タグ

M2Mに関するyosfのブックマーク (7)

  • IoTのビジネス活用に向けた展望と課題--ソフトバンク、KDDI、ドコモが語る

    幕張メッセで10月28~30日まで開催されたIT関連の総合見市イベント「Japan IT Week 秋」。10月29日には、その中で実施されている「第1回IoT/M2M展」の特別公演が実施され、大手3キャリアがIoTビジネスに向けた現状と課題、今後の取り組みについて説明した。 最初に登壇したのは、ソフトバンクの法人事業開発部 事業戦略企画室の室長である荒木健吉氏。IoT(Internet of Things、モノのインターネット)は仕組みとして見ればM2M(Machine to Machine、機械間通信)と共通する部分が多いことから、その違いが曖昧となっているが、荒木氏は「M2Mが文字通りモノとモノとの通信をするものであるのに対し、IoTはモノだけでなく人、そして“事”が合わさることで付加価値を上げていくものではないかと考えている」と、両者の違いについて説明した。

    IoTのビジネス活用に向けた展望と課題--ソフトバンク、KDDI、ドコモが語る
    yosf
    yosf 2015/11/02
  • 日立、M2Mシステム関連サービス--プロトコルに「CoAP」、HTTPより軽量

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日立製作所は9月5日、施設や設備の管理や予防保全などを目的とした“機器間通信(Machine to Machine:M2M)”向けシステム基盤を容易に導入できるという「M2Mトラフィックソリューション」を開発し、電力事業者や鉄道事業者などの社会インフラ事業者向けに販売を開始した。価格は個別見積もり。10月31日から提供する。 データの収集、管理、見える化、機器やネットワークの制御などデータ活用を一元的に行うクラウドサービスと、省電力かつ拡張性を備えたM2M機器として“センサノード”の「AirSense Sensor Node」と“ゲートウェイ”の「AirSense Gateway」を新たに開発した。M2M向けシステム基盤の導入に向けたコ

    日立、M2Mシステム関連サービス--プロトコルに「CoAP」、HTTPより軽量
  • NTTドコモ、法人向け位置情報サービスプラットフォームを参考展示

    NTTドコモ、法人向け位置情報サービスプラットフォームを参考展示:第2回 ワイヤレスM2M展 速報 NTTドコモは、2013年5月8~10日まで開催中の「第2回 ワイヤレスM2M展」において、子どもや高齢者の見守り、動態管理、モノの探索といったGPSを活用した位置情報サービスが、簡易・安価・短期間に構築できるプラットフォームを参考展示した。 2013年5月8~10日まで開催中の「第2回 ワイヤレスM2M展」において、NTTドコモは、位置情報を提供したい法人企業向けのクラウドサービスを参考展示した。 子どもや高齢者の見守り、動態管理、モノの探索といったGPSを活用した位置情報サービスを展開したい企業に対し、端末、ネットワーク(FOMA網)、M2M(Machine to Machine)向け位置情報機能クラウドサービスをセットにしたプラットフォーム(開発基盤)を提供することで、ビジネスの立ち上

    NTTドコモ、法人向け位置情報サービスプラットフォームを参考展示
    yosf
    yosf 2013/05/09
  • M2M普及のカギは「エコシステム」「技術の進化」「標準化の進展」――ドコモの高原氏

    M2M普及のカギは「エコシステム」「技術の進化」「標準化の進展」――ドコモの高原氏:ATTT/Mobile IT Asia 「M2Mは、300万、400万台という世界から、何千万、何億台という世界に飛躍的に伸びていく」――。ユビキタスサービス部長を務める高原氏が、M2Mの普及を後押しする要素について解説。3月にリリース予定の最新通信モジュールも紹介した。 「M2Mは、300万、400万台という世界から、何千万、何億台という世界に飛躍的に伸びていく。世界の通信オペレーターは、M2Mの成長を取り込んでいく必要がある」――。こう話すのはNTTドコモでユビキタスサービス部の部長を務める高原幸一氏だ。 M2M(Machine to Machine)は、ネットワークに接続された機器同士が相互に情報をやりとりするという通信形式。これまで自動車の運行管理や遠隔検針、モバイル決済システム、オンライン検量シス

    M2M普及のカギは「エコシステム」「技術の進化」「標準化の進展」――ドコモの高原氏
  • 未来を担うビッグデータとM2M、社会全体でICTの使い方を追究しよう

    クラウド、スマートフォンなどと並んでよく耳にするICT業界のキーワード「ビッグデータ」。そして、ビッグデータと密接に関わる分野として、急速に注目度が上がってきた「M2M」(Machine-to-Machine)。ビッグデータやM2Mに関連した数々のプロジェクトに携わる森川教授に、動向や適用領域について聞いた。 活用法を考える人の裾野が広がってきた証拠だろう。これからのICT、さらには社会の発展につながる動きとして、ビッグデータへの期待が高まっている。この裾野の広がりに伴って、ビッグデータを実践するにはリアルな情報を集める必要があることに気づく人が増え、M2Mの重要性が再認識されるようになってきたのだと思う。 官公庁にも動きが出てきた。例えば総務省は2012年12月に、「ICT生活資源対策会議」を立ち上げた。その名の通り、エネルギー消費量の増加や、水不足、廃棄物発生量の急増といった問題の解決

    未来を担うビッグデータとM2M、社会全体でICTの使い方を追究しよう
    yosf
    yosf 2013/02/20
    結局、どう使いこなすかというところに決定打がない。ブームでシステムが売れていくのも悪くはない戦略だが。
  • 次世代スマートフォンにM2Mが必要な5つの理由

    マシン・ツー・マシン(M2M)技術(「モノのインターネット」と呼ばれることもある)は、次世代スマートフォンにとって理想的な機能だ。M2Mは、デバイス同士が無線LANや携帯電話ネットワークを通じて、PCを介さずに通信することを可能にする。しかし、M2Mとスマートフォンが、企業や消費者のM2Mアプリケーションのインターフェースとして最大限に能力を発揮できるようになるまでには、少なくともスマートフォン1世代分は待つ必要がある。 スマートフォンのM2M技術が、M2M用SIMカードを使ってスマートフォンに統合されれば、単に「そのためのアプリが存在する」という以上のものになるはずだ。この記事では、次世代スマートフォンにM2M技術を持たせるべき5つの理由を紹介する。 1.技術が苦手な家族でも使えるスマートハウス 米国のブロードバンド接続プロバイダ(Time Warner Cable、Cox Commun

    次世代スマートフォンにM2Mが必要な5つの理由
    yosf
    yosf 2013/01/28
  • 100円で小型組み込み無線モジュールを売る、その狙いを明かします

    100円で小型組み込み無線モジュールを売る、その狙いを明かします:ガイアホールディングス 代表取締役 郡山 龍氏(1/3 ページ) 組み込みソフトウェアを手掛けるアプリックスが今、新たな事業として小型無線モジュールに注力している。各種機器に容易に組み込むことができ、簡単にM2M通信を実現できるモジュールだ。200円と安価で、近い将来に100円を切ることを目指す。業界では「そんなに安いのはおかしい」という声も上がっているという。そのからくりや狙いは何か。親会社であるガイアホールディングスの代表取締役で、モジュール事業を主導する郡山 龍氏に聞いた。 EE Times Japan(EETJ) アプリックスは旧来、携帯電話機やデジタル家電などに向けた組み込みソフトウェアの開発を主力事業として手掛けてきました。なぜ、M2M( Machine to Machine)通信向け無線モジュールというハードウ

    100円で小型組み込み無線モジュールを売る、その狙いを明かします
  • 1