タグ

ブックマーク / bellbind.hatenadiary.org (2)

  • ラシウラ - RSpecのspecの書き方

    (5/27: はてブ5人付いてたので、読みやすく直した) BDDツールとしてRSpecは使えたとしても、実際どうspecを書いていいかで悩むだろう。検索で引っかかるのは、動作解説が中心で、どうspecを書くべきかについてまで触れているものはほとんどない。そこで、物になるspecの書き方を分析してみる。 まず、Exampleを見て分析してみる。 http://rspec.rubyforge.org/examples.html http://rspec.rubyforge.org/documentation/index.html http://rspec.rubyforge.org/documentation/mocks/mocks.html これらを眺めて感じたこと あるまとまった性質ごとに :shared=>true で describeを書く 別途、クラスごとにコンテキストを作るdesc

    ラシウラ - RSpecのspecの書き方
    yugui
    yugui 2007/05/24
    あとで答える
  • The Next 700 programming languages - ラシウラ

    http://www.cs.utah.edu/~wilson/compilers/old/papers/p157-landin.pdf Peter Landinの1966年のCommunication of the ACMの論文。 このISWIMは最初の関数型言語。物理構文(この時代は「文字」でさえ標準がなかったので物理的になる)と論理構文(括弧みたいなものは必要というレベル)、抽象構文(ネストとかの構文木)、適用表現(今で言う組み込み型や基ライブラリみたいなもの)。いまでいう参照透過であり、すでにインデントによる構造やwhere句がある。次の700言語の元になるって感じか。 http://en.wikipedia.org/wiki/ISWIM

    The Next 700 programming languages - ラシウラ
  • 1