タグ

ブックマーク / mk.hatenablog.com (6)

  • -Threadlocalize - まさたか日記

    SeasarConのセッション中デモでやらなかったサンプル @Threadlocalize private Foo field1 = new Foo(); field1 = var1; field1.bar(); こういう風に、ユーザーコードの中で用意したメタアノテーションで修飾されたフィールドがあったとしたら、 private ThreadLocal<Foo> field1 = new ThreadLocal<Foo>(new Foo()); field1.set(var1); field1.get().bar(); と書き換えちゃうプロセッサの例。 public class ThreadLocalizeProcessor { /** * @when {@link ThreadLocalize} in self.annotations * tl = {@link ThreadLocal}

    -Threadlocalize - まさたか日記
    yugui
    yugui 2007/07/31
    固いベースがあってこその柔軟性、と読んだ。Annotationの可能性。
  • -Easyが売り、の問題 - まさたか日記

    先に書くとして書かなかったエントリ。 世のフレームワークの中には簡単開発が売りで、それこそStrutsやHibernateなどの既存のデファクトっぽいフレームワークを組み合わせたうえ、技術的な選択の幅を狭めることによって技術習熟度の低いプログラマーでもほぼコピペの域でOKというものがあります。私は、これはダメだと思っています。量産やオフショアやバカ対策という内容で生産性、生産性と連呼していますが、果たして生産性があがってるのかなぁと。 プログラマーのやることを単純化するために、スタックを重ねることはたぶんフレームワーク実装者の考える幻想的な生産性であることが多いのではないかなと。たとえばStrutsを便利にするのにActionを至れりつくせりで数行POJOで書けばOKみたいなものをやったとして、使う側がモチベーション高くやれるかどうか。もちろんスタックを重ねることと利用者モチベーションの高

    -Easyが売り、の問題 - まさたか日記
    yugui
    yugui 2006/12/28
    「Ruby脳の恐怖」を思い出した。
  • -SeasarConビデオ放送 - まさたか日記

    宣伝ヨロ。 Seasarファウンデーションとウタゴエ、動画コンテンツのWEB放送において業務連携 −OSS開発コミュニティと動画放送コミュニティサイトの連携の実現− 特定非営利活動法人Seasarファウンデーション(東京都渋谷区、代表理事:栗原傑享)とウタゴエ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:園田智也)は、Seasarファウンデーションが主催した「Seasar Conference 2006 Autumn」のセッションが収録された動画コンテンツを、ウタゴエの運営するコミュニティWEBサイトLooc(※1)上にて共同配信することに合意し、発表いたします。 今回、両者は2006年11月12日に開催され、延べ500名以上を動員した「Seasar Conference 2006 Autumn」の中でも特に人気の高かった4つのセッションを、12月6日(水)12時からの初回放送、並びに12月7日

    -SeasarConビデオ放送 - まさたか日記
    yugui
    yugui 2006/12/02
  • -メイドさん - まさたか日記

    http://d.hatena.ne.jp/masataka_k/20061102/1162484131 SeasarConですが、予想外サービスが。。。秋葉原のメイド喫茶から出張でメイドさんが来てくれるそうです。先のOSC2006 Fall Tokyoにて評判がよかったと聞いたのでお願いしました。ラウンジに来場者のみなさんが自由に飲めるようにペットボトルのソフトドリンクを用意してるのですがメイドさんが紙コップに注いで配ってくれるという趣向です。 メイドさんには縁のない私ですが、当日どんなものか様子は見に行かないといけませんねw。

    -メイドさん - まさたか日記
  • -帰宅 - まさたか日記

    丸2日ぶりに帰宅。「ノウアスフィアの開墾」は、いろいろなにかとそんなことがあるけど、いいこと言ってます。8年前の論文なんでちょっと今の。。。なんてさっきまで思ってたけど、よくよく思い直しました。ハッカー文化というものに無知では大乗OSSは語れないのだ。南無南無。実はハッカー文化とは言い直しただけじゃないかという指摘は正しい。ただ、そこは論点じゃなかったね。生存のために余裕の無い状態で贈与文化に参加はできない。贈与文化での長老は謙譲と公正さが求められる。そして、ノウアスフィアの所有権は慣習法に従って主張しないと無用のトラブルを招くよ、と。全部身近な概念な気がする。胸に手をあてて鼓動を確かめた。 次回、8月2日にE.レイモンド氏の3作目「魔法のおなべ」をやってスイートは完了しますが。。。これでやめるか、やるなら古典か新作か。羽生さんとアフターで飲みながら話してたんですが、秋のSeasarCon

    -帰宅 - まさたか日記
    yugui
    yugui 2006/07/15
    ノウアスフィアの開墾「生存のために余裕の無い状態で贈与文化に参加はできない。贈与文化での長老は謙譲と公正さが求められる。そして、ノウアスフィアの所有権は慣習法に従って主張しないと無用のトラブルを招く」
  • -JSR223幻想 - まさたか日記

    JSR223を素人さんならともかく、フレームワーク実装者が信じちゃダメですよ。あれはスクリプトエンジンの叩き方について最大公約数をまとめた近年まれに見るおざなりな標準化だと思っています。Java6ではJSR223 とそのRIエンジンとしてRhinoが搭載されますがRhinoのパワーを他との最大公約数でしっかり薄めてくれています。Rhinoはよくできたエンジンで、そのAPIJavaDoc以外のドキュメントなんか世界中どこさがしても皆無だけどたいした設計がされています。それらがほとんど使えなくなっちゃうんですよ。 S2Saoでは一度スクリプトを流してコンパイルした結果をキャッシュし、アスペクトで要求された名前でコンパイル結果からメソッドを探し出して実行しますが、JSR223ではコンパイル結果からメソッドを取り出すAPIが無いのでこの方法ではできないんです。どうするかというと、アスペクトからの

    -JSR223幻想 - まさたか日記
    yugui
    yugui 2006/06/28
    「Java6ではJSR223 とそのRIエンジンとしてRhinoが搭載されますがRhinoのパワーを他との最大公約数でしっかり薄めてくれています」
  • 1