タグ

2006年6月29日のブックマーク (96件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yugui
    yugui 2006/06/29
  • 国産検索エンジンはなぜ必要なのか?--経産省担当者に聞く - CNET Japan

    経済産業省は7月、国内の総合電機メーカーや大学など38団体とともに、国産の検索エンジンを開発する「情報大航海プロジェクト・コンソーシアム」を設立する。企業や大学がこれまで研究してきた検索技術やノウハウを持ち寄り、成果物はオープンソースとして広く公開する考えだ。 検索エンジンの分野では現在、GoogleYahoo!Microsoftといった米国の大手企業が火花を散らしている。この分野で国が音頭を取って研究開発を進める狙いは何なのか。経済産業省 商務情報政策局 情報政策ユニット 情報経済企画調査官で、今回のプロジェクトを推進した立役者である八尋俊英氏に聞いた。 --情報大航海プロジェクト・コンソーシアムを結成した狙いはどこにあるのでしょう。 まず前提として、現在は情報がとにかく山のように沢山あり、その中から必要なものだけをうまく抽出して知識化する技術が求められているということがあります。こ

    国産検索エンジンはなぜ必要なのか?--経産省担当者に聞く - CNET Japan
  • ※なるたる※のり夫を救うスレ※

  • 鬼頭莫宏 なるたるとかのテンプレサイト 素人にはお薦めできない

    鬼頭莫宏 なるたるとかのテンプレサイト 素人にはお薦めできない このページは鬼頭莫宏氏により月間アフタヌーン誌で好評連載中の「なるたる」をはじめとした、 諸鬼頭作品スレの2ちゃんねるにおけるテンプレサイトです。 (更新日:2004/10/13) 単行は現在「なるたる」が11巻まで刊行され、続刊。 「ヴァンデミエールの翼」全2巻が発売中。 また、キッズステーションにてアニメ版「なるたる」放送中。 批判、ご意見などは nononon_narutaru@yahoo.co.jp までどうぞ。 リンク集 スレッドリスト なるたるFAQ

    yugui
    yugui 2006/06/29
  • JavaScript の秘密 | tnomuraのブログ

    JavaScript はどうやら、「オブジェクト指向プログラムもできるスクリプト言語」ではなくて、Rubyと同じように「質的にオブジェクト指向のスクリプト言語」のようだ。 JavaScriptでは、オブジェクトも配列も、質的にはハッシュなのだ。また、関数もハッシュの要素として扱うことができる。言い換えると、JavaScriptは質的にハッシュだけを操作している言語といえるかもしれない。Lispがリストを操作する言語なら、JavaScriptはハッシュを操作する言語なのだ。 オブジェクトとして扱われるさまざまな構造のあるデータを、すべてハッシュとして統一して扱うことで、記述が簡潔で可読になる。また、インスタンスのプロパティを後で追加できるなど、今までのオブジェクト指向言語にない融通性をも身に着けてしまった。 JavaScript は、仕様の固まった枯れた言語などではなく、すべてをハッシ

    JavaScript の秘密 | tnomuraのブログ
  • らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「良い後回し、悪い後回し」

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「良い後回し、悪い後回し」
    yugui
    yugui 2006/06/29
    Paul Graham
  • The Next 700 programming languages - ラシウラ

    http://www.cs.utah.edu/~wilson/compilers/old/papers/p157-landin.pdf Peter Landinの1966年のCommunication of the ACMの論文。 このISWIMは最初の関数型言語。物理構文(この時代は「文字」でさえ標準がなかったので物理的になる)と論理構文(括弧みたいなものは必要というレベル)、抽象構文(ネストとかの構文木)、適用表現(今で言う組み込み型や基ライブラリみたいなもの)。いまでいう参照透過であり、すでにインデントによる構造やwhere句がある。次の700言語の元になるって感じか。 http://en.wikipedia.org/wiki/ISWIM

    The Next 700 programming languages - ラシウラ
  • Matzにっき(2006-06-24)

    << 2006/06/ 1 1. [Ruby] Bitwise Magazine :: Ruby programming tutorial 2. [Ruby] Bitwise Magazine :: Ruby Programming 3. [Ruby] mandatory arguments after splat 2 1. 平成17年度情報化月間 第26回 U20プログラミングコンテスト 2. [OSS] ZDNet.com オープンソースブログ:成功するオープンソースビジネスモデル7選 3. [Ruby] Ruby のブロックってオブジェクトじゃないよね。これって“驚き最小の法則”に反しない? 3 1. SANYO もちつきベーカリー 2. 引っ越し 3. [教会] バプテスマ会 4. 『4797336021』 4 1. [教会] 第一安息日 5 1. マルチメディア通信と分散処理研究

    yugui
    yugui 2006/06/29
    千葉先生とMatzの対話
  • teikade FAQ

    English version by Julian I. Kamil Japanese version by Setogawa Michihiko teikadeは(株)PFUの登録商標です 最近のdejava-users MLからの話題はこちら 作成:瀬戸川教彦(setogawa@po.iijnet.or.jp) teikadeユーザーの皆さんにお願い。普段思っている疑問、ちょっとお勧めのTips、teikadeのここが知りたいッ! 等など、お気軽にメールをお寄せください。あなたの疑問は皆の疑問、FAQにどんどん盛り込んでいきましょう! 素朴な疑問編 Q1-1. teikadeって何ですか? Q1-2. 「teikade」なんと読むのですか? Q1-3. どんな事ができるのですか? Q1-4. どんな環境で使えるのですか? Q1-5. 誰が作っているのですか? Q1-6. 何処で入手で

    yugui
    yugui 2006/06/29
    DeJavaだったもの。DeJavaは聞いた事がある気がする。
  • トップ

    yugui
    yugui 2006/06/29
    Tiger 可変引数
  • PowerShellにはまる - Kazzz's diary

    これまでの流れで週末からWindows PowerShellについて、いろいろと調べているのだが、これは非常に面白い。例えばCmdLet(コマンドレット)という機能があって、以下のようなC#で書いたクラス(勿論VBでも良いが)から自分だけのコマンドが作れるのだ。 using System; using System.Collections.Generic; using System.Text; using System.Management.Automation; [Cmdlet("say","hello")] public class CmdLetTest : Cmdlet { private string name; [Parameter(Mandatory=true, Position=0)] public string Name { get { return this.name;

    PowerShellにはまる - Kazzz's diary
  • もんたマインドポイント - @jitteの日記

    高橋メソッドからもんたメソッドが派生したように、高橋マインドから高橋マインドポイントを経てもんたマインドポイントが生まれたのは当然の流れと言えよう。 もんたメソッドの原稿をFreeMindで書く。 キーワードは[]で囲む。当は背景を黒塗りにしたかったけどやり方がわからなかったのでフォントを背景色にしている。 これを、PowerPointに変換する。 ちなみに上の画像だと一部おかしいところがあるけど2007βのバグらしい。 mmpoint.rb require 'excel_lib' require 'freemind' MsoDistributeVertically = 1 MsoTextOrientationHorizontal = 1 MsoAnchorCenter = 2 MsoAnchorMiddle = 3 class PowerPoint < Excel_Wrapper de

    もんたマインドポイント - @jitteの日記
  • Nikhil Kothari's Weblog : Script#

    Script# brings the C# developer experience (programming and tooling) to Javascript/Ajax world. This post shares a project for enabling script authoring via C#... Script# brings the C# developer experience (programming and tooling) to Javascript/Ajax world. Yep, I am finally publicly sharing a spare time project I've been working on the side in an off and on manner for some time now. A Better Scri

    yugui
    yugui 2006/06/29
    Script# brings the C# developer experience (programming and tooling) to Javascript/Ajax world.
  • Open-Closed principle

    何故Openじゃなくてはいけないのでしょうか? 今MAYERを読んでいるのですが、いまいち納得いきません。 もともと私は、継承をどこで使えば良いのか、良く分かっていません。 それに対する答えを期待して読み始めたMAYERですが、やっぱり読んでも良く分かりません。 以下、つれづれに思う事を。 仕様は変わる物で、それに合わせてソフトウェアも適応するからmoduleはOpenである必要がある、とMAYERは言っています。 でも仕様が変わったから実装を変更したい、というのは、どういう場合でしょうか? 仕様に変更があった場合、そのまさに変更された場所が直されるべきです。 その時に他の部分に影響を与えないように継承が使われる、というのはおかしいと思うのです。 だって、そこは変更のあった場所なのですから。何故変更の無い場合を残す必要があるのでしょうか? そこが、他の事にも使われるのだとするなら、そちらの

    Open-Closed principle
    yugui
    yugui 2006/06/29
  • L&#39;eclat des jours(2006-05-24)

    _ 謎現象 と書いた瞬間に、Windows2000のIEとWindows XPのIEの差かな、と思いついたので明日もう一度Windows2000側でチェックの予定(追記:チェックした。IEはUTF-8で送ってる)。 現象:UTF-8で書いた(漢字を含む)metaタグも何もないHTMLを、Windows2000のIE(バージョン不明)に送る。このとき、content-typeはtext/htmlでcharset指定なし。IEは、記述したとおりに表示する(UTF-8と理解しているように見える)。 IEからINPUT(type=text)へ漢字を入れて送る。 すると、formデータはシフトJIS(といっても当然CP932のはず)で出て行く。 サーバーはそれをUTF-8と解釈する。ドカン。 仮説:IEは、formデータを送信元のcontent-typeに従う。無設定ならANSIで送る。日語だとC

    yugui
    yugui 2006/06/29
  • L&#39;eclat des jours(2006-05-24)

    _ 謎現象 と書いた瞬間に、Windows2000のIEとWindows XPのIEの差かな、と思いついたので明日もう一度Windows2000側でチェックの予定(追記:チェックした。IEはUTF-8で送ってる)。 現象:UTF-8で書いた(漢字を含む)metaタグも何もないHTMLを、Windows2000のIE(バージョン不明)に送る。このとき、content-typeはtext/htmlでcharset指定なし。IEは、記述したとおりに表示する(UTF-8と理解しているように見える)。 IEからINPUT(type=text)へ漢字を入れて送る。 すると、formデータはシフトJIS(といっても当然CP932のはず)で出て行く。 サーバーはそれをUTF-8と解釈する。ドカン。 仮説:IEは、formデータを送信元のcontent-typeに従う。無設定ならANSIで送る。日語だとC

  • 高橋マインドポイント - @jitteの日記

    作ってみた。 FreeMindで作った高橋メソッド用の原稿を、わざわざPowerPointに変換する。 excel_lib必要。でもWIN32OLEだけで動くように簡単に改造できるはず。 フォントサイズとか位置調整とか改善の余地あり。 PowerPoint 2000と2007betaで動作確認。 require 'rexml/document' require 'kconv' require 'excel_lib' MsoDistributeVertically = 1 MsoTextOrientationHorizontal = 1 class FreeMind attr_reader :elements def initialize(file = nil) @elements = [] parse_file(file) if file end def parse_file(file)

    高橋マインドポイント - @jitteの日記
  • Rails 1.1.3へスムーズにアップグレードする方法

    Posted by masuidrive Wed, 28 Jun 2006 22:14:00 GMT from: A Smooth Upgrade to Rails 1.1.3 rake rails:freeze:gemsしたプロジェクトをアップグレードしようとすると、古いディクトリを削除して、新しいディレクトリをコピーするため、svn管理情報を壊してしまうという問題があります。 そこで、svnで管理しているプロジェクトをアップグレードするために、topfunky_power_toolsプラグインで提供されている、rake topfunky:freeze:railsを使います。 ./script/plugin install topfunky_power_tools rake topfunky:freeze:rails これでsvn情報を残したまま、vendorディレクトリのrailsをア

    yugui
    yugui 2006/06/29
  • オンラインでVisioのような図表が描ける「Gliffy」 - ネタフル

    Make diagrams online with Gliffyというエントリーより。 Web site Gliffy is a free web-based diagramming tool along the lines of Microsoft Visio. Lifehackerで、オンラインでVisioのような図表が作成できる「Gliffy」が紹介されていました。 Whether you’re creating flow charts, floor plans, or pretty much anything you’d consider a diagram, Gliffy actually looks like it can handle it. フローチャート、フロアプランなどのダイアグラム(図表)の作成が可能です。また全ての作業を記録していれる機能も搭載しているということです

    オンラインでVisioのような図表が描ける「Gliffy」 - ネタフル
  • Googleがデータに手を加えている? ::SEM R (#SEMR)

    Googleがデータに手を加えている? 「マルチメディア・コミュニケーション&データベース」と題したお茶の水女子大学理学部情報科学科の増永良文教授の基調講演について。ITmedia 公開日時:2006年06月29日 11:52 Googleと提携している検索エンジンは、Googleから提供された結果をそのまま手を加えず表示していることを意味しているのだが、しかし、Googleの表示結果そのものと、ほかの提携サイトの表示結果を比較すると、明らかな違いがあると増永教授は疑問を呈し、 [Googleはデータに何らかの手を加えている? コンテンツ時代のデータ像, ITmedia, 2006/06/28] GoogleGoogle提携サイトで微妙に検索結果が異なるというのは昔からそうなっているわけで、それは別に手を加えているのではなくてシステム側の問題だという話を聞いたことがあります。ちなみに米Y

    Googleがデータに手を加えている? ::SEM R (#SEMR)
  • http://www.takaaki.info/programming/esoteric/chef.html

    yugui
    yugui 2006/06/29
  • 無断リンク禁止の根拠

    新説に頼る場合。 なお、当ホームページに無断でリンクすることは不正競争防止法違反になりますので、ご注意ください。 暗黙知に頼る場合。 他のホームページにリンクを貼るときは、メールで事前に承諾を得るなど、最低限のエチケットを守るようにしてください。 権威に頼る場合。 併せて,校長の承諾なくリンクを設定することができない旨を明記するものとする。 宗教的な権威の場合。 終った話題も何も確実に貴方は悪い事をしているって自覚を持ってらっしゃるでしょ?? それと、リンクされるのが嫌ならWEBに公開するなっていう件ですが、何故ですか?まず、無断でリンクされた事に此方は腹を立てているのです。無断リンクがいけないことも解からないのですか?? なら、偉そうに言われる筋合いはないはずなんですけどね。とりあえず、今すぐ消去してください。此れが最後の忠告です。此れでも駄目なら、サーバー様に相談しますの

    yugui
    yugui 2006/06/29
    無断で無断リンク禁止することを禁止します。
  • http://www9.ocn.ne.jp/~ymt/perl6/rules.html

  • TTのfailsafe - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error

    CDBIとかDBICのイテレータで [% WHILE (foo = foo.next) %] とか書くと、 undef error - WHILE loop terminated (> 1000 iterations) とか怒られた。 TT見ると $WHILE_MAX = 1000 unless defined $WHILE_MAX; ... sub while { my ($class, $expr, $block) = @_; $block = pad($block, 2) if $PRETTY; return < $WHILE_MAX iterations)\\n" unless \$failsafe; }; EOF } こんな感じで無限ループを抑止してる。 なので、 local $Template::Directive::WHILE_MAX = $it->count+1; こんな感

    TTのfailsafe - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error
  • エンジニアの生“給料明細”拝見! ― @IT自分戦略研究所

    メモリ開発といっても担当は製品技術。工程の最初から最後までをひと通り知っていないと仕事にならない。一方で専門に特化した技術の知識が浅くなり、「何でも屋」になりがちな職種でもある。しかし、浅田さんには自分たちが製品を世に送り出す「母親役」であるという自負がある。半導体メモリ市況は好調で、浅田さんも自分の仕事が会社の業績に貢献しているという思いは強い。それが給与やボーナスに反映されているのであれば、何の問題もないのだが……。 給与の支給総額は、基礎給+職能給+職務給、それに勤務地加算給からなる基準賃金に、扶養手当、時間外手当、住宅手当、通勤手当などの諸手当を加えたもの。税金、保険料などが引かれて手取りで27万7000円前後だ。 2年前にマンションを購入しており、住宅ローンの9万2000円が最大の支出。まだ子どもは小さいが、学齢に達するようになると、いろいろと出費も増える。今後の子どもの成長を考

  • UMLモデルをどうやってC言語に落とし込むか(1/3) ― @IT

    世界各国でAI関連規制の整備が進む中で、AIシステムの開発に求められるのが「検証(Verification)」と「妥当性確認(Validation)」から成る「V&Vプロセス」である。特に、自動車や航空宇宙の分野を中心に高い安全性や高い信頼性が重視されるセーフティクリティカルなシステムにAIを導入する際に重要な役割を果たすとみられている。

    yugui
    yugui 2006/06/29
     ETロボコン
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yugui
    yugui 2006/06/29
  • Excel VBAで素数 featuring イルカ - kkkkkkkk

    素数をイルカ君に数えてもらうことにした。 素数生成部分は別途クラス化。Assistantに動いてもらう箇所のみ掲載。 Public Sub PrimeNumbersCalmMeDown() Dim str As String Dim pg As New PrimeGenerator pg.max = 100 pg.init str = str + pg.GetPrimeString(10) str = str + Chr(10) + "落ち着け… 素数を数えて落ち着くんだ…" str = str + pg.GetPrimeString(10) With Assistant .On = True .Visible = True .Animation = msoAnimationThinking End With With Assistant.NewBalloon .Text = str .S

    Excel VBAで素数 featuring イルカ - kkkkkkkk
  • L'eclat des jours(2006-06-16) - JavaScriptの未来

    _ 今日聞いた言葉 Yusukeさんから「派遣言語」という呼ばれ方をすることがあるという話を聞く。すげぇ、いやな言い方だ。でもなぁ、それもわかるんだよな。 _ JavaScriptの未来 GoogleJavaからJavaScriptを作るのを出したとこあたりから、JavaScriptって難しいよねとかを経由して、未来はJavaScriptの上に分厚いラッパーが乗って(今も結構厚みがある気がするけど)その上でJavaScriptとは思えぬような書き方をすることになるのではなかろうか、とか。 その状態になると、手でJavaScriptを書いたり読んだりする人は尊敬されるようになる。「先輩、どうもイベントが正しく処理されないタイミングがあるみたいなんですよ」「しょうがないな。ちょっとデバッガを起動して直接JavaScriptのソースを追ってみるか」「すげぇ、先輩、JavaScriptのソースを

    yugui
    yugui 2006/06/29
    「こうなる、リッチクライアントの記述言語はJavaScript上のDSL」
  • L'eclat des jours(2006-06-21) まだイルカ

    _ まだイルカ kkkkkkkkさんの「Excel VBAで素数 featuring イルカ」を見て、Agentを生で使うのではなく、Office::Assistantとして使えばアニメーションを妙なことをしなくても使えることを知った。 知ったのは良いけど、この方法だとアニメーションで指定した動作を行う前にAgent::sayの呼び出しに入ってしまうように見える(というか、VBAのデバッガで止めて確認できたわけだけど)。 多分、こうじゃないかな(もちろん知ってて簡略化して書いている可能性もあるけど)。 Public Sub PrimeNumbersCalmMeDown() ' pgクラスは呼べないからとりあえず削除 Dim str As String 'ここでは篩わない。先に考え中の動作に入らせる。 With Assistant .On = True .Visible = True .An

  • L&#39;eclat des jours(2006-06-23)

    _ イルカが何をしてくれるか kitajさんからツッコミで、レジストリをいじってオフィスクリップボードを無効化する方法を教えてもらった。 で、レジストリを見るとすでに設定されている。 ということは、イルカがレジストリをいじったと考えるのが素直だろう。 というわけで該当値を削除してやりなおしてみた。 最初に複数のセルに適当に入力してから、おもむろにコピーしては隣のカラムへペースト。コピーしてペーストとやっていくとあの邪魔なやつが出てくる。出たらクローズ。 しばらく繰り返しているとイルカが出てきた。 (イルカ自体はキャプチャできなかったorz) で、OKをクリックしてレジストリを覗く。設定されてるぞ。 というわけで、イルカも意外と役に立つのであった。 レジストリを直接いじらせずに、不要だと判断可能な行動を取る人に設定してやる賢いイルカ(逆に無効をデフォルトにして有効にするように判断するのは難し

  • VC++の最適化 (L'eclat des jours(2006-06-27))

    _ ちょっと続き WRさんのツッコミを読んで、伝統的DOAというのはRDBMSが普及する前からあるわけだから、確かにRDBの概念(特徴的なのは交差エンティティだろうな。リレーションシップそのものは無いわけではないから)を持つはずないわけか、と気づく(ただJOINで発想するというのは一貫して存在しているのではないかと思う)。 したがって、分析時点でモデルが、正規化されていたり、レコードID(そのレコードそのもののID)を持っていることは、期待できないだろう。すると、T字型もはぶさん型も、そこから踏み出していると考えたほうが素直なわけだな。つまり、実装にRDBを利用することを前提するということだ。 それはOOAが実装にOOPLを利用することを(おそらく)前提していることと同じで、OOAではいくらモデルは抽象と言ってもFORTRANを実装に利用して(も大丈夫と言うかも知れないが)問題ないとは思え

  • brainfu.k って命令大杉ね? : 404 Blog Not Found

    2006年06月28日15:45 カテゴリLightweight Languages brainfu.k って命令大杉ね? やはりbrainとfu.kが好きなハカーはbrainfu.kにはまりますね。何なんだこのはやりようは。 でも、よく見るとbrainf.ckって以外と複雑ですよね。 メモリーが4つもある BFの処理系では、命令、データ、入力、出力が全て分かれています。通常のプログラミング環境でもそうなってはいるのですが、これは環境によってそう仮想化されているのであって、実際にはこれら全てを単一のメモリーに並べているだけというのはご存じのとおり。 実際のOSでは、入出力はメモリーの特定の位置に書き込んでから割り込みを入れてそれを処理する部分にjumpし、処理後にreturnするというやり方をしています。よって,と.は不要、ということになります 引算って必要? BFの仕様では、メモリーセル

    brainfu.k って命令大杉ね? : 404 Blog Not Found
    yugui
    yugui 2006/06/29
    Minimalist's brainf*ck。
  • 家出を知らない子供たち : 404 Blog Not Found

    2006年06月29日05:40 カテゴリPsychoengineering 家出を知らない子供たち この事件のことを知って、最初に思ったのは、なぜ彼は家出をしなかったかということ。 池内ひろ美の考察の日々: 奈良・母子放火殺人 なぜ彼は義母子を殺したのか? 彼は、ちゃんと自分の言葉で語っている。 「リセットしたかった」 告白しよう。私が今あの世でも塀の向こうでもなく、高層マンションのてっぺんでこうしてblogを書いていられるのは、家出を知っていたからだ。特に父親に殺意を抱くなどしょっちゅうだったし、母親にだってある。殺意を全く抱いたことがないと言い切れるのは妹に対してだけだ。 しかし、その殺意を実行に移したらどうなるかぐらいの想像力はあった。だから家出した。何度もした。懲りずにした。もう学校に行かなくなっていた私がごくたまに学校に行くのは、家出の旅費を少しでも浮かすための学割証をもらいに

    家出を知らない子供たち : 404 Blog Not Found
    yugui
    yugui 2006/06/29
    逃げ場としての家出の価値について
  • http://cappuccino.jp/keisuken/logbook/20060629.html

  • Home - JRuby - Codehaus

    Added by Ben Walding, last edited by Thomas E Enebo on Jan 08, 2008 (view change) JRuby JRuby is an 100% pure-Java implementation of the Ruby programming language. Features A 1.8.6 compatible Ruby interpreter written in 100% pure Java Most builtin Ruby classes provided Support for interacting with and defining java classes from within ruby Bean Scripting Framework (BSF) support Distributed under a

    yugui
    yugui 2006/06/29
    JRubyがCodehausに移転
  • 東海道新幹線の無線LANサービスは2009年春より | スラド

    kisslegg曰く、"朝日新聞の記事によると、JR東海は 2009年春より東海道新幹線車内で無線LAN(高速インターネット接続)を提供する。対象となるのは来年から導入される新型N700系で、鉄道用無線をデジタル方式にすることで新幹線車内の無線LANとインターネットを接続するそうだ。なおこのサービスはJR西日のエリア(新大阪以西の山陽新幹線乗り入れ)では利用できないとのこと。"

  • template - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    Haskell はほとんど電卓代わりなのに、なぜか Haskeller にされている。好きな言語ですけれども、よく知らないのでストーカーのような。 それで、遅延評価のよいところを聞かれて、とりあえず、有名な fib を挙げる。 fib = 1: 1: (map (uncurry (+)) $ zip fib (tail fib))それに対して、C++template だと自動的にmemo化されるから高速だよね、という話が、でてくる。 #include<iostream> using namespace std; template<int n> class fib; template<> class fib<0>{ public: static const int x = 1; }; template<> class fib<1>{ public: static const int x

    template - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
  • ゴミ箱の定理 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    蓋付のゴミ箱、というのがあるだろう。 そのうちでも蓋が垂直になっていて、前から押して隙間を作って、ごみを入れるタイプのものに関してあることに気がついた。 ゴミ箱に向けてゴミを投げつけて入る条件は、ゴミの重さを M 蓋の重さを m (ここでは運動量÷速度)として、反発係数を e として、me < M で速度によらない。 小さなゴミをできるだけ力いっぱい蓋に向かって投げつけるという行為を二度行なった後、これによって、その行動は中止された。 危なくこれにしばらく興じるところだった。

    ゴミ箱の定理 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
  • 日本Rubyの会 - babie, you're my home

    ユーザー会だと思って間違って入ってくる人が多い。 「Ruby 開発を大いに盛り上げるための Ruby ユーザーの団」略して「RoR 団」にすれば良かったのに。 すいません、SOS団の営業なもので。

    日本Rubyの会 - babie, you're my home
    yugui
    yugui 2006/06/29
  • Test::Class - naoyaのはてなダイアリー

    最近 Perl でテストを書くときに Test::Class を使ってます。(もしかして常識?) これまでは *.t で Test::More をそのまま使ってたけど、テストが大きくなってくるとコードが分かりにくくなったり、自分であれこれしなきゃいけないことが多くてめんどくさい。 Test::Class は xUnit スタイルで Perl のテストを書けるフレームワークです。xUnitPerl 実装といえば Test::Unit もあるんですが、テスト用の関数も Test::Unit の流儀に従う必要があってちょっと嫌。Test::Class は Test::More と Test::Harness とか、普段使い慣れてる Perl らしいテストスタイルを使いつつ xUnit できるという点が良いです。 使い方ですが、 Test::Class を継承したテストクラスを作り テスト用

    Test::Class - naoyaのはてなダイアリー
    yugui
    yugui 2006/06/29
    「普段使い慣れてる Perl らしいテストスタイルを使いつつ xUnit できる」
  • Ruby on Railsセキュリティフィックス、全ユーザにアップグレードを推奨 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    David Heinemeier Hansson氏は27日(米国時間)、Ruby on Railsの最新版となるRuby on Rails 1.1.3 (以降 RoR)を公開した。RoRはRubyで作成されたフルスタックのWebアプリケーションフレームワーク。スクリプトであることやRubyの特性を活かして開発されたフルスタックフレームワークで、Webアプリケーション開発の負荷を軽減するものとして高い人気を誇る。 RoRはthe MIT Licenseのもとで公開されているオープンソースソフトウェア。RoR 1.1.3はセキュリティフィックスリリース。主な修正点は次のとおり。 特定のURLによってRailsプロセスにおけるCPU占有率が超過するというルーティングに関するセキュリティ問題があることが発見された。RoR 1.1.3ではこの問題が修正されてる そのほか細かい問題の修正 同氏はRoR

  • JavaScript統合開発環境 JSide 1.0 登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The JSide teamは26日(米国時間)、JSideの最新版であるJSide 1.0を公開した。JSide (JavaScript Integrated Development Environment)はJavaで開発されたJavaScript統合開発環境。主な特徴は次のとおり。 シンタックス色付け ブレース対応明示 JavaScript関数アウトライン 文法チェック アンドゥ/リドゥ ソースコードの印刷機能 JSide 1.0はGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。統合開発環境に要求される必要最低限の機能が実現された段階。動作の安定性向上やこなれた操作が実現されるのは、まだ先のリリースになるだろう。 JSide 1.0動作例 同チームは既存の機能の改善と新しい機能の実装に継続的に

  • XML設定ファイルは集約するべき、Hoople 1.0 登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Sundogは26日(米国時間)、Hoopleの最新版であり初のメジャーリリースとなるHoople 1.0を公開した。HoopleはURLに対するアトリビュート指向プログラミングを実現するツール。あるサイトに関する設定情報と"URL Logic"はそれぞれファイルごとに分離して管理するよりも、一つのXML設定ファイルでそれぞれのURLに対するロジックをすべて管理した方がよいとする考え方がベースにある。 同社は"URL Logic"を次のような項目であるとし、動作の観点からしても一ヶ所に集約されていた方が扱いやすいとしている。 サイトマップに関するリンクのリスト/設定 web.xmlによってカバーされるスコープに基づいたセキュリティ設定 URLごとのドキュメンテーション 開発時におけるURLを実行する事前条件と事後条件 ロギング設定 HoopleのサイトにはApache Struts、Spr

  • Ajax うきうき Watch 第9回 巨大化するAjaxライブラリをシンプルにする新たな流れ

    巨大ライブラリの機能の海におぼれずにすむよう、コンパクトにまとめたミニライブラリが話題だ。そのほか、FirefoxプラグインにJavaScriptデバッガも登場している(編集部) LoJAX (Low-technology AJAX) Ajaxは古い技術の集合体にすぎません。それにもかかわらず、長い間ブームにならなかったのは歴史的事実です。ブームになるための最後のハードルは、マイクロソフト独自技術のXMLHttpRequestオブジェクトと互換性のある機能を、Internet Explorerのライバルブラウザたちがサポートしたことにあると考えています。そのことから分かるとおり、WebブラウザがXMLHttpRequestオブジェクトを持っていることは当然の前提とはいえません。過去にはこのオブジェクトを持たないWebブラウザは一部バージョンのInternet Explorer以外のすべてと

    yugui
    yugui 2006/06/29
    LoJAX(XMLHttpRequestのpure JavaScript実装), YouOS
  • CSSクロスドメインの情報漏えいの脆弱性「CSSXSS」とは ― @IT

    あるWebページにアクセスしたら、自分のYahoo! JAPAN IDやHatenaのID、mixiで使っている名前などが表示された。何の縁もゆかりもないページにこれらのプライベートな情報がなぜ表示されてしまったのだろうか。 これは「CSSクロスドメインの情報の漏えいの脆弱性(CVE-2005-4089)」という、Webブラウザがスタイルシート(CSS)を呼び出す機能にある脆弱性を利用した攻撃だったのだ。この脆弱性は通称「CSSXSS(CSS Cross Site Scripting)」とも呼ばれている。 CSSインポート時にCSS以外のファイルがテキストとして読み込める 最近のWebページは、文書の構造をHTML形式で記し、フォントや色やレイアウトなどの視覚的な表現をスタイルシートで記述するというHTMLの仕様に従っていることが多い。 HTMLファイルから外部のスタイルシートを呼び出すた

    CSSクロスドメインの情報漏えいの脆弱性「CSSXSS」とは ― @IT
    yugui
    yugui 2006/06/29
    CSSでXSSというネタのような本当の話。
  • よく使われるパスワードトップ10 - GIGAZINE

    ネットサービスに限らずあらゆる場所で使われる「パスワード」ですが、イギリスで行われた調査結果によると、よく使われるパスワードの上位10個はなかなか興味深いフレーズが並んでいます。この中に自分のパスワードがある人は即座に変えた方がいいでしょう。 というわけで、10位から順番に見てみましょう。 Top 10 Most Common Passwords - Modern Life Is Rubbish 10. 'thomas' (0.99‰) 9. 'arsenal' (1.11‰) 8. 'monkey' (1.33‰) 7. 'charlie' (1.39‰) 6. 'qwerty' (1.41‰) 5. '123456' (1.63‰) 4. 'letmein' (1.76‰) 3. 'liverpool' (1.82‰) 2. 'password' (3.780‰) 1. '123' (

    よく使われるパスワードトップ10 - GIGAZINE
  • 「Flash Player 9」日本語版がダウンロード可能に

    前回のバージョンは8.5。日発表された新バージョンは10倍早いそうで。ダウンロードとインストールは下記サイトから。 Macromedia - Flash Player ダウンロードセンター http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/ どこがどのように変わったのかという詳細なリリースは以下参照。 Adobe - Adobe Press Room: For immediate release なお、インストールに失敗した場合には、一度Flash Player自体をアンインストールして、再インストールする必要性があります。アンインストーラはこちらから。 Adobe - Adobe Web Players また、手動でアンインストールすることもできます。 [228692]Macromedia Flash Player プラグインおよび Active

    「Flash Player 9」日本語版がダウンロード可能に
    yugui
    yugui 2006/06/29
  • 生まれた時からプログラマ☆興味と感性で世界を驚かす|【Tech総研】

    yugui
    yugui 2006/06/29
    Matz、奥一穂さん、新井俊一さんインタビュー。職人エンジニアの世界では「スーツにネクタイはダメですよ。低く見られますから(笑)」 ワロス。その通り。
  • 無線LAN,ルーターならプラネックスダイレクト「PLANEX Direct」:プラネックスコミュニケーションズ株式会社が運営するメーカ直販サイト

    エラー 商品がありません。

  • 翔ソフトウェア (Sho's) - オブジェクト指向 - 遊び - バグ パターン

    ○ 思い込み (アンチパターン) 現象: バグの原因がどうしても見付けられない. 原因: ソース コードに対する先入観によりバグの原因に気付くことが出来ない. 対策: 休憩して気分を変えたり全然関係ない他の仕事をやる.いっそのこと帰る. ○ 無力 (アンチパターン) 現象: バグのある箇所が判っているのに直せない.対症療法で対処せざるを得ない. 原因: 他の人 (又は他社: 特にマイクロソフト) の作ったライブラリの方に原因があるのだが,力が及ばず対処してもらえない. 又は,バグと認めてくれず,「仕様です」と言い張っている (特にマイクロソフト). 対策: 力のある人 (作成者の上司等) に頼んで圧力を掛けてもらうか,其れが無理なら,其のライブラリとはなるべく早いうちに手を切れるように頑張りましょう. ○ 迫り来る納期 (アンチパターン) 現象: バグはないはずだ. 原因: 納期が迫ってい

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yugui
    yugui 2006/06/29
  • mount_smbfs: uyota 匠の一手

    FreeBSD でも samba と mount_smbfs は時々使っていた。 常にマウントしている必要はなかったので、たいして気にしてなかったが、fstab にも mount_smbfs は書ける。man には以下のように載っている。 It is possible to use fstab(5) for smbfs mounts: //guest@samba/public /smb/public smbfs rw,noauto 0 0 注意して欲しいのは上記の設定だと、noauto である。mount /smb/public とやると設定にもよると思うが、パスワードを聞いてきてマウントできる。しかし、これではパスワード付きの物はマウントできない。 そこで、man mount_smbfs 内を pass で検索すると、 -N Do not ask for a password. At r

  • Abbreviations and acronyms dictionary: Find definitions for over 4,219,000 abbreviations, acronyms, and initialisms

    Find abbreviation word in meaning location Examples: NFL, NASA, PSP, HIPAA ,random Word(s) in meaning: chat "global warming" Postal codes: USA: 81657, Canada: T5A 0A7 Find out what any acronym, abbreviation, or initialism stands for With more than 1,000,000 human-edited definitions, Acronym Finder is the world's largest and most comprehensive dictionary of acronyms, abbreviations, and initialisms.

    Abbreviations and acronyms dictionary: Find definitions for over 4,219,000 abbreviations, acronyms, and initialisms
  • - オブラブ中の人が見たRubyKaigi2006

    はじめに 現在のオブジェクト倶楽部にはそれなりの数の「Ruby好き」がいます。しかし、オブジェクト倶楽部というコミュニティーー「オブジェクト指向」を冠し・アジャイルプロセスへのコミットメントを表明する・日のコミュニティとしては、Rubyは久しくアウェイでした。Rubyアジャイル開発と親和性の高い・言語設計者が日人の・オブジェクト指向スクリプト言語であるにもかかわらず、です。しかし、その状況も終わりつつあります。 昨2005年冬のオブジェクト倶楽部イベントではRubyのメイン開発者であるまつもとゆきひろさんをお迎えして、半ば無理矢理「Ruby is Agile」と言わしめ、明日(2006/06/29)に行われる2006年夏イベントではHikiやRuby@関西での講師などで有名なかずひこさんをお迎えして「Ruby道チュートリアル」を実施します。 今回の日Rubyカンファレンス2006(

  • はてブのブクマを livedoor クリップにクリップしてみる件 : にぽたん研究所

    livedoor クリップとかいうソーシャルブックマークがオープンしていたので、はてブユーザの自分としては、はてブのブクマを全部 livedoor クリップにデータ移行が出来たらなぁとか思った。 なので、はてブから livedoor クリップに移すのを作ってみた。 どうも livedoor クリップにはまだ API 的なものが用意されていないっぽいので、WWW::Mechanize を使って、フォームから post するという、あまり綺麗じゃない方法を取ってみた。 で、WebService::SyncSBS::D2H にあやかって WebService::SyncSBS::H2L という名前にしようと思ったけど、メソッドとか互換させたわけでもないし、はてブは Web Service と呼べるが、livedoor クリップはそうではないので、WWW::SyncSBS::H2L という名前にし

    はてブのブクマを livedoor クリップにクリップしてみる件 : にぽたん研究所
  • livedoor クリップ - ソーシャルブックマーク

    1【GIF】製鉄所で発生する事故、ガチで恐ろしすぎる・・・。不思議.net 2なん爺民「昔のマクナルはハンバーガーが60円台だった」←いや...なんじぇいスタジア... 3蓮舫 「五輪参加選手への応援と五輪辞めろは別です!今すぐ五...痛いニュース(ノ∀`... 4飲み物ちょっと残す謎のクセが生み出した悲劇まめきちまめこニー... 5【驚愕】「水ダウ」お茶の間が凍りついたシーン、どうぞご覧く...NEWSまとめもりー|... 6男子スケボー金メダルの堀米雄斗さん「金メダルはカビゴンにつ...はちま起稿 7「ティッシュ一箱」とあるガススタのちょっとした工夫に「上手...ハムスター速報 8日が金メダル取れそうな競技、柔道と空手しかない・・・【2ch】ニュー速ク... 9ゲームメディア「東京五輪のゲームへのリスペクトがない演出と...オレ的ゲーム速報@... 10元F1のシューマッハさん、スキ

    livedoor クリップ - ソーシャルブックマーク
    yugui
    yugui 2006/06/29
  • svk - 草原をわたるそよ風の音

    分散バージョン管理システム 関連 使い方 基的な使い方 リモートレポジトリを手元に取得 リモートレポジトリに更新を反映 作業ディレクトリの移動/削除 svn側のログのでかた コメント 分散バージョン管理システム svnのレポジトリを分散, 機能拡張させたもの. レポジトリのローカルコピーを作って, 体レポジトリのアクセス無しに操作が可能. .svn/ や CVS/ の様な管理ディレクトリを作業ディレクトリ内に持たない(find しても安心). レポジトリの指定は /myproj 等のプロジェクトパスだけでOK (レポジトリは手元で一元管理されるから). 関連 家 http://svk.elixus.org/ Version Control with SVK (英語) http://svkbook.elixus.org/ 使い方 基的な使い方import/checkout/comm

    yugui
    yugui 2006/06/29
    svk docs
  • tkikuchi.net - このウェブサイトは販売用です! - tkikuchi リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yugui
    yugui 2006/06/29
  • Fenrir's BLog: MacOSXでユーザの追加

    今日は訳あってMacOSXでユーザの追加をリモートからコマンドラインでやりました。GUIを使わずにユーザの追加を行ったのは今回がはじめてです。覚書をここに記しておきます。 今回ターゲットとしたMacOSX 10.2.x(Jagar)はユーザの管理にNetInfoというディレクトリサービスを使用しています(たぶんPanther、Cheetaとも同じだと思います)。コマンドラインから、このNetInfoを扱うためには、niutilというコマンドを使用します。ちなみにこのコマンドのGUI版がユーティリティフォルダの中にひっそりと入っているNetInfoマネージャだったりします。 以下ケーススタディ、hogeという名前のユーザを追加するには…(sudoを使うなどしてroot権限で実行してください) $ niutil -create / /users/hoge $ niutil -createpro

  • Mac OS X と UNIX の関係 | Shinta's Site

    Mac OS X を使っていて、あれ?これってどうするのかなといったちょっとした疑問についてまとめてあります。といっても UNIX ユーザーから見たの疑問なので、UNIX を使ったことがない方にはあまり役にたちません :-)

  • Why code reviews are good for you « Otaku – Cedric's blog

    Over the years, I have had the opportunity to work with various code review systems, and I have come to believe that one particular approach works better than the other.  Here is what I’ve learned. There are basically three ways to approach code reviews: No code review.  Everybody checks in code liberally, and while everyone is welcome to examine change lists as they please, there is no incentive

  • Hashapass

    A different password for every website and just one password to remember. Hashapass automatically generates strong passwords from a master password and a parameter.

    yugui
    yugui 2006/06/29
    "Hashapass automatically generates strong passwords from a master password and a parameter."
  • Exploring Cocoa with F-Script

    Exploring Cocoa With F-Script Philippe Mougin June 2006 Table of Contents Introduction The object browser Opening the object browser Visualizing and selecting objects Visualizing methods Invoking a method Selecting a view on screen and browsing it Visualizing additional information The status bar Browsing the workspace Adding an entry to your workspace Browsing all classes Filtering browser e

    yugui
    yugui 2006/06/29
  • BrainFuck.Net

  • mod_bf -- brainfuck module for apache

    mod_bf is a brainfuck module for the Apache webserver, providing several handlers for brainfuck code. You can easily create your dynamic webpages with brainfuck now. Besides that, mod_bf also (sort of) aims to be simple example of various uses of the Apache API, much simpler than the mod_example included with the apache distribution. Please see the information in the mod_bf distribution for more i

    yugui
    yugui 2006/06/29
    "Besides that, mod_bf also (sort of) aims to be simple example of various uses of the Apache API"
  • http://www.takaaki.info/programming/esoteric/bf.html

    yugui
    yugui 2006/06/29
    BFの解説
  • rails:739

    From: Hiroshi Takagi <gollum@h...> Date: Mon, 05 Dec 2005 00:49:50 +0900 Subject: [rails:739] Re: 悩ましい日付型, date_select, select_date 高木宏です。 On Sun, 04 Dec 2005 19:44:44 +0900 Kazuhiro Yoshida <moriq@m...> wrote: > もりきゅうです。 > > Hiroshi Takagi <gollum@h...> wrote: > > 1. render :action => 'new' もしくは render :action => 'edit' > > でエラーメッセージとともに最表示されたフォーム上では、 > > 不正な日付が入力されたフィールドの値は、デフォルトのDate.todayに > >

    yugui
    yugui 2006/06/29
    不正な日付データに対するvalidation上の問題
  • FAQソーシャル (FAQQLY.com) | 100SHIKI

    FAQ、というものがある(エフ・エー・キューって読もうね)。いわゆる「よく聞かれる質問」である。 サイトやサービスの説明によくついているものだが、それをメインのコンテンツにしたサービスが登場したようだ。 FAQQLYでは「FAQでつながっていくSNS」である。「FAQソーシャル」という新しいジャンルである。 つまり、このサイトでは友達に質問を投げかけたり、友達からの質問に答えたり、を繰り返すことで交流を深めていくことができるのだ。 自分のことを知ってもらうには自分が話をするよりは、相手に質問してもらったほうが効果的な場合がある。 質問による交流。他の分野にも使えそうですね。

  • 上野千鶴子氏『バックラッシュ!』掲載インタビューのバックラッシュ性 - macska dot org

    Filed under feminism, queer Posted on 2006/06/26 月曜日 - 19:34:39 by admin Responses are currently closed, but you can trackback from your own site. http://macska.org/article/140/trackback/ 53 Responses - “上野千鶴子氏『バックラッシュ!』掲載インタビューのバックラッシュ性” 芥屋 Says: 2006/06/26 - 22:06:40 - >> 彼女にとって、セクシュアルマイノリティとは「ジェンダーフリー教育」のもと外の世界から連れてこられるまったくの「他者」であり、かれらとの出会いは生徒にとってただ単に「ショック」でしかない。生徒たちは「差別してはいけない」他者として、「関心」をもたれる対

    上野千鶴子氏『バックラッシュ!』掲載インタビューのバックラッシュ性 - macska dot org
    yugui
    yugui 2006/06/29
    「上野氏が生徒は必ず全員がヘテロセクシュアルだと強引に信じ込んでいる」
  • フォント作成ツール「Fontographer 4.1J for Mac」の販売再開、恒陽社から | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    恒陽社は26日、Fontlab開発の1byteフォント作成ツール「Fontographer」の国内販売を開始することを発表した。同製品は、Machintosh、Windows用のPostScriptフォント(Type1、Type2、MultipleMaster)とTrueTypeフォントの作成機能を持つ。 Fontlabは2005年5月10日より、それまでFontographerを販売していた旧Macromedia(現Adobe Systems)との契約により、旧Macromediaから業務移管を受け、同製品の販売とサポートを行ってきた。今回、Fontlabと恒陽社がFontographer独占販売契約を締結。この締結に伴って、MacromediaからFontlabの業務移管時に、日国内では販売継続されなかった「Fontographer 4.1J for Mac(日語版)」の販売を再開

    yugui
    yugui 2006/06/29
  • ITmedia News:「萌えで世界を平和に」 オタク新雑誌「メカビ」 (1/2)

    2人は「オタク的心根」があると見たさまざまな人にインタビューや寄稿を依頼。1冊に詰め込んだ。その1人、麻生外相は漫画が大好きなことで有名で、「羽田空港で、オタクに人気の漫画『ローゼンメイデン』を読んでいた」とネット上でうわさになったほど。インタビューでは漫画について熱く語ってもらった。 「この時期にインタビューするなら、政界のこと聞かなきゃいけないし、言論人としては、彼が最先端に立つ表現規制の問題を批判しなくちゃならないはずだが、そんなことは全くしていない」(井上さん)。養老さんのインタビューは、高橋留美子さんの作品の魅力から、漫画と日語表現、ゲーム規制などが語られている。 自他ともに認めるコアなオタクも登場する。経済学者の森永卓郎さんは、萌えやオタクの定義に正面から挑む「オタク批判に答える」を寄稿。「電波男」筆者の田透さんも、オタクと萌えを熱く語る記事を提供している。 このほか、「人

    ITmedia News:「萌えで世界を平和に」 オタク新雑誌「メカビ」 (1/2)
  • microformats (hCalendar) から Google Calendar に楽々インポートする方法 - pur*log

    microformats (hCalendar) から Google Calendar に楽々インポートする方法 2006-06-27T18:07:54+09:00  Tag: CSS, event, Google, hCalendar, microformats, seminar, webstandard 2006年7月15日(土)に CSS Nite & Web標準Blog presents Web標準の日という、とても興味深いイベントが開催されます。目標動員数が500人と大規模で、豪華な講師陣が並ぶイベントということで多くの Web 関係の方に注目されているイベントでもあります。早速このブログでも告知バナーを貼付けてみました。 Web標準の日 特設サイトの中で、注目していたのは イベント概要のページ内で microformats をさりげなく導入していることでした。 microfor

  • システム部のメールに怒った営業課長---「返報性を利用して影響力を拡大する方法」の具体例(2)

    前回から、影響力の技術として、「返報性」を利用する方法の具体例を説明しています。営業部門と十年以上に渡り対立していたシステム部の関係を改善した西島。彼はどのような方法を使ったのかを説明したいと思います。 西島が持っていた知識 西島は、最初から何かよい考えがあったわけではありませんでした。しかし、「組織はなぜ対立するのか」、「人はなぜ対立するのか」について興味をもっていました。 東京に行きたかったのは、営業部門の人々が、どのように行動しているのかを知りたいという好奇心と、何とかして関係を改善してシステム部の仕事をやりやすくしたいという気持ちだったのです。 彼は、学生時代、東京の私立大学の心理学部で社会心理学を専攻していました。そして、「人間の行動とマネジメント」のゼミで教授の小西に非常に可愛がられ、多くのことを教えてもらっていました。 小西教授は、「何で部門は対立するのか」などについて明確な

    システム部のメールに怒った営業課長---「返報性を利用して影響力を拡大する方法」の具体例(2)
    yugui
    yugui 2006/06/29
  • Rauru Blog � Blog Archive � 兄の多さとホモセクシャル傾向

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Django

  • Bing

    「ノウサンゴ」オーストラリア, グレート・バリア・リーフ -- Stuart Westmorland/Corbis

  • MS、Windows Live ID Client SDKを公開--LiveサービスとWindowsアプリの連携図る

    ボストン発--Microsoftのオンラインサービスブランド「Live」が、ウェブブラウザだけにとどまらず、Windowsの内部にまで進出している。 Microsoftは先週、ウェブベースの「Windows Live ID」認証サービスをWindowsアプリケーションに埋め込むソフトウェアを、ひそかに公開していた。Windows Live IDは、ユーザーがウェブサーバにログインする際の名前とパスワードを確認するホスティングサービスである、「Microsoft Passport」の後継サービスとして位置づけられる。 Windows Live IDチームのプログラムマネージャーLynn Ayres氏によると、Microsoftは2006年後半に、Windowsアプリケーションに同サービスの機能を実装するソフトウェア開発者向けキット(SDK)のベータ版をリリースする予定だという。 今のところW

    MS、Windows Live ID Client SDKを公開--LiveサービスとWindowsアプリの連携図る
  • L&#39;eclat des jours(2006-06-26)

    _ まとめ 良くわからなくなったのでまとめてみた。わかる粒度が名前を知ってるだけ、概念を理解している、実際に利用したまでばらけているので、嘘八百のような気もする(というか、嘘は確実にある)。 こういうときにマインドマップってのを使うんだろうか? EA(全体統合) BA …… プロセス DA …… データ AA …… 制約 TA …… 実装 DOA(AS IS重視)—フラット—物理モデル—ボトムアップ まずモノ(エンティティとリレーション) 検証手段:エンティティの整合性 思考法:join 抽象的  T字型派……純粋抽象派(ここに含めるべきではないのでは) ↑   伝統派……業務分析 ↓   TH派……帳票上のエンティティ 具象的  はぶ派……UI(Webのページ、帳票など)上のエンティティ+業務フロー (頂いたコメントを元に修正:7/1) 伝統派……業務分析 TH派……帳票上のエンティティ

  • 僕は、「自由と自分勝手は違う」と言って、責任のことを持ち出す大人が、大嫌いである。 - ぼくのWeblog 

    ヨハン・クライフは言う。サッカーチームには、10人の選手と、1人の左ウイングがいる。左ウイングは戦術の外側にいる、と。 チームには、優れた戦術と、理解し、忠実に従う10人の選手、そしてそれを無視する自由な個人が1人、必ず要るのだ。 意味もなくドリブル突破をはかったり、パスを出すべきところでシュートを打ったりと、その行動が味方にすら予測できない馬鹿が1人いるからこそ、戦術に厚みが増す、という理屈である。 味方にすら理解できない選手の行動を、相手が予測できるわけがない。予測できない敵の攻撃を、防ぐのはとても難しい。 ゆえに彼は(彼も)、貴重な戦力なのだ。 ☆ 自由な左ウイングの、自分勝手な行動の責任を負うのは、選手人ではない。起用した監督である。 小学生のとき、好きな言葉を「自由」なんて書くと、自由っていうのはね、自分勝手とは違うんだ、それは責任をともなうものなんだよとお節介なことを言ってく

    僕は、「自由と自分勝手は違う」と言って、責任のことを持ち出す大人が、大嫌いである。 - ぼくのWeblog 
    yugui
    yugui 2006/06/29
    「オッドマン」
  • IBM - TCP/IP チュートリアルおよび技術解説書

    TCP/IP の基礎概念、アプリケーション・プロトコルについての概説、ネットワーキングにおける拡張概念とインフラストラクチャーの傾向について説明しています。

  • はじめてのBillGレビューのこと - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2006年6月16日 金曜 かつてExcelは名もないまったく無様なプログラミング言語を持っていた。私たちはそれを「Excelマクロ」と呼んでいた。はなはだ機能不全なプログラミング言語で、変数もなく(値はワークシートのセルに入れる必要があった)、サブルーチンもなく、つまるところ、ほとんど保守不能なものだった。「Goto」みたいな先進的な機能も持っていたが、ラベルは実質不可視だった。 それがまっとうなものに見えていた唯一の理由は、Lotusのマクロに比べたらずっとましということだった。Lotusマクロはワークシートのセルに長々と入れられたキーストロークの並び以外の何物でもなかった。 1991年6月17日、私はMicrosoftExcelチームで働きはじめた。私の肩書きは「プログラムマネージャ」だった。私にはこのマクロの問題を解決する方法を作り出すこ

    yugui
    yugui 2006/06/29
    Excel VBAの誕生。VBのエポックが1899年12月31日である理由。「MBAの信仰は、自分では理解できないことをやっている組織を運営できるというものだ」
  • Fatal - Replace functions with equivalents which succeed or die - metacpan.org

    NAME Fatal - Replace functions with equivalents which succeed or die SYNOPSIS use Fatal qw(open close); open(my $fh, "<", $filename); # No need to check errors! use File::Copy qw(move); use Fatal qw(move); move($file1, $file2); # No need to check errors! sub juggle { . . . } Fatal->import('juggle'); BEST PRACTICE Fatal has been obsoleted by the new autodie pragma. Please use autodie in preference

  • ウノウラボ Unoh Labs: テスト用ダミーデータ心得

    こんにちは! やまもと@テスト番長です。 テストを行うとき、チェック用にダミーの入力をしますよね? ダミーのデータを何にするか毎回考えるのは時間の無駄ですから 大体の場合、決り文句を用意しておくわけです。 例えばマイクロフォンのテストなら、「あー、テストテスト。日は晴天なり。」なんて言いますよね。 今日はWEBアプリテスト用ダミーデータの作り方心得をご紹介しましょう。 専門書などでこういったトピックを探すと、有効なテストパターンの話になりますが 現場の知恵という側面から攻めてみます。 1)「テスト」と名乗ってはならない。 稼動中のWEBアプリの修正や追加機能をテストをする場合、番環境と同等の開発環境が用意されているでしょう。そしてその両方でテストを行うことになります。 この時よくあるミスが、開発環境のつもりで番環境をテストしてしまうこと。WEBアプリは一律ブラウザで閲覧さ

  • ウノウラボ Unoh Labs: ベンチャー流サーバ構築のススメ(ネットワーク編)

    尾藤正人です。 前回のエントリ ベンチャー流サーバ構築のススメ(ハードウェア編) では多くのコメント、トラックバック、ブックマークをしていただきました。ありがとうございます。僕自身多くのことで勉強になりましたし、新たな発見もありました。 技術は公開、共有して発展するものだと思っていますので、自分の無知をさらけ出すのを恐れずにいろいろ公開して、自分自身も成長していければと思っています。 今回はサーバ構築するときのトピックとして、どのようにネットワークを構築したかを書いてみます。 サーバ構築に限ったことではありませんが、重要なのは質を下げずにコストを下げることです。ネットワーク部分でお金がかかるのは回線ぐらいですから、ネットワーク周りで重要なのは人的コストを下げること、つまり管理コストを下げることです。 ・回線は2回線以上用意する 2回線以上用意するのは高可用性を確保するためです。通常は全ての

  • コクヨS&T、パラパラめくれる名刺入れサイズのミニノート

    コクヨS&Tは、名刺入れサイズのミニノート「キャンパスノート (パラクルノ ミニ)」を7月3日に発売する。裁断面を斜めにカットしたユニバーサルデザインのノート「キャンパスノート (パラクルノ)」の新シリーズで、1冊189円。 パラクルノ ミニは、めくりやすいパラクルノシリーズの長所を生かした、70×102ミリ(縦×横)のミニノート。手のひらに収まる小ささやめくりやすさからメモ帳としても便利に使えるほか、パラパラ漫画にも最適だという。 コクヨではパラクルノ ミニの発売に合わせて、秋葉原で行われる「パラパラマンガフェスタ」で「やくみつるのパラパラマンガ道場」を7月3日から9月15日にかけて開催。パラクルノ ミニを使ったパラパラ漫画を募集する。コクヨS&Tでは「秋葉原から、新たに『パラパラ漫画文化』の発信を進める」としている。

    コクヨS&T、パラパラめくれる名刺入れサイズのミニノート
  • これからのフィードはどの形式を採用するべきか - いしなお! (2006-06-27)

  • 「情報共有はボトムアップで」--企業におけるWeb 2.0のあるべき姿

    「企業におけるWeb 2.0は、ボトムアップの情報共有が基となる」--これは、Socialtext 最高経営責任者 Ross Mayfield氏と、リアルコム 代表取締役CEO肇氏の共通した考えだ。5月に開催されたNew Industry Leaders Summit(NILS)にて、企業向けソリューションを提供する両者が、「Web 2.0 for Enterprise」というセッションに登壇し、Socialtextおよびリアルコムの考える企業内の情報共有について語った。モデレーターはMitsui & Co. Venture Partners インベストメントパートナーの竹内寛氏が務めた。 情報共有の方法が企業を変える Socialtextは、Wikiを企業内情報共有ソリューションとして提供する企業だ。Mayfield氏はWikiについて、「この世にあるすべてのものがそうであるよう

    「情報共有はボトムアップで」--企業におけるWeb 2.0のあるべき姿
  • アマゾン、Webサイトの内容に連動して商品を表示する「Amazonおまかせリンク」ベータを開始 ::SEM R (#SEMR)

    アマゾン、Webサイトの内容に連動して商品を表示する「Amazonおまかせリンク」ベータを開始 Amazon.co.jp、コンテンツに連動して商品を表示する、「Amazonおまかせリンク」のベータ提供を開始。一種のコンテンツ連動型広告配信。 公開日時:2006年06月27日 18:51 アマゾンがアソシエイト(アフィリエイト)プログラムのリンク作成タイプに、新たにWebサイトの内容に連動して自動的に商品が選択される「Amazonおまかせリンク」ベータの提供を開始した。 Amazonおまかせリンクは、Webサイトの内容に沿った商品を自動的に選択して表示するす。希望の色や広告サイズを選択し、作成されたコードをあなたのWebサイトに貼り付けるだけで完了する。独自のアルゴリズムに基づいて、Webサイトに適した商品を表示するため、紹介したい商品やキーワードを個別に設定する必要がない。また、Webサイ

    アマゾン、Webサイトの内容に連動して商品を表示する「Amazonおまかせリンク」ベータを開始 ::SEM R (#SEMR)
  • 東映ビデオ、OVA「最終兵器彼女 Another love song」

  • LaTeX Equation Editor

    Keynote does mathematics Apple's Keynote presentation software makes it easy to create great looking presentations with professional themes, transitions, and charts and tables. If you need mathematics, though, you're out of luck. For some reason, Apple's designers failed to include anything more than the most basic tools for creating mathematical expressions, leaving mathematicians and scientists

    yugui
    yugui 2006/06/29
  • コマンドライン化 (ToDo Txt.com) | 100SHIKI

    世の中にはGUIよりもコマンドラインが得意、という人がいる。 タスクの種類によるが、自分も効率を求めるときはコマンドラインを使う場合がある。 そうしたコマンドライン派にはTo Do管理もToDoTxtのようなものがいいだろう。 このサイトではテキストファイル&シェルスクリプトでTo Doを管理するためのミニプログラムを配布している。To Doを追加したり、集計したりがコマンドラインから手軽にできるのだ。 check*padのようなAjax系インターフェースもいいが、こうしたスピード重視のインターフェースもいいですね。他にどんなアプリケーションがコマンドライン化されるべきでしょうね。

    コマンドライン化 (ToDo Txt.com) | 100SHIKI
  • 逆の期待を裏切らない迷作 デビルマンの悪夢再び? 実写版「最終兵器彼女」

    価格:7,140円 発売日:2006年6月21日 品番:DSZD-08018 仕様:2枚(編1枚 + 特典1枚) 収録時間:編約121分 画面サイズ:ビスタサイズ(スクイーズ) 音声:1.日語(ドルビーサラウンド) 2.日語(ドルビーデジタル5.1ch) 発売元:小学館/東映ビデオ 販売元:東映 今回で221回目を数える「帰ってきた… 週刊 買っとけ! DVD」。話題の洋画だけでなく、毎回様々なジャンルの作品を取り上げてきたが、個人的に印象深いのは「日漫画/アニメを実写化した邦画」のDVDだ。 ざっとバックナンバーを眺めてみても、「鉄人28号」や「キャシャーン」、「デビルマン」など色々ある。取り上げていない作品でも「キューティー・ハニー」や「忍者ハットリくん」などが記憶に新しい。最近では「ALWAYS 三丁目の夕日」もコミックの実写映画化作

    yugui
    yugui 2006/06/29
    逆の期待を裏切らない迷作
  • Class::Pluggableモジュール - Yet Another ....

    http://ya-lab.main.jp/perl/module/Class-Pluggable-0.01.tar.gz Class::Pluggableというモジュールを作った。簡単に説明すると、これを継承したクラスは簡単にプラグインによる拡張が出来るようになる、モジュールです。中を見ると超シンプル。 もう少しだけ、追加したいメソッドとかもあるのだけど、とりあえず、タイミングをみてCPANに上げてみたいという欲望があり、CPAN用に配布パッケージを作ってみたので、一足先に公開してみる次第です。一応、英語でPODも書いてあるので、興味があれば読んでください(ドキュメントに関しては急いで書いて、書きっぱなしなので、ちょっとあやしい)。 今、なにより気になっているのが、ネーミングと品質です。そもそも、Class::で良いのか? 俺はそうだと思ったのだけど…。ちょっと、CPANを散歩して雰囲気

    Class::Pluggableモジュール - Yet Another ....
  • Test-Unit-0.25 - unit testing framework self tests - metacpan.org

    The Perl Toolchain Summit needs more sponsors. If your company depends on Perl, please support this very important event.

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    yugui
    yugui 2006/06/29
    ブーン