タグ

危機管理に関するyotayotaahiruのブックマーク (2)

  • 湯川さん殺害か 初動から“不倫大使”まで…最悪だった政府対応|日刊ゲンダイDIGITAL

    イスラム国による日人2人の人質事件は、拘束中の後藤健二さん(47)が一緒に拘束された湯川遥菜さん(42)とみられる男性の殺害画像を持たされ、湯川さんが殺されたことを動画サイトで伝えたことで、新たな局面を迎えた。危険を顧みずに、イスラム国支配下に入った2人の自己責任を問う声もあ…

    湯川さん殺害か 初動から“不倫大使”まで…最悪だった政府対応|日刊ゲンダイDIGITAL
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2015/01/25
    危機管理のベースはやっぱり「日常」の関係性づくりが重要ってところはあるよね。本文より→【1年前に安倍首相の肝いりで発足した「日本版NSC」も、全く役に立たなかった】
  • 2011年3月12日からの首都圏脱出模様

    早川由紀夫 @HayakawaYukio 次の災厄をいま想定しておくのは重要。3月の災厄があまりにひどかったから、その把握に専念していたが、そろそろ次を心配しておくころだろう。ま、それくらいの余裕ができたということだ。3月にあれだけの爆発があっても目の前でひとがバタバタ死ぬようなことは起きなかった。 @sosoao 2012-01-13 07:48:05 早川由紀夫 @HayakawaYukio 原発事故って、あんがいだいじぶだったんだ、が正直な感想だ。首都圏は福島第一から200キロ離れている。一刻を争う脱出行動は必要ないと思われる。むしろ、先を争って脱出することによる出口問題で命を落とすことのほうが心配だ。 2012-01-13 07:49:56 早川由紀夫 @HayakawaYukio 3月のときを思い出すと、一番困ったのが車のガソリンだ。メータが半分を切ったら給油しておくのが良い。2

    2011年3月12日からの首都圏脱出模様
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2012/01/13
    そういえばあの頃スーツケースを持って駅から出てくる親子連れにも結構出会った。被災地からの避難者かなと思って見ていた。@東京都多摩地域
  • 1