タグ

2019年12月11日のブックマーク (2件)

  • GitHub - polm/posuto: 🏣📮〠 Japanese postal code data.

    Posuto is a wrapper for the postal code data distributed by Japan Post. It makes mapping Japanese postal codes to addresses easier than working with the raw CSV. You can read more about the motivations for posuto in Parsing the Infamous Japanese Postal CSV. issueを英語で書く必要はありません。 Features: multi-line neighborhoods are joined parenthetical notes are put in a separate field change reasons are converte

    GitHub - polm/posuto: 🏣📮〠 Japanese postal code data.
    yugui
    yugui 2019/12/11
  • スクラムで問題(バグ)対応するときのアプローチ - やっとむでぽん

    先日、現場の人から質問を受けました。 「スクラムで進めているプロダクトに、大きめの問題(バグっぽい挙動)が見つかった。POは最優先で対応したいと思っているが、まず状況把握や原因調査だけでも時間がかかりそうで、ましてや対応までどのくらいかかるかわからず、1スプリントに収まる気がしない。どう対応していくのがいいか」 バグ対応とスプリントについては、いろいろな人が言っています。自分の中ではそういう話と自分の経験がまぜこぜになってしまっていますが、それを思いつくままに書き出して回答を送りました。なんとなく、自分にとっても整理された感があったので、こちらにも置いておきます。 問題を特別扱いしない。問題も、機能追加も、どちらも「理想と現実のギャップ」であり別々に扱う必要はない。どちらも同じように、調査や準備をし、見積もり、プロダクトバックログに入れ、優先順位を検討し、スプリントで開発する。 POが優先

    スクラムで問題(バグ)対応するときのアプローチ - やっとむでぽん