ► 1月 (32) ► 2023 (393) ► 12月 (32) ► 11月 (30) ► 10月 (31) ► 9月 (35) ► 8月 (33) ► 7月 (35) ► 6月 (32) ► 5月 (45) ► 4月 (30) ► 3月 (31) ► 2月 (28) ► 1月 (31) ► 2022 (438) ► 12月 (31) ► 11月 (30) ► 10月 (32) ► 9月 (34) ► 8月 (41) ► 7月 (39) ► 6月 (32) ► 5月 (33) ► 4月 (45) ► 3月 (60) ► 2月 (29) ► 1月 (32) ► 2021 (379) ► 12月 (32) ► 11月 (30) ► 10月 (31) ► 9月 (30)

    SONY SmartBand Talk SWR30 (9)
    yosf
    yosf 2016/07/08
  • IoTは企業の風土改革に役立つか

    社員はみんなまじめで優秀だし、仕事を指示すればきちんと仕上げてくる。業績もそこそこの水準を維持してはいる。でも社員たちから活気を感じられず、社内の雰囲気がどうにも沈滞化してしまっている。何とか停滞感を打破して業績を伸ばしていきたいが、どこから手を付けたものか――。 記者が担当している「日経情報ストラテジー」では、ITを活用した企業の業務改善、経営革新といった主題でさまざまな事例を誌面で紹介している。そのなかで、とりわけ読者の皆様の反響が大きいテーマとして、企業の風土改革が挙げられる。上述のように、社内の停滞感を打ち破り会社を成長軌道に乗せるための取り組みを紹介するものだ。 これまでは、経営者や現場の管理職が社員たちと対話するなかで社員の心を動かしていくという、マネジメント力やコーチングなどのノウハウを取り上げることが多かった。一方で足元では、そうした企業の風土改革にも、IoT(モノのインタ

    IoTは企業の風土改革に役立つか
    yosf
    yosf 2016/07/08
  • 「涼宮ハルヒの完奏」七夕対談|Lantis web site

    ――『涼宮ハルヒの憂』のTVアニメ放送から10年経ちましたが、皆さんから見て“『ハルヒ』から10年”という時間をどう捉えられていますか? 斎藤 滋 10年は僕的には早かったなという印象があります。『ハルヒ』は僕がアニメの音楽制作を初めてやった作品なんですが、もう10年経ったのかと。長い10年というより早い10年という印象ですね。僕がランティスに入ったのが2005年でした。そしてこのアニメーションは2006年の作品だったんです。この作品で音楽プロデューサーという肩書を初めてもらった作品なので思い出深いものがあります。何もわからないまま周りの皆さんに教えてもらいながら作ったことを覚えていますね。 鶴岡陽太 10年経つとみんな立派になって(笑)。10年は重みのある時間だなと。そもそも神前くんとは初めて仕事させてもらって、斎藤さんもほぼ初めてで。やっぱり10年経ってみると、10年間の重みというの

    「涼宮ハルヒの完奏」七夕対談|Lantis web site
  • 秋葉原でHTC Viveを体験・購入できる4店舗

    秋葉原でHTC Viveを体験・購入できる4店舗 7月7日(木)、HTC Viveの国内店頭販売が開始され、同時に店頭デモが始まりました。今回は、東京・秋葉原にある『ツクモVR』『TUKUMO eX』『ドスパラVRパラダイス』『GALLERIA LOUNGE』に赴いてデモや展示の様子を撮影してきました。 ツクモVR ツクモVRはツクモパソコン店ⅢのVR専門コーナーで、元々は携帯電話コーナーだった場所を改装して営業しています。 店内左側にHTC Viveやニンジャマスクなどの商品が展示されていて、右側はスタッフスペースなど。そして一番奥にHTC Viveの体験ブースが設置されています。 入り口すぐ左手の大型ディスプレイ。奥で体験している映像が映っています。 ニンジャマスクやHTC Vive、ベースステーション用のスタンドセットなどの店頭販売。奥にはVR向けPCのチラシも。 右側には壁一面に

    秋葉原でHTC Viveを体験・購入できる4店舗
    yosf
    yosf 2016/07/08
  • 『涼宮ハルヒの完奏』ハイレゾ配信記念! 「ハレ晴レユカイ」「God Knows・・・」ほか作詞の畑 亜貴さん独占インタビュー | | moraトピックス

    ©2006 谷川 流・いとうのいぢ/SOS団 ©2007,2008,2009 谷川 流・いとうのいぢ/SOS団 ©2009Nagaru Tanigawa・Noizi Ito/SOS団 ラノベ・アニメ界を作り変えた伝説の作品『涼宮ハルヒの憂』アニメ放送10周年を記念したコンプリート・アルバム『涼宮ハルヒの完奏~コンプリートサウンドトラック~』配信開始! TVシリーズの劇伴を初CD化した他、社会現象となったエンディング曲「ハレ晴レユカイ」を始めとしたTV・ラジオテーマソング、挿入歌を全てフルサイズでコンパイルしたファン待望のアイテムです。 ハイレゾ 試聴・購入 通常 試聴・購入 そしてmoraではこの度、アニソン専門誌『リスアニ!』とタッグを組み、収録曲の全作詞を担当した畑 亜貴さんへのインタビューを実施! アニメ界・アニソン界の常識を覆した伝説の作品『ハルヒ』が後世に与えた影響、また制作時

    『涼宮ハルヒの完奏』ハイレゾ配信記念! 「ハレ晴レユカイ」「God Knows・・・」ほか作詞の畑 亜貴さん独占インタビュー | | moraトピックス
  • 技術書典に参加したら出版社から販売することになった

    このエントリには続報があります。 【続】技術書典に参加したら出版社から販売することになった 再販情報 技術書典で頒布した「TensorFlowはじめました」について、このたび、インプレスR&D社さんからPOD(Print On Demand)と電子書籍(リフロー)として販売できる運びとなりました。 タイトル TensorFlowはじめました 実践!最新Googleマシンラーニング POD(Print On Demand)または電子書籍での販売になります。一般書店では手に入りませんのでご注意ください。 また、具体的なページ数や販売価格などは現在調整中です。 今月中に予約が開始できるよう進めていますので、続報をお待ちください。 以下、6月25日に秋葉原で開催された「技術書典」の感想エントリです。 技術書典 新しい技術に出会えるお祭りです。 技術書典は、いろんな技術の普及を手伝いたいとの想いでは

  • GTX 980より安くて速い「GeForce GTX 1060」 ~1,280CUDAコア内蔵で249ドルより

    GTX 980より安くて速い「GeForce GTX 1060」 ~1,280CUDAコア内蔵で249ドルより
    yosf
    yosf 2016/07/08
  • Pascal世代初のミドルクラス市場向けGPU「GeForce GTX 1060」発表。GTX 980の性能を249ドルで

    Pascal世代初のミドルクラス市場向けGPU「GeForce GTX 1060」発表。GTX 980の性能を249ドルで ライター:米田 聡 カメラマン:佐々木秀二 2016年7月7日22:00,NVIDIAは,Pascalアーキテクチャ初のミドルクラス市場向けGPU「GeForce GTX 1060」を発表した。北米市場における搭載グラフィックスカードのメーカー想定売価は249ドル(税別)で,7月19日発売予定だ。 同時にNVIDIAは,電源部の強化などを行い,より高いブーストクロックで動作するように設計した高付加価値版リファレンスカード「Founders Edition」も同299ドル(税別)で用意している。 GeForce GTX 1060 Founders Edition 従来的な感覚だと,「下二桁60型番」のGeForceでリファレンスカードが流通するのはかなり珍しいのだが,な

    Pascal世代初のミドルクラス市場向けGPU「GeForce GTX 1060」発表。GTX 980の性能を249ドルで
    yosf
    yosf 2016/07/08
  • [データは語る]2016年度のIT支出、大企業の35%中堅企業の31%が「増加」―IDC

    調査会社のIDC Japanは2016年7月7日、国内企業のCIOや情報システム部門長または、それに準じる立場の管理者を対象として実施したIT投資動向に関する調査結果を発表した。2016年度の国内企業のIT支出計画は、前年比で「変わらない」とする企業が6割以上を占めた(図)。 しかし、大企業(従業員数1000人以上)/中堅企業(同100~999人)ではその割合が5割未満で、「増加」が大企業で35%、中堅企業で31%に達し、ともに「減少」を上回った。 IDC Japanは2016年のIT支出動向について、中国など新興国経済の景気減速の影響が一部にみられるものの、業績を拡大あるいは回復させた大企業/中堅企業を中心に、ITに積極的に投資する動きが鮮明になっていると分析する。 産業分野別では、金融と通信/メディアでIT予算の拡大傾向が強くなっているという。これらが、大企業が占める割合が高い分野であ

    [データは語る]2016年度のIT支出、大企業の35%中堅企業の31%が「増加」―IDC
    yosf
    yosf 2016/07/08