タグ

2008年1月19日のブックマーク (6件)

  • ==で文字列同士を数値として比較する条件

    追記(2008/5/9):記事をもとに、先日PHP-doc MLで用語の統一の提案を投げてみたところ、すんなり提案が通った形で、日語マニュアル上で用語の統一がされました。記事で指摘している「数値文字列」という単語は現在ではマニュアルから消えています。記事の内容は修正せずに残しておきますが、読む際にはご注意ください。そしてPHP-doc MLの議論に参加している皆様、ありがとうございます。特にm-takagiさんには足を向けて眠れません(なんだか取って付けた感が漂う文章ですね…いやいや、気でそう思ってますよ!)。 あけましておめでとうございます、hnwです。もう1月も半分すぎてしまいましたが、まだ年賀状が売っているそうですから、きっとおめでたいのでしょう。さて、今回はPHPの==による文字列同士の比較についての話題です。 PHPの==演算子は両辺が文字列同士の場合に、両辺ともis_

    yugui
    yugui 2008/01/19
    PHP流石だな。
  • これしか残ってなかった: 喪ゲ女

    801を発見された時の反応4 ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1164548908/l50 818 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 18:02:45 ID:zyxp2sfXO 携帯からスマソ 数ヶ月前、母に見つかった。 関東遠征して得た戦利品が秘密ボックスに入らなくなり、 どうせならジャンルごとに分けて整理しようと部屋中に 広げていたところに、母登場。ドアの前にも同人誌。 弁解のしようもなく今にも泣きそうな私に母は何故か爆笑しながら 「そうかホモか!」 と呟いてどっかに消えた。 数分後、戻って来た母は 「風/と/木/の/詩」と「炎/の/蜃/気/楼」を持って現れた。 「ゴメンこれしか残ってなかった」 と言いながら。 そんな母は今、私の勧めで春日にはまっている

    yugui
    yugui 2008/01/19
    "つまり日本人が何でも食えるのは、血なのです"
  • Geekなぺーじ : オーム社開発部での開発体制

    オーム社開発部さんでのの作り方を取材させて頂きました。 社内で自作ツールをバリバリ作って、出版作業の効率化を行っているのが凄いと思いました。 ただし、今回取材をした内容が行われているのは、オーム社開発部のうちの1グループ(グループは約3名)です。 全体的にこの体制で行われているわけではないそうなので、ご注意下さい。 取材実現の経緯は「オーム社開発部の方とのやり取り」をご覧下さい。 Subversionでバージョン管理 著書の原稿は、XML管理されており、そのXMLはSubversionで全ての著者(監訳者)と共有されているそうです。 Subversionのサーバはインターネット上にあり、各自がリモートで作業を行える環境が整い始めているため、最近では著者と一度も会わずにが完成するという案件もあるそうです。 フォントなどの問題から、番環境でのPDF作成はオーム社開発部で毎日行っており、毎

  • IdeoType: A Book Compiler

    About IdeoType is a book compiler that converts manuscript (XHTML) to book (PDF) on the fly. Document English: HTML | XHTML+MathML (manuscript) | PDF (book) Japanese: HTML | XHTML+MathML (manuscript) | PDF (book) Download http://sourceforge.net/projects/ideotype Demo Coming soon. 2006..2007 Project IdeoType.

  • Ruby on Rails Enterprise Application Development by Elliot Smith and Roch Nichols

    Ruby on Rails Enterprise Application Development by Elliot Smith and Roch Nichols I was kindly sent a copy of Ruby on Rails Enterprise Application Development (or amazon.com link) by Elliot Smith and Roch Nichols by publisher Packt. As the authors are both British and the leading author is called Elliot Smith (close enough to the name of my favorite recording artist) I felt compelled to give it a

  • なぜScalaなのか?

    ”なぜScalaなのか?”という質問に答える前に、”Scalaとは何か?”という質問に最初に答える必要がある。ScalaのWEBサイト(source)から、以下の概説を見ることが出来る。 Scalaは、簡潔かつエレガント、そして型安全な手法で、一般的なプログラミングパターンを表現するために設計された、複数のパラダイムを持つ近代的なプログラミング言語です。それは関数型言語とオブジェクト指向の機能を、スムーズに統合しています。 Scalaはオブジェクト指向です:  Scalaは、全ての値がオブジェクトであるという意味においては、純粋なオブジェクト指向言語です。オブジェクトの型と振舞いは、クラスとその特性として記述されます。クラスの抽象性はサブクラス化と、mixinをベースとした柔軟なコンポジションメカニズムによって拡張されます。後者については、複数継承のクリーンな代替方法です。 Scalaは関

    なぜScalaなのか?
    yugui
    yugui 2008/01/19