タグ

戦略とpoliticsに関するyuguiのブックマーク (4)

  • 砂糖の甘い付箋

    Cyberlaw(サイバー法ブログ) 夏井高人さん SSSLab.org - Saka Security and Safety Lab 坂 明さん まるちゃんのアンテナ まるちゃん 情報法学日記 岡村久道さん IT法律事務所 高橋郁夫さん ☆Buona Buona Fortuna☆ yoshino さん lawblog 鶴巻暁さん 情報法研究室 鈴木正朝さん まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記 丸山満彦さん 内閣府が少子化対策のひとつとして、女性手帳というのを提案して物議をよんでいる。 否定するほど悪いアイデアではないと思うが、それがあまりに部分的なことであり、全体が示されていないために、それ以外のことは何もしないつもりか?という風当たりになっているように思う。 恐らく、立案した関係者は、それだけで考えているわけではなく、まずはすぐにできることからを公表したのではないかと思うが、この

    砂糖の甘い付箋
  • NaokiTakahashiの日記 - 台詞はキャラクターと合わさってこそ。

    yugui
    yugui 2007/08/26
    まつりごととしてのデモのありかた
  • 靖国神社と囚人のジレンマ、主人と奴隷の戦略、自分の為に生きること - 吹風日記

    「囚人のジレンマ」というゲームでは、「しっぺ返し戦略」や「パブロフ戦略」など「協調的」な戦略が有利であることはよく知られています。ところが、2004年に行われた大会で優勝したのは、まったく異なる戦略でした。今日は、世界をもうちょいマシにする方法を考えます。 「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ 俵万智『サラダ記念日』より 理屈ぬきで共感できる歌ですね。個人的に、俵万智の歌の中でも最も好きな歌の一つです。 さて、今日は、まず次のような主張から始めたいと思います。すなわち、この歌で行われているような、相手のアクションをただ「オウム返し」するだけのコミュニケーションは、対人関係において非常に有効である。いや、そればかりか、「最強」の戦略である、と。 何を言ってるんだお前は、「最強」とかいう問題なのか? という感じですけど、まずは、この主張を「囚人のジレンマ」というモデルを

    靖国神社と囚人のジレンマ、主人と奴隷の戦略、自分の為に生きること - 吹風日記
    yugui
    yugui 2006/08/18
    奴隷の戦略。奴隷とは何か。
  • 実りある「生物学とジェンダー学の対話」のために featuring 瀬口典子さん&中村美亜さん+司会・山口智美さん - 『バックラッシュ!』発売記念キャンペーン跡地

    こんにちは、みなさま。昨日の後藤和智さんに続き、今日も豪華ゲストをお迎えしての座談会をお届けします。今回参加していただいたのは、『バックラッシュ!』で「『科学的』保守派言説を斬る!生物人類学の視点から見た性差論争」という記事を書き保守派による脳科学の間違った政治利用を批判されている生物人類学者のせぐりんこと瀬口典子さんと、『心に性別はあるのか?』の著書を持ちジェンダー・トランスジェンダーの問題に詳しいセクソロジストの中村美亜さんです。 今回の座談会を企画したのは、日学術会議が今月はじめに主催した「生物学とジェンダー学の対話」をテーマとした講演会に関連して、斉藤正美さんらがブログで報告したことをきっかけに議論が広まっていることを受け、生物人類学とセクソロジーという対照的な専門分野を持つお二人(中村美亜さんは現にその講演会にも出席していたそうですし)にお話を聞けたら面白いなと思ったことが理由

    実りある「生物学とジェンダー学の対話」のために featuring 瀬口典子さん&中村美亜さん+司会・山口智美さん - 『バックラッシュ!』発売記念キャンペーン跡地
    yugui
    yugui 2006/07/30
    「社会構築主義と社会学習論の区別がついていない」「わたしたちは生物学的な差異そのものを認知できない。全ては、生物学的な差異についての言語を通して解釈されたモノ」
  • 1