タグ

2009年6月17日のブックマーク (3件)

  • モバイル決済「BOKU」が正式スタート,50カ国以上でサービス展開

    モバイル決済サービス「BOKU」を手がける米BOKUは米国時間2009年6月16日,同サービスの正式提供を発表した。50カ国以上を対象にサービスを展開する。正式スタートに先立ち,同社は資金調達と,競合サービス「Paymo」および「Mobillcash」の買収に成功した。 BOKUでは,決済の手続きにクレジットカード番号などを入力する必要がない。ユーザーは,オンラインでゲームなどを購入した際にBOKUでの決済を選ぶと,携帯電話の番号を入力するよう求められる。携帯電話に確認のテキスト・メッセージが送られてくるので,「Y」をタイプして返信するだけでよい。購入代金は,携帯電話サービスの請求に上乗せされる。 BOKUの経営幹部には,大手のWeb関連企業やモバイル関連企業などの出身者が集まった。同社社長兼CEOのMark Britto氏は,米Amazon.comの世界サービスおよび販売担当上級バイス・

    モバイル決済「BOKU」が正式スタート,50カ国以上でサービス展開
  • 合理的ADHDという人々 - ゆらのはてな日記

    先日、d:id:Hash:20090611という記事を眺めて、ブクマに yura_saito 社会, 人生, 仕事, 心理, 考察 ああうん、ADHD系の話だな、と思った。問題は周りがこの手の人の杜撰さや飽きっぽさに耐えられるか、という(遠い目) http://b.hatena.ne.jp/yura_saito/20090612#bookmark-13931346 とか、書いてたりしたですけど、はてブでそれっぽい人が解雇されてて悲しくなったりしました。 何が上司をそうさせたのだろうか、と少し考えていてある日ああ、そうかもしれないという発見をした。上司はとあるところでブログを書いているのですが、僕と上記のメールのやり取りをした日の夜に書いていたブログの内容をざっくり意訳すると「欠勤しているのにブログを書くような奴は仕事中も手を抜くに決まっているので、会社にとって"悪"だ。組織に伝染する前に"

    合理的ADHDという人々 - ゆらのはてな日記
    yugui
    yugui 2009/06/17
    ち、違うもん。バーナム効果だもん……く、くやしい、びくっびくっ。
  • ','.join() がなぜキモイのか - methaneのブログ

    Ruby厨とPython厨が平行線の議論をしていたので、まとめてみる。 オブジェクト指向的にキモイ? str.join() 処理での登場人物は2人いる。連結文字(区切り文字=separator)、連結される文字列の列だ。 この二つを比べると、「連結される文字列の列」が情報的に重要な場合がほとんどだろう。それを元に文字列の列が主役で連結文字はオマケと考えると、「joinが主役でない連結文字側のメソッドになる何てキモチワルイ」となる。 でも、別の視点で「連結する側とされる側」というように分類すると、「区切り文字 join 連結される文字」が素直な能動態で、「連結される文字列 (is) join(ed by) 連結される文字」だと無理やりな受動態になるので、''.join() の方が素直だ。 Rubyの場合は「配列が要素をjoinする」と配列が主体となっているので、後者の考え方はしにくい。なので

    ','.join() がなぜキモイのか - methaneのブログ