
2018年6月にGIGAZINE編集部で購入したノートPC「Dell XPS 15 9570」に「キーボードやタッチパッドの動作不良」が発生。症状は次第に悪化し、キーを押しても無反応だったり、押したキーとはまったく異なる文字が入力されたりと、まともに使用することができなくなってしまいました。BIOS画面でも症状が現れるため、OSの問題ではなくハードの問題だろうと判断し、2021年1月にDellに修理をお願いすることにしました。 キー入力を行っても、一部のキーしか反応していない様子は以下のムービーから確認できます。 DellのノートPC「XPS 15 9570」のキーボードが正しく反応しない様子はこんな感じ - YouTube 修理を依頼しようと調べてみると、DellにノートPCを送る「発送修理」は修理が完了するまで4週間以上かかることが判明。幸いこのノートPCはDellの公式サポートプラン
自作キーボード「Ergo42」作者。自作キーボードのDiscordコミュニティ「Self-Made Keyboards in Japan」管理人。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 自作キーボードの“うれしさ”を動画で紹介 自作キーボードの専門店「遊舎工房」が2019年に秋葉原に開店して以来、20年には「マツコの知らない世界」で取り上げられるなど、「自作キーボード」という言葉を見聞きする機会は以前に比べ格段に増えた。 百聞は一見にしかずというように、自作キーボードの便利さや打鍵感などは文字で知るより実際に体験してみるのが一番。しかし、昨今のコロナ禍の影響で自作キーボードの実物に触れる機会にはなかなか恵まれない
2020年は自作PCシーンが大いに盛り上がり、話題に事欠かない年だった。そんな空気に感化されて、去年の11月頃、4年ぶりにゲーム用PCを新調した。 ステイホーム需要もあるのか、これまでになく自作PCへの関心が高まっていると感じる。また、PS5が品薄でなかなか手に入らなかったり、コンソール版Cyberpunk 2077が満足に動かなかったりして、PCを買いたいと考える方もいるかもしれない。 そのような、興味はあるが実際どうなのと思っている方、または数年前に自作経験のある復帰組(いわゆるSandy Bridgeおじさん)へのなにかの参考になるかもしれないので、小型ゲーミングPC自作について自分の意見を書こうと思う。 置き場がない! PCを買うとき、自分が最も困るのが置き場所。なので、机や棚に置ける小型のサイズ(SFF・スモールフォームファクタ)で自作するのが好きだ。小型PCは組立てが難しいとか
動画や音楽の視聴、ゲーミングといった用途やコスト、筐体サイズを重視するなど、自分好みに組み立てられるPC自作。ただ、その自由度の高さに比例して、パーツ選定にはある程度の知識や時間が必要になる。 そんなパーツ選定に悩まずに済むよう、秋葉原の主要パーツショップ店員に聞いたオススメパーツ構成を紹介。コスト重視の激安から、最新ゲームをヌルヌル表示でプレイできるゲーミング構成まで、さまざまなPC構成を毎月お届けしよう。 秋葉原や通販で、“○○○を快適に楽しめるPC自作パーツをサクッと買いたい!!”、“どんな構成が良いのか見当がつかない”といった人は注目してもらいたい。 2021年を担う最新パーツが続々と登場中 インテルCoreプロセッサーを上回ったRyzen 5000シリーズに、NVIDIAとAMDの次世代GPUとなるGeForce RTX 3000、Radeon RX 6000シリーズ、最大7GB
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は初心者の方向けに、自作キーボードってどこで買えばいいの?というお話をしようと思います。 ※本記事は2020年11月29日時点の情報です。 はじめに 用語解説 GB・Group Buy・グループバイ 凡例 国内ショップ 遊舎工房 TALP KEYBOARD Lilakey(リラキー) nokke/cables ふもっふのおみせ その他 海外ショップ KBDfans NovelKeys zFrontier drop The Key Company RAMA Works MelGeek iLumkb TypePlus WASD Keyboards AliExpress おわりに はじめに キーボードニュースのびあっこさんやぺかそさんや縁鍵盤工房の月山縁さん、Daihuku KeyboardのDaifukuさんなどの様々な方の精力的な活動により日
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く