タグ

2018年9月17日のブックマーク (10件)

  • ISUCON8予選を突破した - $shibayu36->blog;

    id:hitode909とid:takuya-aとチーム「ディメンジョナルハイソサイエティぬれねずみ」としてISUCON8に参加し、40867点で戦に行けることになった。ISUCON初参加でいろいろ不慣れではあったが、なんとか戦に行けて嬉しい! サーバ複数台構成かつボトルネックになる箇所が結構面白いところが多く、非常に楽しめました。運営の皆様ありがとうございました。 振り返りとして、チームでやったこと・良かった進め方をまとめてみる。 チームでやったこと 開始直後は役割分担して作業していった。言語は勉強がてらgolangにしようと思ったこともあったが、せっかくなら勝ちたいし慣れてるperlにした。 shiba_yu36: 鍵置いたりコードのバックアップしたりなどといったオペレーション周り 他二人: アプリケーションの挙動を確認し、作戦を立ててもらう 以下が最初のオペレーションでやっていた

    ISUCON8予選を突破した - $shibayu36->blog;
    yosf
    yosf 2018/09/17
  • PyCon JP 2018: Webアプリケーションの仕組み - 清水川のScrapbox

    Python 3.6.6 (v3.6.6:4cf1f54eb7, Jun 26 2018, 19:50:54)

    PyCon JP 2018: Webアプリケーションの仕組み - 清水川のScrapbox
    yosf
    yosf 2018/09/17
  • ISUCON本戦に出られることになった - hitode909の日記

    偶然暇だったら出ましょうということでid:takuya-aとid:shiba_yu36とチームを組んで出た.チーム名は「ディメンジョナルハイソサイエティぬれねずみ」で,サークル名ジェネレータで決めた.僕は3回目で過去2回は予選敗退,二人は初参加. www.doujinbu.com 準備 事前準備はだいたいしばゆーがやってくれて助かった 最初はGoでやるかって言ってたけど慣れたPerlになった.練習する時間はないので,ぶっつけ番で問題の質によって言語を決めようという話をしていた デプロイはrsyncで 初参加の年はソフトウェア工学を重視しCircleCIが通ったら自動デプロイしていた これが最悪で,急いで手で書き換えてデプロイしたら自動デプロイが走ってロールバックされたり,ベンチマーク実行中にデプロイされたり 去年はrsyncでデプロイしていて,コミットする前にデプロイしてうまくいったらコ

    ISUCON本戦に出られることになった - hitode909の日記
    yosf
    yosf 2018/09/17
  • 約2割の企業が「働き方改革」をやっていない 理由は「必要ない」「効果が不明」

    労働環境の改善が叫ばれている昨今だが、17.7%の企業は「働き方改革」に取り組んでいない――。帝国データバンクの調査でこんな事実が分かった。その理由は「必要性を感じない」が37.6%でトップ。「効果を期待できない」(34.1%)、「人手不足や多忙のため、手が回らない」(29.4%)と続いた。 「推進できる人材がいない」(20.2%)、「時間とコストがかかる」(13.5%)、「取引先の理解が得られない」(8.9%)といった声も出た。「既に働き方改革への対応を終えている(ため、取り組む必要がない)」(7.7%)という企業も一部あった。 このほか、「働き方改革に取り組んだ結果、日経済が上向くのか、弱体化していくのか、結果が分からない」などの意見も挙がった。 一方、働き方改革に取り組んでいる企業は37.5%。その内容は「長時間労働の是正」が79.8%で最多。「休日取得の推進」(61.8%)、「人

    約2割の企業が「働き方改革」をやっていない 理由は「必要ない」「効果が不明」
    yosf
    yosf 2018/09/17
  • IT部門の苦悩(14):日本企業の「トヨタシンドローム」がITの有効活用を阻む

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます (記事はBizauthが提供する「BA BLOG」からの転載です) 今回は、日企業が持つ企業文化ITに悪影響を与えることに言及したい。女性には失礼な話かもしれないが、面白い話なので紹介したい。「一歩前へ」という注意喚起をご存じだろうか。男性用小便器の調度目線の高さに貼ってあるシールやプラカードだ。筆者が初めて見たのは、20年ほど前のトヨタ自動車社での男性用トイレである。用を足す際に一歩前に出ることで、便器から尿が飛び散ることがなくなり、掃除のコストが下がるらしい。トヨタはここまでコストを下げようとするのかと、衝撃と感動を覚えた記憶がある。 それから10年。東京のトイレでこのプラカードを頻繁に見るようになった。要は、普及したのだ。

    IT部門の苦悩(14):日本企業の「トヨタシンドローム」がITの有効活用を阻む
    yosf
    yosf 2018/09/17
  • 本の虫: Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言

    Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言 完全に背景事情を調べ上げたわけではないのだが、どうもLinusが毎年参加しているLinuxカーネルの会議に、Linusがスケジュールを間違えて参加できなくなるという事態が発生した。当のLinus人はもう20年も続いている会議だし自分がいなくてもやっていけるだろうと楽観視していたが、会議自体がLinusの都合にあわせてリスケジュールされた。 LinuxにおいてLinus Torvaldsといえば第一人者であり極めて重要な存在で、そのLinusが毎年参加している重要な会議にLinusが参加できないとあれば、その他のあらゆるコストを度外視して根回し調整を行い、Linusが参加できるようにイベント全体のリスケジュールを行うのは人間の感情から考えて当然である。しかし当のLinus人は他人の感情

    yosf
    yosf 2018/09/17
  • ブロックチェーンの基盤技術に踏み込むなら『徹底理解 ブロックチェーン』がお勧め - 世界一TikTokを愛する男のブログ

    最近ようやくブロックチェーンの技術的側面に関する勉強を始めることができた。まず最初に読んでみたのが、2017年春頃発売されて以降、アメリカなどでベストセラーになっている『Blockchain Basics』という。大ヒットをきっかけに様々な言語に翻訳されているようで、日語訳も今年の夏に発売された。日のタイトルは『徹底理解 ブロックチェーン』で技術書の翻訳などを手がけている株式会社クイープさんによって翻訳されている。 これがすごいわかりやすくて感動したので、ブログでも紹介しておきたい。ブロックチェーンのビジネスだと技術にはほとんど踏み込まずに、応用先の話しか取り上げられないことが多い。また技術的部分が説明されていても、いまいちピンとこないレベル感の説明しか行われない。(もちろん、ビジネス書なのでそれは悪いことではない。) そこで技術により踏み込んだとして今回このを読んでみた次第で

    ブロックチェーンの基盤技術に踏み込むなら『徹底理解 ブロックチェーン』がお勧め - 世界一TikTokを愛する男のブログ
  • 麺屋 愛0028 ら~麺 (7)

    ► 2024 (366) ► 10月 (19) ► 9月 (34) ► 8月 (39) ► 7月 (42) ► 6月 (38) ► 5月 (56) ► 4月 (36) ► 3月 (36) ► 2月 (34) ► 1月 (32) ► 2023 (393) ► 12月 (32) ► 11月 (30) ► 10月 (31) ► 9月 (35) ► 8月 (33) ► 7月 (35) ► 6月 (32) ► 5月 (45) ► 4月 (30) ► 3月 (31) ► 2月 (28) ► 1月 (31) ► 2022 (438) ► 12月 (31) ► 11月 (30) ► 10月 (32) ► 9月 (34) ► 8月 (41) ► 7月 (39) ► 6月 (32) ► 5月 (33) ► 4月 (45) ► 3月 (60) ► 2月 (29) ► 1月 (32) ► 2021 (379) ►

    麺屋 愛0028 ら~麺 (7)
  • マラソンを支える技術 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに エンジニアの健康を支えているのは筋トレという説が優勢な気がしまして、ランニングも良いよ!というランニングクラスタからも情報発信したいと思います。 私の健康と肩こりはランニングによって守られていますが(走らないと肩こりで死ぬ!)、そんなランニングのモチベーションの一つとなるのがマラソン大会です。 稿では、エンジニア視点からマラソンを支える技術・サービスを紹介したいと思います。 自己紹介 株式会社アールビーズにて、マラソン大会における様々なサービス等を開発しているエンジニアです。 日ではマラソンのデファクトに近いサービスを提供

    マラソンを支える技術 - Qiita
    yosf
    yosf 2018/09/17
  • サーバーレスのメリット&本質を、AWS Lambdaを使って理解しよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    サーバーレスのメリット&質を、AWS Lambdaを使って理解しよう 「サーバーレス」はここ数年の技術トレンドの一つです。サーバーレスアーキテクチャを2年運用してきたJX通信社の小笠原みつき(yamitzky)さんが、そのメリットや実際の業務における考え方を、ハンズオンを交えながら解説します。 JX通信社の小笠原みつき(@yamitzky)と申します。ニュース速報アプリ「NewsDigest」の事業統括をしているエンジニアです。 JX通信社では、人手のかかる「報道」という分野を機械化・自動化することをミッションの一つとして掲げており、技術選択においても、なるべく運用を自動化できる方法を選ぶよう心掛けています。その過程で「サーバーレス」という技術に出会い、2016年ごろから番運用してきました。 今回の記事のゴールは、サーバーレスという技術が「どんなものであるか?」を理解することです。サー

    サーバーレスのメリット&本質を、AWS Lambdaを使って理解しよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)