タグ

2015年5月2日のブックマーク (4件)

  • メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA

    「メールでアメリカ人に問い合わせをしているが返信がこない」、というのは外資系企業に勤めていればよくある話。その内容が難しければ難しい程、返信率は悪くなる。もちろん、日人でもレスの遅い人、しない人はいるが、度合いの問題。アメリカ人の場合はかなり気合をいれて、しつこくプッシュしないと返事がもらえないことが多い。 一番良いのは電話をすることで、電話をしてみると「おぉ、あの件ね、見た見た」みたいな感じで話が進むことが多い。メールで聞いていることを一々電話しないといけないのはかったるいし、時差や言語の問題があって容易ではないし、そもそも「お前、見てるんなら返信くれよ」という思いもある。 でも、そういうことで頭を痛めている人は、理解しておいたほうが良い彼らのメンタリティがある。それは「何度もプッシュされないということはきっと大事なことではないんだ」という考え方だ。メールを出して返信がしばらくこないも

    メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA
    yugui
    yugui 2015/05/02
  • Gitを大容量バイナリファイルへと拡張するGit Large File Storage

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Gitを大容量バイナリファイルへと拡張するGit Large File Storage
    yugui
    yugui 2015/05/02
  • GoogleがBorgの詳細を公開

    Googleが“Large-scale cluster management at Google with Borg“と題した論文を発表して,これまでほとんど語られなかった技術の詳細を明らかにした。 Borgはクラスタマネージャである。数万台のサーバから構成されるクラスタ群上で動作し,数千というアプリケーションから送信される数十万のジョブを,さまざまなサービスに代わって受け入れ,それらのスケジュール,開始,停止,再起動を行う。Borgの目的は,開発者に代わってリソース管理作業を実行することにより,彼ら自身の作業に集中できるようにすること,データセンタの枠を越えてリソース使用効率を最大化すること,この2つである。次の図は,Borgのメインアーキテクトを表している。 このアーキテクチャの構成要素は次のとおりである。 セル -ユニットとして扱われるマシンの集合。 セルには通常10,000台程のサ

    GoogleがBorgの詳細を公開
  • Go ではエラーを文字列比較する?という話について : DSAS開発者の部屋

    Go で関数の戻り値のエラーを判別するときに、エラーメッセージの文字列をチェックするコードが存在します。 (例) これは、 Go が言語設計としてエラー処理が貧弱だったり、標準ライブラリがエラー処理を軽視しているからでしょうか? 言語設計や標準ライブラリのAPIの設計をみて行きましょう。 TL;DR 言語設計としては、Java的例外機構と同等以上の(文字列比較によらない)エラー検査が可能 ただし Go のエラーに関する哲学により、公開されていないエラーが多い 実際にエラーを文字列比較されている実例についての解説 Go のエラー検査方法 Java の例外機構では、例外をキャッチするために専用の構文が用意されており、型によりマッチングすることができます。 これはクラスのツリー構造を利用してサブクラスをまとめて分岐することもできます。 一方で、同じクラスでも値によりエラー処理が異なる場合には、

    Go ではエラーを文字列比較する?という話について : DSAS開発者の部屋
    yugui
    yugui 2015/05/02