タグ

2007年11月25日のブックマーク (5件)

  • 継承の分類 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    ちなみに、↑のによると、Meyer の オブジェクト指向入門 第2版 の 24章にも継承の種類による記述があって、そこでは継承は 12種類に分類し、大きく 3つにカテゴライズしているそうなのですが、 http://d.hatena.ne.jp/minekoa/20071124/1195914416 Object-Oriented Software Construction (Book/CD-ROM) (Prentice-hall International Series in Computer Science) 作者: Bertrand Meyer出版社/メーカー: Prentice Hall発売日: 2000/03/21メディア: ペーパーバック購入: 3人 クリック: 20回この商品を含むブログ (14件) を見る Subtype inheritance. View inherita

    継承の分類 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    yugui
    yugui 2007/11/25
  • ポリモーフィズム - nihaaaaaaaa(のヮッ☆)

    やはりJavaの人達は独自の世界観があって面白いなーと思うのでした。 http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20071116/p1 ポリモーフィズムとか何か横文字がかっこよすぎるんで以下では多態性という言葉を使います。 さてそれはどうでもよくって、静的型言語における「継承と表裏一体」ではない多態性の例があがってないぽいので適当に。 勿論ボクはC++ラヴァーなのでC++で書きます。OCamlのほうがどう考えても例としてはいいと思いますが、愛が足りませんでした。 template <typename Base> class Hello : public Base{ public: void f(){ cout << "hello, "; Base::f(); cout << endl; } }; class World{ public: void f(){ cout

    ポリモーフィズム - nihaaaaaaaa(のヮッ☆)
    yugui
    yugui 2007/11/25
    Policyと多態
  • [mixi]Rubyを使ってワークフローシステム - Ruby | mixiコミュニティ

    そもそもワークフローシステムってのは、 何をするとワークフローシステムなんでしょう? 私自身もあるワークフローシステムは弄ったこと有るんですが、 最近のものじゃなく相当古いものなので、 最近流行してる(よね?)ワークフローシステムと 同じ機能を持っているのか?は、どうなんだろう… (とかいいつつ、「最近のワークフローシステム」をいじったことは無いです) プログラマの思索: 業務フローで非同期キューが現れる理由 http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_5cae.html とか参考になる…んでしょうか。うーん。 あと、 具体的な業務に直接適用するようにコーディングするんでしょうか? それとも足回りを(つまり抽象的に)作って、 フロー自体は設定とかGUIとかWebとかDSLとか(^^;で 簡単に作れるようにする、のが狙いでしょうか? それ

    [mixi]Rubyを使ってワークフローシステム - Ruby | mixiコミュニティ
    yugui
    yugui 2007/11/25
    人間を巻き込んだソフトウェアについて
  • UI-patterns.com

    User Interface Design patterns are recurring solutions that solve common design problems. Design patterns are standard reference points for the experienced user interface designer. Product Insights at your fingertips. Our confidence-boosting product tools for business growth are practical guides and strategies that will immediately amplify the expertise of you and your team.

    yugui
    yugui 2007/11/25
  • polymorphism とか inheritance とか - odz buffer

    ref:「難しい言語」の補足 - カレーなる辛口Java転職日記 ref:ポリモーフィズムは継承の面白い副作用..なんかじゃない - みねこあ ref: 継承という手段 - みねこあ wtnabeさんも書いていたことなんだけど、結構な人が「オブジェクト指向 = Java のオブジェクト指向」だと思っているようです。それはなんだかちょっと悲しいなぁ。 ということで適当にまとめることに挑戦。 まず、大前提として静的型付け言語ではメソッドシグネチャ*1 を宣言しておかないとメソッドの呼び出しができない*2。このメソッドシグネチャの集まりを型とかクラスとか呼んだりするするわけですな。 で、Java では継承と型階層を導入することで、異なるクラスのインスタンスをまとめてひとつの型で扱えるようにして、ポリモーフィズムを実現しているのである。要するに class Base { } class Deri

    polymorphism とか inheritance とか - odz buffer
    yugui
    yugui 2007/11/25