タグ

ブログとメディアに関するyucoのブックマーク (17)

  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:ブログによる広告

    どうする? ブログのやらせ問題--ライブドア、サイバーエージェントらが議論 アメブロ(サイバーエージェント)でときどき芸能人がこっそり広告記事をしのばせるのは有名な話だけれど、それについてサイバーは正々堂々とやっていると表明。ある意味潔い。曰く、 当社がお仕事としてタレントに頼む場合は、金品の提供はある。ただそのケースでは、まずはブロガーの意思を損なわない、指示もしない、我々が何か操作することは一切ない だそうだけれど、だからなんなの?という感じ。 つまり、「○○について記事を書いてくれたらお金を支払います。内容はお任せします」ということ。サイバーは、「お金は払っているけれど、強制しているわけでもないし、勝手に書いているんだし、内容についてチェックもしていないから、良いじゃん」と言っている。実際のところ、芸能人が当にそう思って書いているのか、あるいはお金が欲しいから褒めているのか、そのあ

  • 無人契約機でキャッシングは実は有人だったというウワサ | ※時間が無い!※今日中にお金が必要なら即日融資出来た会社を紹介

    よくある都市伝説の一つではありますが、こういう話を聞いたことがある人もいるかもしれません。ある時にお金が足りないので最近流行りの無人契約機をつかって見ることにした男は、そこでいろいろな行動をとってみた。無人だから誰も見ていないだろうと思ったら、その無人契約機の中から「見ているよ…」という声が聞こえて、怖くなって逃げ出したというものです。 これはちょっと脚色はあるかもしれませんが、無人契約機の中には人が入っていて、それで審査をしてカードなどを発行しているんではないか?というものです。なかなか面白い都市伝説ではありますが、無人契約機はどのキャッシング業者でも無人であるのは間違いありません。いわゆるATMと同じようなものと考えてもらっていいでしょう。ですが、なぜこのような噂がたってしまったかというと、おそらくそれは行動は遠くから把握しているからだと思います。 どういう意味かといえばこの無人契約機

  • シックス・アパートとTwitterとテレビのオイシイ関係 - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    こんにちは。シックス・アパートの関です。東京は今日から新学期。台風一過で晴れ間が広がる中、制服姿の学生が街に戻ってきているようです。 さて先週の水曜日に、ワールドビジネスサテライトで報道された「Twitter特集」ですが、おかげさまで大きな反響をいただきました。せっかく話題になっていますので、今日は放送前後の「舞台裏」を、少しだけ披露します。 題して「シックス・アパートとTwitterテレビのオイシイ関係」。では、どうぞ。 Prologue: Twitter使いの主婦 事の起こりは放送の2週間ほど前。知り合い経由で「Twitterを使っている主婦を取材したい」ということでシックス・アパート社員の鈴木(@mutsumi)に取材依頼が入ったところから始まります。彼女は「個人的な取材だけれども、家では子供の面倒を見ないといけないので、あまり取材を受けることができないので、できれば業務時間終了後

    シックス・アパートとTwitterとテレビのオイシイ関係 - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
    yuco
    yuco 2009/09/02
    単純にシックス・アパートもtwitter日本版を運営しているデジタルガレージに出資されてるから、兄弟会社みたいなものなのでは…
  • 英ブロガー、NightJackが実名報道でブログ断念 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    ブロガーのプライバシーはどこまで守られるのだろうか?16日、今後の英ブログ界の一つの規範になってしまいそうな判決が出た。 ランカシャー州の警官、リチャード・ホートンさん(45歳)――もう報道されてしまっているのだから、ここは実名でーーは、NightJackという名前で、自分の仕事に関わるエピソードなどをブログに書いてきた。約50万人の固定読者がいたという。今年4月には、優れた政治の著作に送られる「オーウェル・プライズ」という賞を受賞したぐらいで、大変人気があり、かつ内容も優れているというお墨付きがついていたといってよいだろう。 http://en.wikipedia.org/wiki/Orwell_Prize ところが、タイムズ紙の記者がホートンさんの個人名をブログの内容から割り出し、これを紙面で報道しようとした。報道を止めるため、ホートンさんは出版社に報道停止令を出すように依頼したが、裁

    英ブロガー、NightJackが実名報道でブログ断念 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • https://jp.techcrunch.com/2009/04/09/20090408who-the-hell-is-enrolling-in-journalism-school-right-now/

    https://jp.techcrunch.com/2009/04/09/20090408who-the-hell-is-enrolling-in-journalism-school-right-now/
  • nobilog2: マスコミもブログも、兜の緒を締める頃合い!?

    書きたいことが貯まり過ぎて何から書いたらいいものか悩むが、、やはり、これだろうか。 今、私の発言が英語圏のITニュースで大きな話題になっている。 事件の全貌は、Apple Insiderか、私の英語のブログを読んでくれるのが一番いい(コメントもおもしろいのでぜひ!): Apple Insider: Japanese "hate" for iPhone all a big mistake nobilog returnes: My view of how iPhone is doing in Japan by Nobi (Nobuyuki Hayashi) かいつまんで書くと、若いライターが功を急いで、ちゃんとした取材をしたわけでもないのに、自分の使いたかったセリフを私が言ったことにしてしまったという記事ねつ造事件で、私が「P905iが凄い!日iPhoneを持っていると間抜けに見える」とい

  • [徳力] GoogleのPayPerPost騒動の議論に思うこと

    毎度、ちょっと周回遅れの感は否めませんが、個人的にもAMNとしても切っても切れない問題なので、今話題になっているGoogle JapanのPayPerPostキャンペーン活用騒動について自分の意見をメモしておきたいと思います。 (毎度のことですが長文注意です) 今回の顛末の詳細や経緯については下記の一連の記事に詳しいので、詳細はそちらをご覧いただければと思いますが。 ・Yahooからの市場奪取に向けて手段を選ばぬGoogle、PayPerPostキャンペーンを採用 ・グーグル、プロモーションで謝罪 – CNET Japan ・Google、ペイパーポストのブログマーケティングで謝罪:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 ・[を] Google がブロガーにお金を払って広告記事を書かかせていたが実はそれは Google のポリシーに反する ・チミンモラスイ? : ブロガーズネットワーク再考 その9

    [徳力] GoogleのPayPerPost騒動の議論に思うこと
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • Blog vs. Media 時評 | 医療崩壊と医師ブログ林立、勢いと隘路

    少なくとも3000万件以上はありそうな国内のブログで、最も不足感があるのは各方面の専門家ブログです。3000万という数字は、昨年4月にテクノラティ社が日語ブログが世界で2600万はあるとはじき出したことがベースです。常識的には増加ペースが極端に落ちるとも思えず、1年後なので4000万に迫っても不思議ではありません。現状の専門家ブログの中で最も強力な一団を形成しているのが、医師ブログです。対抗するのが多分、弁護士ブログでしょう。ただ、弁護士ブログが実名中心なのに、医師ブログの有力なものは匿名です。 医師ブログには「m3.com」という強いバックボーン、職能サイトが存在しています。医師免許を持たないと加入できない医療サイトで、昨年9月末で15万4000人の会員医師がいるそうです。2004年の統計で医師数は27万人ですから過半数が参加している計算です。ここにある掲示板ではマスメディア側も見た

  • asahi.com:世界中のブログ翻訳プロジェクト進行中 - コミミ口コミ

    世界中のブログ翻訳プロジェクト進行中 2008年03月20日 アジアやアフリカ、中東などのブログを英語に翻訳し、世界に発信するプロジェクトが進んでいる。欧米メディアが伝えない地域の生の声に注目し、言葉の架け橋になっている。世界中から集まった英語記事の日語への翻訳も手掛ける。(アサヒ・コム編集部) 「East Asia」のページには米国人演歌歌手・ジェロさんの記事 グローバルボイスのトップページ 翻訳をしているのは「グローバルボイス」。ハーバード大学のロースクールにあるシンクタンクがプロジェクトの形で運営している。2004年12月に発足。世界の言語、地域ごとに19人のエディターがおり、ボランティア約80人が手伝う。現在、約30の言語を翻訳している。普段の連絡はメーリングリストで行う。 日語のエディターは、翻訳業の鴇田(ときた)花子さん(28)とカナダ人の大学院生で翻訳もするクリス・サルツ

  • インタビューblogてーのを誰かやってください

    yuco
    yuco 2006/04/05
    古いネタだけど、いいかも
  • ココログ頓死記念にブログ論という与太話: 極東ブログ

    それほど理由を知りたいと思うわけでもないのだが、ココログが昨日からずっと死んでいた。昨日はエントリのアップもできなかった。なので、病欠というわけでもないが、極東ブログはまたしても欠を作った。 私事だが先日過労で倒れて、ブログ千日回峰行もついに頓挫した。ブログ阿闍梨にはなれないものだった。千日回峰行を二度成した酒井阿闍梨が以前回峰行には必ず難所が来ると言っていたし、覚悟はしていたが、覚悟が足りなかった。阿闍梨の決意には遠く及ばない。彼らは難所を乗り切る決意のためにスイス・アーミー・ナイフを携帯しているらしいし、そういえば、相撲の行司もそうだったが、たしかこちらはゾルリンゲンだったと記憶している。 ‥‥そんなワケで、私なんぞ一度ブログ行はだめかなと躓いていたので、昨日のココログの頓死も、しかたないかぁ、神も大石先生もサイコロを振るか、くらいの呑気な気持ちでいた。特にエントリのネタものない。とい

    yuco
    yuco 2006/03/10
    「真理に対する責任のコストのようなものが経済活動のなかで欲せられるのか。」
  • journalism.jp

    現代人物アーカイブズ 専修大学「現代人物アーカイブズ」は、専修大学文学部ジャーナリズム学科の開設を記念し、2018 年に講談社より移管(寄贈)を受けた人物データベースである。 講談社は1978 年から人物資料の採取を開始,資料センターに蓄積して編集作業に利用してきた。2012 年 11 月末で新規の採取は終了したが、2015 年までは死亡情報を追加修正している。人物データは約 76,363 件あり,姓・名の表記で 50 音順に収納されている。採取対象メディアは、朝日、読売、日経、毎日、産経、北海道、中日、西日、京都、スポニチ、日刊ゲンダイ、週刊読書人の新聞 12 紙と週刊現代、週刊ポスト、週刊文春、週刊新潮、週刊朝日、サンデー毎日、週刊プレイボーイ、フライデー、女性自身、女性セブン、ダ・ヴィンチ、ナンバー、文藝春秋、サライ, WHAT'sIN?(ワッツイン)、いきいき、BOSS、日経エン

    yuco
    yuco 2006/03/08
    武田徹氏とその教え子によるblogポータル(という解釈でいいのかな?)
  • ZAKZAK

    yuco
    yuco 2006/02/11
    きっこにメール取材
  • ねこーねこー:サイバーファーム、「きっこの日記」に反応 - livedoor Blog(ブログ)

    サイバーファーム H18/02/02 適時開示「インターネット掲示板等への当社および当社グループ企業に関する記載について」日、インターネットのブログサイト、掲示板サイト等へ当社ならびに当社グループについて、思わせぶりな書き込みがございましたが、事実無根でございます。 株主様、投資家様、取引先各社様におかれましては、ご心配をおかけするような内容は一切ございませんので、ご安心頂きたく存じます。 尚、現在、関係各所と協議の上、当該サイト等へ然るべき対応をとるべく検討を進めております。 また、発表が遅れましたのは、関係各所と協議・検討をしていた為でありまして、株主・投資家の皆様には、多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びいたします。 気持ちは分からんでもないけど、相手にするのは全国紙とか大手情報ベンダーさんだけにしときましょうよ。 誤解を招きそうな部分について、淡々と反論する。で、何か根

    yuco
    yuco 2006/02/03
    きっこの日記が原因で株価を下げた会社。
  • 日経BP記者が匿名マルチポストでリサーチ掛けている件について。 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    あるいはブログ・ミニメディア時代におけるマス媒体のリサーチのあり方について。 ええ、昨日、日経ビジネス11月号特集『変だぞニッポン 虚妄の大学発ベンチャー/民営化時代のタックスイーター』についてのエントリーを書いたんですよ。この記事、はっきり言って僕は嫌いです。昨日も書いたように、数字や仕組み、各省庁の争いがベンチャー行政を推進している構図なんかは勉強になるんだけど、勢い全てのベンチャーが無駄であるかのような書き方、主観の取り方に腹が立つ。例えば27歳にしてジャガーを乗り回すベンチャー青年の事例記事では、文は事実関係を客観的に記した、中立的な語り口なのに、それにつく見出しは『税金で起業した青年社長』『総額4億3000万円の税金投入』『販売補助金まで国におねだり』。ネチネチと嫌な感じ。せめて文と見出しの論調は一致させてくださいよ。っていうか俺にはプレゼンの上手いただの実業家にしか見えない

    日経BP記者が匿名マルチポストでリサーチ掛けている件について。 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)
  • プレスブログ:あなたのブログには価値があります。

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 1