タグ

言語に関するyuchiccoのブックマーク (95)

  • 外国語で話すと論理的かつ冷静な決断ができるという「外国語効果」とは?

    by World Bank Photo Collection 「『相手が理解する言葉』で話せば、言葉は相手の頭にまで届くでしょう。でももし『相手の言葉』で話したら、言葉は相手の心にまで届きます」という言葉を残した元南アフリカ大統領のネルソン・マンデラ氏が無意識に使っていたと言われるのが「外国語効果」です。交渉力に優れていたマンデラ氏が使っていた外国語効果とはどんなものなのか、Mapping Ignoranceがまとめています。 Mandela was right: the Foreign Language Effect | Language | Mapping Ignorance http://mappingignorance.org/2014/02/03/mandela-was-right-the-foreign-language-effect/ マンデラ元大統領は1964年に国家反逆罪

    外国語で話すと論理的かつ冷静な決断ができるという「外国語効果」とは?
  • 劇訳表示。 : 日本「西洋のみんなも、Kanjiを導入すれば良いのに」 海外「全部同じに見える」「絵かよ・・・」

    2014年02月18日00:00 日「西洋のみんなも、Kanjiを導入すれば良いのに」 海外「全部同じに見える」「絵かよ・・・」 カテゴリ文化・culture ahasensei 外国人「漢字難しい」 橿原で大会、日語でスピーチ 奈良 日で暮らす外国人が、日頃の生活で感じたことを日語で発表する「日語教室スピーチ大会」が16日、橿原市の市中央公民館で開かれた。スピーチ大会は、公益社団法人「まちづくり国際交流センター」が、同法人の日語教室に通う外国人の学習成果発表の場として開催。この日は中国、インド、ブラジル、タイ、ラオス、スリランカの計7人が登壇してスピーチした。橿原市在住でスリランカ出身の亀谷ウダーラさん(30)は「漢字は覚えるのが難しかったが、『困』は『木を箱に入れると困る』という風に覚えました」と日語の魅力に引き込まれたエピソードを紹介。「日人は人をほめるのが好きで、『

    劇訳表示。 : 日本「西洋のみんなも、Kanjiを導入すれば良いのに」 海外「全部同じに見える」「絵かよ・・・」
  • 英語の完了形は昔は独逸語と同じ方法だった? - OKWAVE

    的にご推測の通りです。 have+過去分詞の形は元来、直接目的をとる動詞のうち、完了を表すものだけがとる形式でした。しかも来は haveは「持っている」という意味で、目的格補語(SVOC の C です) でした。 たとえば、現在の I have written a book. は、 I have a book written. が変化したものです。 この変化が始まったのは古英語の時代ですが、実際に現在の語順に定まったのはシェークスピア以後です。 さて、これに対して be+過去分詞は「移動・状態変化」を表す自動詞の形式でした。 古英語の時代はこの構造は状態を表していましたが、中英語になると完了の意味も持つようになり、18世紀末には再び状態の意味だけになりました。 さて、be+過去分詞から have+過去分詞への変化は古英語にすでに始まっていたのですが、実際に頻度が逆転するのは18世紀末

    英語の完了形は昔は独逸語と同じ方法だった? - OKWAVE
  • このページは移転しました。| 文化庁

    文化庁ホームページのリニューアルに伴い, このページは移転いたしました。 5秒後に新しいページに自動的にジャンプいたしますので, このまましばらくお待ちください。 自動的にジャンプしない場合は, 下記URLをクリックしてください。 https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kokugo_shisaku/kotoba_shokudo/index.html

  • 日本語は外国人にどんな風に聞こえているのでしょうか?

    外国の人が、私たちの知らない言葉を話しているのを聞くと、言葉の強弱やリズム、イントネーションなど、日語にはない様々な個性を感じることも多いのではないでしょうか。 教えて!gooには、こんな質問が寄せられました。 「日語って外国人にはどんな風に聞こえるのでしょう」 この質問を投げかけたのはnoname#2233さん。「外国人に聞いてみたいと思っていたこと」として「日語って、訳を知らないで音だけ聞いた時、どんな感じに聞こえますか?」「面白いところ、特徴、うそんこ日語モノマネのコツなど、楽しい話題があれば知りたいなと思います」とコメントを求めています。 ■優しさやキレイな響き 英語を母国語とている知人に聞いてみた、というpetuniaさんはこう回答します。 「彼曰く、『日語は、静かに水が流れる感じ』だそうです。抑揚があまり無い、ということでしょうか。きれいな響きだと思う言葉は『さような

    日本語は外国人にどんな風に聞こえているのでしょうか?
  • 国が違うとこんなに違う。各国別擬音の違い : カラパイア

    例えばべる時、日だと「パクパク」って言うけど、英語圏だと「チョンプ・チョンプ」って言う。こんなふうに国によって擬音語はいろいろ違ってくるようだ。 そんな国による擬音語の違いがかわいらしいイラストで表現されていたので見てみることにしよう。

    国が違うとこんなに違う。各国別擬音の違い : カラパイア
    yuchicco
    yuchicco 2014/03/20
    絵がかわいい。
  • 『日本語に主語はいらない』に突っ込む:寄道(6)三上章『象は鼻が長い』の表紙の話(+おまけ) - 誰がログ

    このシリーズはもう新しい話を書くつもりは(今のところ)ないのですが、三上章絡みの話なので、一応シリーズに入れておきます。 金谷武洋『日語に主語はいらない』批判記事一覧 - 思索の海 『象は鼻が長い』初版の表紙の話 ツイッターで これ誰かが書評か解説文かなんかで指摘してたんですが忘れました… QT @asaokitan: 『象ハ鼻ガ長イ』、意図があってハが半分色が変えてあることを見過ごしていた(顔見て知った) URL 2014-03-18 12:00:26 via Tween to @asaokitan というやりとりがありまして(表紙の写真は発言の最後に付いている"URL"のリンクから見れます)、どこに書いてあったのか思い出せなかったのでちょっと調べてきました。『続・現代語法序説』の川茂雄氏による「序」にありました。 のカバーの署名の印刷に象ハ鼻ガ長イ*1とあって、「ハ」を二つに

    『日本語に主語はいらない』に突っ込む:寄道(6)三上章『象は鼻が長い』の表紙の話(+おまけ) - 誰がログ
  • リズムとパズルで選んでポポン! 9カ国語の1500単語を学べるサイト「Ba Ba Dum」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Ba Ba Dum」は9カ国語の1500単語を楽しく学べるサイトです。各言語の単語が真ん中に表示され、その意味を示す絵を選択するというゲーム。少しむずかしいゲームだと、単語のアルファベットを並び替えるものがありました。絵をみて勉強できるので、記憶に残りやすそうです。テンポもよく楽しく学べますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずBa Ba Dumへアクセスしましょう。学びたい言語を選択して、ゲームスタートです。 このように単語が表示され、それに対応する絵を選択していくゲームです。右上には自分の成績が表示されますよ。 少しむずかしいゲームもありました。このようにバラバラになった文字を並び替えて単語を作り上げるというもの。日語でも少し考えてしまいます。 絵がかわいく、テンポよくゲームが進んでいくので、何度も繰り返しているうちに単語を覚えることができそうですね。ぜひ語学の勉強にご活

    リズムとパズルで選んでポポン! 9カ国語の1500単語を学べるサイト「Ba Ba Dum」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ちょっとロシア語を覚えてみようと勉強したらwwwww : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/20(木) 01:27:11.37 ID:9lHoztc10

    ちょっとロシア語を覚えてみようと勉強したらwwwww : BIPブログ
  • ソチオリンピック Yahoo! JAPAN - 【ソチ五輪】「Water」が通じない!? 東京五輪にも教訓(産経新聞)

    【ソチ=佐々木正明】ロシア南部の保養地ソチで開かれている冬季五輪は、会場のあちこちで外国人観光客から「英語の通じない五輪」との声が聞かれる。ソ連時代の教育の名残やソチの国際化が遅れたことが原因とされるが、駅で身体検査する警察官や地元のタクシー運転手のほとんどはロシア語しか話さず、トラブルが続発。ソチの課題は、非英語圏で行われる2020年東京五輪にも大きな教訓となりそうだ。 英語が通じず最も困る場所の一つが、治安対策のため厳重な持ち物検査が行われている鉄道駅だ。オーストリア人のフローリアン・ミッチェラさん(27)は「簡単な英単語で持ち物を説明してもわかってくれない」とあきれ顔だ。 英語に堪能な30代の日人女性も、売店で飲料水を買おうとしたところ、店員に「Water(水)」が通じなかったと驚く。 夏季・冬季五輪開催地を16大会連続で訪れているという米国人のトッド・ダグラスさん(52)は

    yuchicco
    yuchicco 2014/02/19
    waterぐらいロシア語覚えて行けばいいのに。
  • [東京外国語大学] 大砂嵐関 in TUFS― アラビア語で特別授業!

    2013年12月20日、大相撲の大砂嵐関が東京外国語大学を訪問し、アラビア語専攻で特別授業を行いました。アラビア語で学生と質疑応答。楽しい授業となりました。その模様をごらんください。

    [東京外国語大学] 大砂嵐関 in TUFS― アラビア語で特別授業!
    yuchicco
    yuchicco 2014/02/17
    こんなYouTube Cannelがあったとは。
  • なぜかロシアやポーランドの話を

    ラテン語たん @Latina_tan Lotte van Beek 「ロッテ・ファン・ベーク」さんですね。 Lotteは Charlotte(シャルロッテ)の愛称形がもとになったお名前です。 2014-02-14 00:46:17 ラテン語たん @Latina_tan そういえば、スケートで有名な「エヴゲニー・プリュッシェンコ」さん。日で「プルシェンコ」となっているのは、フランス語の影響を受けたロシア語の転写方法が背景にありますね。フランス語では「u」とだけ書くと「ュ」ですから、「Plu-」と書くだけで「プリュ」です。 2014-02-14 00:56:45 ラテン語たん @Latina_tan ソ連時代はスポーツ選手などの名前の海外向けの表記も国家がかなり厳格に定めていたんですが、ソ連崩壊以降は各自わりと好きに転写しているフシがありますよね。「プリュッシェンコ」も、ソ連時代の英語表記は

    なぜかロシアやポーランドの話を
  • 【画像】 NHK教育「テレビでアラビア語」 ムズすぎると話題 どうやって書くんだこれ・・・

    4 ダイビングエルボードロップ(WiMAX) :2014/02/13(木) 14:02:51.32 ID:7XsKC7h00 これのトロッコのコーナー面白い 5 マシンガンチョップ(東京都) :2014/02/13(木) 14:04:56.73 ID:5TcIScDz0 無理ゲーだな(´・ω・`) 7 張り手(チベット自治区) :2014/02/13(木) 14:06:45.39 ID:RZHADALX0 ニセカメラマンってまだテレビ出てたんだ 8 ニーリフト(西日) :2014/02/13(木) 14:07:08.98 ID:NTf9kHFo0 Windowsやタブレットでどうやって入力しているのか、実に興味がある。 10 張り手(東海地方) :2014/02/13(木) 14:08:15.14 ID:d1HZSOsdO 右から読むんだっけ? 11 ダイビングエルボ

    【画像】 NHK教育「テレビでアラビア語」 ムズすぎると話題 どうやって書くんだこれ・・・
  • 三森ゆりか『外国語で発想するための日本語レッスン』 - Jablogy

    外国語で発想するための日語レッスン 作者: 三森ゆりか出版社/メーカー: 白水社発売日: 2006/05メディア: 単行購入: 4人 クリック: 38回この商品を含むブログ (15件) を見る 書のタイトルである「外国語で発想するための日語レッスン」とは、「テクストの分析と解釈・批判」(critical reading)を母語である日語でも身につけておくことによって、外国語で中級の以上のレッスンを受けたり議論したりするときに必要になる基礎力を養おうというもの*1。 次の記事は日と欧米のライティング教育の違いからくる差を教えているが、リーディングにおいてもやはり状況は同じようだ。 BERD 2006年 6号:日米仏の思考表現スタイルを比較する ──3か国の言語教育を読み解く── 渡辺雅子[国際日文化研究センター助教授] 書の第1章で示されているのは、欧米の国語教育において「テ

    三森ゆりか『外国語で発想するための日本語レッスン』 - Jablogy
  • 3歳より前の記憶はいつ失われるのか | スラド サイエンス

    3歳より前の記憶まで遡れる人は少ないと言われているが、この3歳前の記憶というのはほぼ7歳あたりで思い出せなくなることが明らかになった(ScienceDaily)。 この研究では大人に子供の頃の記憶を辿らせるのではなく子供の自伝的記憶の形成およびその喪失の追跡を試みたとのことで、まず3歳児に最近あった出来事を話してもらい、それを5~9歳の時に再び思い出して話してもらうという追跡実験が行われた。 会話は例えば誕生日パーティや動物園へ行ったことなど最近経験した出来事についてであり、保護者にそれについて日常の会話と同じように質問してもらったとのこと。その際会話の主導権を子供に持たせた場合の方が成長しても記憶がより鮮明に残ることが分かったという。 これらの記憶を記録後、子供達を5つのグループに分けてそれぞれ5歳から9歳の間に1回だけこの出来事について再び尋ねたところ5~7歳の間はその出来事の63~7

    yuchicco
    yuchicco 2014/02/03
    "月日や曜日、また季節についての理解や出来事の地理的情報、また自己意識の確立や自分と他人の体験は違うことなどを理解した上で情報を一つにまとめるには強い神経プロセスが必要だが、これがまだ完成していない…"
  • 宿題を終わらせる『論理哲学論考』

    ようやく読めた。岩波青で適わなかった宿題が、やっとできた。新訳はとても読みやすく、かつ、驚くだろうが理に適ったことに、横組みなのだ。 そもそもこれは、どういうなのか、なぜこれが20世紀最大の哲学書なのか、そして、ずっとたどり着けなかったラストが、なぜ「語りえぬものについては、沈黙せねばならない」で終わっているのかが、わかった。わたしが難しく考えすぎていたんだ。 これは、数学なんだ。 哲学的なことについて書かれてきたことの大部分は、意味がないという。なぜなら、「哲学的なことについて書かれてきたこと」は、言語を使っているから。プラトン以来、西洋哲学の歴史は、言語の論理を理解していないことによるナンセンスな言説の積み重ねなんだと。なぜなら、「言語の論理を日常生活から直接引き出すことは、人間にはできない(No.4.002)」から。 このあたりの説明は、書の冒頭にある野家啓一「高校生のための『論

    宿題を終わらせる『論理哲学論考』
  • ノーム・チョムスキー教授講演会

    SOLIFIC Sophia Linguistic Institute for International Communication ノーム・チョムスキー教授講演会 Sophia Lectures by Noam Chomsky 「心の科学のガリレオ」、「現代言語学の父」などと呼ばれるチョムスキー教授は、20代の若さで言語学における革命的理論(生成文法理論)を提出し、この分野の根的性格を、言語能力という人間固有の認知能力の科学的研究を通して「人間の質」を探究する分野へと大転換させました。この考えは、1950年代の認知科学誕生において中心的役割を果たし、以来、数10年間にわたって—最近の脳科学や進化生物学との相互作用も含めて—チョムスキー教授の研究活動は言語の科学的研究の最先端を牽引し続けてきています。 同時に、チョムスキー教授は幼少の頃から人間の自由、人間の尊厳に対して深い敬意を払い

    ノーム・チョムスキー教授講演会
    yuchicco
    yuchicco 2014/02/01
    おいくつですっけ?
  • 吹き替え・翻訳談議~女言葉や訛りを、キャラクター表現に使うこと~「役割語」とは何か?

    「…してよくってよ」「…おらあ、おったまげただよ」「…したまえ」 階級、性別、出身地などを訛りや言葉遣いで表現するやり方は多くの物語で使われていますが、偏見やステロタイプ、実際の会話との乖離を揶揄されたりもしています。 さりとて便利だし、むしろニュアンスは普通に訳すより伝わる…という話も。 これは日だけでなく、外国にもそういう例はあるそうです。そんな雑談。(※是非にはあんまり踏み込んでいません) これを説明する「役割語」という言葉もあるそうです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%B9%E5%89%B2%E8%AA%9E

    吹き替え・翻訳談議~女言葉や訛りを、キャラクター表現に使うこと~「役割語」とは何か?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • ヨーロッパのそれぞれの言語はどれぐらい似ているのか、の図

    スペイン語が母語の友人によると、イタリア語は、しゃべることはできなくても、ずっと聴いているとなんとなく言うことがわかるんだそうです。それぐらい二つの言語は似ているのだという話。もしかすると東京弁と関西弁みたいなものなので […] スペイン語が母語の友人によると、イタリア語は、しゃべることはできなくても、ずっと聴いているとなんとなく言うことがわかるんだそうです。それぐらい二つの言語は似ているのだという話。もしかすると東京弁と関西弁みたいなものなのでしょうか。 Teresa Elms さんが、ロシアの1999年の論文”Metatheory of Linguistics”の研究結果を2008年に図にしたのが、このヨーロッパ言語距離チャート。 ヨーロッパに多数ある言語の間の、「語彙」の類似性を元に、似ている言語の間をより太い線で繋いでいます。(文法が似てる、ではありません) それぞれの丸の大きさは

    ヨーロッパのそれぞれの言語はどれぐらい似ているのか、の図