タグ

2007年10月24日のブックマーク (3件)

  • 名前空間 - odz buffer

    別に布教活動とかしていないのに、研究室内に Python が広がり始めている。といっても自分以外ではまだ 2 人だけど。 len = len(obj) # ... a = len(x) みたら、なんか上のようなコードを書いてはまっていた。当然、'int' object is not callable とかいわれる訳だけど。 でまあ、「Python では変数も関数も名前空間一緒だから」みたいなことをいったんだけど、まぁ、あまり親切な説明ではないなぁ。クラスもメソッドも単なるオブジェクトというのは慣れていないと難しいかもしれない。 そういや、 x = x()として問題になる言語って何があるだろう。 C の関数もオブジェクトではあるけど、代入できないから問題にはなりにくい。宣言も必須だから問題ないかなぁ。 Perl のサブルーチンはそれ自体はオブジェクトじゃないので問題なし。サブルーチンへの参照

    名前空間 - odz buffer
  • 「諸元」 の語源 - Relevant, Timely, and Accurate

    arton さんの「日々の破片」のコメントツッコミ欄で、「諸元」という言葉についての話題がありました: ということは軍隊用語(ドイツ語のspecification相当の語の訳語あたりかな?)→工場用語として定着→JIS化→少し一般化(=新語←今ここ)という感じみたいですね。 http://arton.no-ip.info/diary/20071018.html#c01 そこで、「諸元」の語源について調べてみました。 「諸元」は明治時代から存在 明治32年偕行社刊行の「独国野戦砲兵射撃学」には、以下のような記述があります。 射撃表その他諸元の測定 射角、偏流、散飛を除きその他の諸元すなわち落角、経過時間及び危険界は弾道表及び弾道学の算式により計算するを得べしといえども、かかる算式の運用は書目的の範囲外に属するをもって、ただここには既知の射角をもって他の諸元を求める単簡なる2の応用法を示さん

    「諸元」 の語源 - Relevant, Timely, and Accurate
  • [悪徳商法?支店]: 意味不明な削除理由を並べたてるWikipedia日本語版

    Wikipedia語版の初音ミクが、一旦削除されたことについて、Wikipedia語版では以下のように説明している。 リンク: ノート:初音ミク - Wikipedia. Q. 問題ない状態で上書きすればすむ話じゃないの? A. 今回は最初の版に転載があります。2版以降は基的に、直前の版を改編した二次著作物とみなされるため、芋づる的に全ての版が削除になってしまいます。 どこの国の法律で、誰に「みなされる」の? 仮に、日国の法律で判例上、2次著作物であることが明らかだとしても、一旦履歴を削除すればOKなんて解釈がありえるわけが無い。 意味不明です。 Googleも、グーグル八分の説明の際に「営業妨害罪(刑法233条)に該当すると判断され」などと、さも第三者が判断したように書いていたが、結局のところ、Googleが「判断した」のである。Wikipediaも同様に、 みなされると、W

    yugui
    yugui 2007/10/24
    反論かいてたけど、良く読んで考えたら意見は一致してた。