タグ

脱原発に関するyotayotaahiruのブックマーク (4)

  • スウェーデンの電力大手は老朽原子炉を更新するか? - Togetter

    Yoshihiro Sato @yoshisatose スウェーデンは脱原発の方針を修正し、現在ある10基が老朽化した時の更新(立て替え)を認める法案を2010年に可決。その後、立て替えに意欲を見せる電力集約産業(紙パルプ・鉄鋼)と少し及び腰の電力会社との間で何度か協議が行われ、共同プロジェクトが生まれては、立ち消えしてきた。 2012-08-01 21:26:04 Yoshihiro Sato @yoshisatose 続1)しかし、スウェーデンの電力大手ヴァッテンファル(Vattenfall)は国内原子炉1つもしくは2つの更新を昨日、監督機関である原子力安全庁に申請。ただし、新たな炉の建設が経済的に見合うものかの調査を始めるに過ぎず、その結果をもとに建設するかどうかの最終的な決定は8~10年後 2012-08-01 21:26:50 Yoshihiro Sato @yoshisatos

    スウェーデンの電力大手は老朽原子炉を更新するか? - Togetter
  • デモや集会などの社会運動は本当に脱原発を後押しするか? 開沼 博「“燃料”がなくなったら、今の反原発運動はしぼんでいく」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    デモや集会などの社会運動は当に脱原発を後押しするか? 開沼 博「“燃料”がなくなったら、今の反原発運動はしぼんでいく」 週プレNEWS 7月19日(木)6時20分配信 昨年3月の東日大震災よりずっと前、2006年から「原発を通した戦後日社会論」をテーマとして福島原発周辺地域を研究対象に活動してきた、同県いわき市出身の社会学者・開沼(かいぬま)博氏。著書『「フクシマ」論』では、原発を通して、日の戦後成長がいかに「中央と地方」の一方的な関係性に依存してきたか、そして社会がいかにそれを「忘却」してきたかを考察している。 原発立地地域のリアルな姿を知るからこそ感じる、現在の脱原発運動に対する苛立ち。「今のままでは脱原発は果たせない」と強い口調で語る開沼氏に話を聞いた。 *** ■社会システムの“代替案”をいかに提示するか ―昨年の早い段階から、「原発はなし崩し的に再稼働される」と“

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2012/07/20
    とにかく事故のことも被災地のことも忘れないこと。ちゃんとした勉強をすること。取り組みを続けること。
  • 下村健一氏の「報じられなかった枝野発言」

    下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ken1shimomura 昨日の枝野会見、「再稼働方針決定」という報道一色。3週前の斑目会見報道(http://t.co/vksCiNq1)同様、また事実とずれた印象。そもそも再稼働は決定していないし、全く報じられていない枝野さんの注目発言も色々あった。斑目さんの時と同様、そういう部分のみ以下採録。 2012-04-14 17:08:15 下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ken1shimomura 枝野会見発言①「四大臣会合の結果を説明する前に、まず申し上げたい。政府は昨年7月、《脱原発依存》の方針を決定している。今回の一連の四大臣会合も、当然この方針の枠内で行われたもの」←ここからまた原発依存社会に戻っていく再転換点ではない、と菅政権路線の継承を冒頭に明言! 2012-04-14 17:08:42 下村健一 (&令和メディア研スタッフ

    下村健一氏の「報じられなかった枝野発言」
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2012/04/15
    一部だけを見て判断するのはやめたほうがいい。なんかマスコミへのがっかり感はつのるばかりなんですけど。
  • 80年代〜90年代女性誌においてチェルノブイリ原発事故はどう取り上げられたのか

    80年代〜90年代女性誌においてチェルノブイリ原発事故はどう取り上げられたのか。『Olive』(1982/9/18号)の記事をきっかけに、主に雑誌のタイトルを検索してざっくり調べました。 2011.12.22 86-87年、07-11年までのタイトル追加しました 2015.1.29 『Olive』(1988.7.3号) 特集「オリーブ少女ライフレポート からだと環境のこと、きちんと知りたい! 原子力発電はほんとうに安全なの?」、関連リンクを追加しました。

    80年代〜90年代女性誌においてチェルノブイリ原発事故はどう取り上げられたのか
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2011/12/20
    「CREA」は読んでいたなぁ。発刊当初は「女性誌」なのに「時事問題」のページが多くて好きだった。途中から変わったけど。
  • 1