タグ

yottokiのブックマーク (1,815)

  • 川崎悟司『昆虫の起源と繁栄』

    川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba 川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba 地上のいたるところに生息する昆虫。 地球上でもっとも多様性が高く、その種数は80万種も知られいる。 これは生物種の半分以上を占める割合だ! そんな昆虫の特徴は実に明快だ! 体は頭部、胸部、腹部に分かれ、 胸部に3対(6)の脚が生えている節足動物である。 ■昆虫の起源■ さて、そんな昆虫の特徴を踏まえ、 昆虫がどのような節足動物から派生し、誕生したのか・・・。 ムカデやヤスデなどの多足類の先祖が陸上に進出し、その一部が昆虫になったとも いわれているが、 最近ではこれに反し、遺伝子解析でエビやカニなどの甲殻類から派生した「ムカデエビ」が 系統的に近い関係にあるという。 しかし、 はっきりしたことがわからず、まだまだ議論の余地はあるようだ。

    川崎悟司『昆虫の起源と繁栄』
    yottoki
    yottoki 2012/05/29
    翅の起源はエラ説か、興味深い!
  • 個人の反応が異なることはランダム化比較試験が実施できない理由にはならない - NATROMのブログ

    厚生労働省が統合医療について検討している。統合医療とは「近代西洋医学とそれ以外の伝統医学や相補・代替医療とを統合したもの」とのこと。いわゆる相補・代替医療の中にも特異的効果があるものも含まれているだろうから、その辺を評価してくれるといいなあと思っていた。 ちゃんと評価してれくれれば(コスト対効果の問題はあるにせよ)いいのだけど、ちょっぴり不安なことが。というのも、「必ずしもランダム化比較試験(RCT)をしなくてもいいじゃないか」という声が出てきたからだ。RCTというのは、治療の効果などを評価するときに、患者さん(被験者)をランダムに治療群と対照群に分けて比較すること。ランダムに分けることで様々な偏り(バイアス)を少なくすることができる。コストはかかるけど質の良い研究だと言える。 ところが、統合医療の評価についてRCT以外の方法を用いるよう提案されたとの報道があった。 ■統合医療も「EBMで

    個人の反応が異なることはランダム化比較試験が実施できない理由にはならない - NATROMのブログ
    yottoki
    yottoki 2012/05/29
    統合医療は「効かない」事に対して大変不誠実だと感じる。推進派の医師はその効果を実感しているのだろうが、代替医療の多くに効かないときの言い訳が用意されていて都合よくマスキングされているとおもう。
  • JAPIM統医協 日本統合医療普及推進協会 医療人と企業人の連携を推進する。

    yottoki
    yottoki 2012/05/25
    主にサプリメント売りの集う統合医療推進団体
  • 統合医療推進の根拠と思想 - Interdisciplinary

    2012年5月29日追記:とても重要な補足があるのでお読み下さい⇒『「統合医療」のあり方に関する検討会審議会』第二回議事録の検討とお詫び 先日来、統合医療について書いています。そこでは、統合医療の評価にRCT(無作為化対照試験)が馴染まない、という意見を採り上げて考察してきた訳ですが、その意見が出された検討会の議事録が公開されていたので(第2回の分は未公開)、そこから関係しそうな部分を引用してみます。特に重要と私が思う部分には強調+色を付けます。※発言者の名前の部分が判別しやすいように強調する 「統合医療」のあり方に関する検討会審議会議事録|厚生労働省 より引用 〇門田構成員 わかりやすくお話しいただいたのですが、私たちも、最後におっしゃっていただきました統合医療の評価基準の検討と作成という点で、どう評価されているのかということは常に疑問に感じていたところですけれども、たちまち学会として、

    統合医療推進の根拠と思想 - Interdisciplinary
    yottoki
    yottoki 2012/05/15
    レガシー医療や僕の考えたすごい医療が、効かないこと・主流になれない事をロビー活動や人文学的お茶濁しで手っ取り早く解決しようとする姿勢に腹が立つ。地道にエビデンスを出そうとする人たちもいるのに。
  • CT画像とエコー画像の区別もできないシモンチーニ氏のウェブサイト - NATROMのブログ

    インチキな治療法の提唱者に「なぜ論文を書いて発表しないのか?」と尋ねると、たいていは「製薬会社などの既得利益を守る集団が圧力をかけて論文掲載を阻止している」といった反論が返ってくる。安価で効果のある治療法が周知されると薬が売れなくなって困る連中がいるのだそうだ。世界中のすべての医学雑誌に影響力を及ぼす巨大な権力が存在しているなど典型的な陰謀論であるが、よしんば百歩譲ってそのような陰謀が存在するとして、掲載を阻止されたという論文を公開すればいいだけだ。出版してもいいし、今だったらウェブに公開すればほとんどコストはかからない。 しかし、いったいどういう理由からなのか、彼らの出版物やウェブサイトにまともな論文が載ることはない。載るのは「詐欺師が医学知識の無い一般人を騙そうとした」もしくは「書いた人も医学知識について無知である」という論文まがいのものだ。きちんとした情報を提示すれば、他の多くの医

    CT画像とエコー画像の区別もできないシモンチーニ氏のウェブサイト - NATROMのブログ
    yottoki
    yottoki 2012/05/12
    うん、彼をサポートしているのは、やっぱ商売っ気まんまんの素人のハイエナだよなあ。「ぼくの考えたすごい医療」に魅力を感じてるのか金のにおいがするのかわかんないけど。
  • Busbylab関連のメモ

    Busbylab.com/www.cbfcf.orgからJ.J. & Miki Ryanを追っていった結果のメモです。

    Busbylab関連のメモ
    yottoki
    yottoki 2012/05/12
    シモンチーニは自分の「マイ医療」の「有効性」に理性を失ったアレだとは思うけど、ライアンはちょっと死の商人的な生臭さがあるなあ。
  • Home - Website of sccenter! 今年8月26日。Dr. Simoncini が来日します。

    Address: F-701, Oberoi Splendor, Opp. Majas Depo, JVLR, Andheri (E), Mumbai - 400 060. Telephone Number 022 32256326 fax number  022 28324033 今年の8月26日にDr.Simoncini氏の特別講演が開催されます。 シモンチーニ氏は、現在、治療希望の患者さんの治療をするために、世界の治療可能拠点を回っており、大変、忙しいスケジュールをこなしております。 そのため、日にての講演は今回が最後になる可能性もあります。 どうぞ、この貴重な機会に、是非、世界の末期がんの患者の唯一の希望で有る、シモンチーニ氏の後援を体験していただき、ご家族や知人など、一人でも多くの方々に、この全く新しい、がん治療のプロトコールを教えてあげていただきたいと願います。 ガンは、もう

    yottoki
    yottoki 2012/05/12
    「ラピュタは滅びぬ、何度でもよみがえるさ」的な。「バルス!」。「・・は滅びぬ、何度でもよみがえるさ」。まあ、よみがえらせたりカンフル打ったり(古い表現)して稼いでんのがライアンなんだろうけど。
  • 統合医療と、科学の方法 - Interdisciplinary

    結局、統合医療の言い分(どこまで一般的かは判りませんが、ある程度共通しているでしょう)としては、 統合医療は文脈依存的、情況論的な方法、つまりホリスティックな方法であるから、現代科学のスタンダードである所のRCTという、アトミスティック(要素還元主義的)な方法には馴染まない。 といった感じでしょうか。 なるほど、実験という人工的な、設定された情況は、確かに、実際に患者と医療者が関係を取り結び、色々の診察や療法が行われる、という場とは異なっている、という主張は理解は出来ます。行う方法、与える物や使う道具と、それに関わる「全体」が重要、と言いたいのでしょう。 そのような論理を前提しているから、RCTでは評価しにくい、けれどコーホート研究のような観察研究ならば、より実際の情況に近いかたちで、つまり生態学的妥当性の高い状態で検討出来る、という主張になるのだと思われます。 しかしそうすると、「効果を

    統合医療と、科学の方法 - Interdisciplinary
    yottoki
    yottoki 2012/05/08
    『「効くと言っているもの“以外”が効いている」可能性の排除に消極的である事を示さないでしょうか』
  • 統合医療とRCT - Interdisciplinary

    id:NATROMさん 一応、専門家による専門家、という表現はあたらないかも知れないので訂正します。論文的なものがあったので、お知らせします。 統合医療の現状と課題(PDF) RCTとダブルブラインドテストの説明があって、その後に、統合医療の評価にRCTが向かない理由らしきものが書かれています。引用します。※改行は適宜修正 ランダム化と二重盲検によって主観性の排除と客観性の保持を担保し、プラセボによって真に薬効を持つ物質を同定するというのが RCT の基的なデザインである。 上でみたように、RCT を支える主たる二つの思想は、主観の排除と特定の効果を持つ物質の確定である。しかしながら、CAM 的治療の評価においてはこれら二つの考えはあまり役に立たない。というのも、一般にこれらの治療においては完全に主観を排除することは出来ないしまた特定の効果を持つとする治療技術を抽出することも難しいからで

    統合医療とRCT - Interdisciplinary
  • 第2回「統合医療」のあり方に関する検討会資料 |厚生労働省

    平成24年4月25日 医政局総務課 保健医療技術調整官 佐々木(内線2513) 主査 京増(内線2520) (代表電話) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3595)2189

    yottoki
    yottoki 2012/05/08
    統合医療は患者と、お医者さんごっこしたい施術師志望者の両方を食い物に出来る大きなマーケットなのだなあ
  • 日本の医療支出は先進工業国で最少、最高は米国 米調査 国際ニュース : AFPBB News

    米マイアミ(Miami)の病院でX線写真を見る医師(2012年4月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【5月6日 AFP】米国の医療制度改革を推進する民間団体コモンウェルス・ファンド(The Commonwealth Fund)は3日、13の先進工業国の医療制度を比較調査し、医療関連支出が最も少ないのは日、そして最も多いのは米国とする報告書を発表した。報告書ではまた、米国ではその高い支出に見合う医療サービスが提供されていないことにも触れている。 調査は経済協力開発機構(Organization for Economic Cooperation and Development、OECD)などによるデータを基に、英国、オーストラリア、オランダ、カナダ、スイス、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、日、ニュージーランド、ノルウェー、フランス、米国

    日本の医療支出は先進工業国で最少、最高は米国 米調査 国際ニュース : AFPBB News
  • 認定資格

    指導員制度が開設されている認定資格 ◆治療法指導員 ・ がんエネルギー消滅療法指導員(2 級・1 級、担当医師:前田華郎) ・ ハンディ温熱療法指導員(2級・1級、担当医師:前田華郎、ほか) ・ 栄養療法指導員(2 級・1 級、担当医師:宗像久男、菅野光男、ほか) ・ IPT治療指導員(2級・1級、担当医師:宗像久男、菅野光男、ほか) ・ 育毛治療指導員(2 級・1 級、担当医師:宗像久男) ・ 幹細胞治療指導員(2級・1級、担当医師:宗像久男、白川太郎、ほか) ・ 重水素低減水療法指導員(2級・1級、担当医師:高原喜八郎) ・ 遺伝子治療指導員(2級・1級、担当医師:白川太郎、飯塚啓介、ほか) ・ NK細胞免疫療法指導員(2級・1級、担当医師:白川太郎、ほか) ・ 超ミネラル療法指導員(2 級・1 級、担当医師:新田紀夫、白川太郎、ほか) ・ 催眠療法指導員(2 級

    yottoki
    yottoki 2012/05/08
    なんだろう、このAED関連のとってつけた感/認定資格だの一級二級だの医療の外面借りておかしいだろ。十分に「治療」も「指導」も出来ないと自分らで認めているものをぽこぽこ排出するなんて。
  • The Scale of the Univers 2

    The Scale of the Universe 2 English (US) English (British) 中文 (简体) 中文 Español العربية Português Deutsch Français 한국어 Türkçe Polski فارسی Українська Româna Nederlands Svenska עברית Esperanto Eesti Email Us

    yottoki
    yottoki 2012/05/08
    おおおすんばらしい・・・こねたも面白いw織姫さん、どよんどよんしとるやないですか。
  • ぷらねっと

    ツイート intr@ctive

    yottoki
    yottoki 2012/04/26
    小惑星だか隕石だかを地球に落とす、じゃなく軌道に乗せて飛距離を伸ばすゲーム。打ち出す方向やスピードもクリック技術でOK!うまく乗るとうれしい。なんかこの人のゲーム、感覚的に気持ちいい。
  • 日本腫瘍学会

    yottoki
    yottoki 2012/04/25
    日本臨床腫瘍学会と大変に錯誤しやすい日本腫瘍学会が名前を変えて研究会になってたけどまた学会作ってた。オリジナル・先端・マイ医療(エビデンス少な目)を売りたい人たちの学会。
  • IMJ_newsletter120417

    一般社団法人日統合医療学会(IMJ) 12/4/17発行 ページ 1 去る、平成24年4月10日(火)正午∼13時、 「自由民主党政務調査会・統合医療プロジェクト (座長:橋聖子議員)」からの要請で渥美和彦 理事長が講演を行いました。 自由民主党部7階で50名余の自由民主党所属議 員や党関係者、マスコミ関係者、等が集まって開 催された会合には厚生労働省を始めとする関係す る各省庁からも参加があり、『統合医療』に対す る取り組みの格化が窺えました。 橋下聖子座長、他の挨拶に続き、渥美理事長が約40分間に亘ってスライドを用いて講演 を行った後、参加者から質問を受ける形で会は進行され、寄せられた質問の多くは、『統合 医療』導入の具体的なメリットや導入方法に関するもので、国家政策として取り上げる意義 を改めて確認しようとするものでした。 渥美理事長からは「『統合医療』への転換は歴史

    yottoki
    yottoki 2012/04/25
    あはき・柔整は自民党とべったりだし自民も統合医療の推進したがってるのは驚かないけど、IMJ主導なのはいやだなあ。
  • macchiro

    Try slip-on shoes with arch support today and experience the difference firsthand Slip-on sneakers with arch support provide a convenient and cozy solution for those in pursuit of a flexible and encouraging footwear alternative. When slip-on shoes incorporate Arch support, they become an even more attractive option for individuals seeking a combination of style, comfort, and foot health. Whether y

    macchiro
    yottoki
    yottoki 2012/04/25
    おもしろこわかった!大本の記憶は胴体にあって、頭はメインメモリ+バックアップデータ(頭部交換時にコピー)、本体と結合後自意識を持った頭部は破損時に速やかに廃棄、とか。
  • 波動原理・ゼロ点効果の纏めサイト - 放射能除去法纏めサイト

    波動原理・ゼロ点効果の纏めサイト - 放射能除去法纏めサイト 無数の除去事例や超常的現象、量子の共鳴効果による意識・社会・環境の改善 万物における波動情報の原理・作用・効果・影響・意味合いと形成・発展・永続化 量子(電子・陽子・中性子・光子・ニュートリノ)=波動(気)・ゼロ点(Zero Point Field)・電磁波・プラズマ・幾何学的形態・物質(珪素・量子水・酵素)・微生物・コイル・波動器具・波動農法や意識・言葉・パワースポットなど、波動原理の各種効果(超科学・超能力・元素変換・健康・意識覚醒・自然環境の浄化・森羅万象の好転)

    波動原理・ゼロ点効果の纏めサイト - 放射能除去法纏めサイト
    yottoki
    yottoki 2012/04/25
    kikulog経由。EM、ししゃかも、その他ニセ科学てんこ盛り。
  • 第1回「統合医療」のあり方に関する検討会資料 |厚生労働省

    平成24年3月26日 医政局総務課 保健医療技術調整官 佐々木(内線2513) 主査 京増(内線2520) (代表電話) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3595)2189

    yottoki
    yottoki 2012/04/13
    資料3、4をみて「なるほど~」と思う政治家もいるのだろうな、恐ろしいことに。こういう内容が、推進される「統合医療」の中身になるかと思うとぞっとする。
  • https://air.ap.teacup.com/awatenai/1636.html

    https://air.ap.teacup.com/awatenai/1636.html
    yottoki
    yottoki 2012/04/13
    後の仕事は大往生だけだー!という人向けの本らしい。納得。