タグ

2006年7月15日のブックマーク (45件)

  • L'eclat des jours(2006-07-11)

    _ ASR-1.8.4.3 ダウンロードサイト。 以下を更新 rjb-0.2.7 racc-1.4.5 Exerb-4.0.0 (CVSヘッドからリリース版へ更新) 以下を追加 RubyGems-0.9.0 RubyGemsはRakeのinstallができるところまでは確認済み。 Raccは未確認。 Exerbはexamplesが動くとこまで確認。 追記:だめぽ。gem.cmdなどをそのまま使ったためテスト用のパス(c:\home\ruby\bin)が埋められている。他のbin内起動スクリプト同様、batに再構成する予定)

    yugui
    yugui 2006/07/15
    「最新の Dependency Walker は SxS Components もちゃんとチェックしてくれる」
  • http://www.ecommunity.or.jp/ct06-002.htm

    yugui
    yugui 2006/07/15
    「新しい現象を、貨幣論と贈与論の二項対立ではなく、その次に現れる第三のアプローチで捉えるべき」「「ネットワーク貨幣論」
  • -帰宅 - まさたか日記

    丸2日ぶりに帰宅。「ノウアスフィアの開墾」は、いろいろなにかとそんなことがあるけど、いいこと言ってます。8年前の論文なんでちょっと今の。。。なんてさっきまで思ってたけど、よくよく思い直しました。ハッカー文化というものに無知では大乗OSSは語れないのだ。南無南無。実はハッカー文化とは言い直しただけじゃないかという指摘は正しい。ただ、そこは論点じゃなかったね。生存のために余裕の無い状態で贈与文化に参加はできない。贈与文化での長老は謙譲と公正さが求められる。そして、ノウアスフィアの所有権は慣習法に従って主張しないと無用のトラブルを招くよ、と。全部身近な概念な気がする。胸に手をあてて鼓動を確かめた。 次回、8月2日にE.レイモンド氏の3作目「魔法のおなべ」をやってスイートは完了しますが。。。これでやめるか、やるなら古典か新作か。羽生さんとアフターで飲みながら話してたんですが、秋のSeasarCon

    -帰宅 - まさたか日記
    yugui
    yugui 2006/07/15
    ノウアスフィアの開墾「生存のために余裕の無い状態で贈与文化に参加はできない。贈与文化での長老は謙譲と公正さが求められる。そして、ノウアスフィアの所有権は慣習法に従って主張しないと無用のトラブルを招く」
  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
    yugui
    yugui 2006/07/15
    スクリーンショットの利用
  • YappoLogs: Hatena::Screenshot - はてなスクリーンショットをhackしたURL 2スクリーンショットコンバータ

    Hatena::Screenshot - はてなスクリーンショットをhackしたURL 2スクリーンショットコンバータ はてなダイアリー日記 - http 記法の拡張について URLなどのリンクを簡単に記述する http 記法を使って、そのページのスクリーンショットを簡単に作成、日記で紹介できるようになりました。というワケで、この記法で生成されたスクリーンショットのURLを取得するモジュールを作りました。 Hatena::Screenshot 使い方 use Hatena::Screenshot; my $jitensya = Hatena::Screenshot->new( cookies => '/home/user/.w3m/cookie', login => { id => 'hatenaid' } ); use Hatena::Screenshot; use HTTP::Cook

  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    yugui
    yugui 2006/07/15
  • 3+2×4=20 # 電卓では : 404 Blog Not Found

    2006年07月15日14:30 カテゴリMathLightweight Languages 3+2×4=20 # 電卓では これ、間違っているのは教わる側ではなく教える側なのではないか? st: op: CE/C 7 8 9 ÷ 4 5 6 × 1 2 3 − 0 . = + Sankei Web 社会 3+2×4=20? 四則計算、小6の4割誤答(07/14 21:08) 「3+2×4」(正答は11)という基的な四則混合計算では小5の3分の1、小6の4割強が誤答し、深刻な計算力不足がうかがえる。 実際、電卓のキーをこの順番にたたけば、確かに20と表示される。 ←に電卓をサクっとjavascriptで作ってみたので確認してみて欲しい。 算数・数学が得意になる 芳沢光雄 実のところ、なぜ掛け算と割り算を足し算と引き算より先にやるのかというのは単なる約束事に過ぎない。そういう約束ごとにし

    3+2×4=20 # 電卓では : 404 Blog Not Found
    yugui
    yugui 2006/07/15
    電卓を持ち出すのでどうしたのかと思えば。納得。
  • pya! 私にはこう見えている。(らしい)

    北 : う、撃つんだからね!気だからね! 露 : 撃てばあ?って言うか気で飛ぶのそれ?ちゃんと動くの? 中 : もういい加減この馬鹿には付き合いきれないな… 米 : 何何?何騒いでんの?私を通さないで何する気? 日 : 席替えを希望します、切に 寸感カウンター : 2686

  • http://materia.jp/diary/20060713.html

    yugui
    yugui 2006/07/15
  • 続・無断リンク禁止トラップ - SiroKuro Page

    *tiny cafe*⇒はてな版(併設メモ) id:tinycafe 昨日は気がつかなかったけど、 このエントリーを含むブックマークアイコン このエントリーのブックマーク数 このページをアンテナに追加アイコン RSSフィードアイコン が全部付いているが、それにもかかわらずリンク禁止とは何事なのか……。 誘い受け? 続々・無断リンク禁止トラップ 良く考えてみたら、『このエントリーのブックマーク数』 って 2006-07-12 に実装されていて、 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20060712/1152697088 さっき確認したら、デフォルトでは OFF になっていたから、id:tinycafe さんは自分の意思でチェックを入れたことになる。 ということは、考えられるのは 壮大な釣り。分かってやってます 『このエントリーのブックマーク数』 は、ブログ管理

    続・無断リンク禁止トラップ - SiroKuro Page
    yugui
    yugui 2006/07/15
    誘い受けワロタ。そして妄想バリエーションが増えた。隣接行列(;´Д`)ハァハァ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 自称(美人)フェミニストが愛を語る | そんなこと思ってもみなかった(披露宴にて)

    << September 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 知り合いが高校時代の友人披露宴に出たらしい。 新郎は高学歴、高収入、マイルドな雰囲気で、親受けも良さそうなタイプらしい。 で、その知り合いは新郎を見て、、、 『「あー、私はこの人とは結婚したくない。普通はこういう人が親にもポイントが高いんだろうし、モテるんだろうなあ。 こういうカップルが世間的には評価が高いんだろうけど、私は彼と結婚するのは嫌。あの新郎とじゃ幸せになれない。」と思った。それがわかってスッキリした。』と言う。で、そこにいた周りの人も、「なんかわかるー」 みたいなことを言っていた。 なんだか凄い妄想だなあ。(妄想力では私も凄いですから人のこと言えな

    yugui
    yugui 2006/07/15
    披露宴の歴史
  • 何故韓国のおかしな形の反日政策が、日韓両国民にあまりバレずに続いてるのか?

    人には信じられないような韓国のおかしな形の反日政策が 日韓両国民にあまりバレずに続けていられるのは“なぜ”だろう。 確かに日人はつい外国より日を先に疑ってしまいがちだが…… まず日が「韓国が言うような国かどうか」をみてみよう。 ttp://www.kokusairinri.org/database/30.html ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/daitoua_sensou.html ttp://www.jiyuu-shikan.org/faq/japan/top.html ttp://www.jiyuu-shikan.org/faq/sengohoshou/top.html ttp://www.geocities.jp/youdai0713/menu/main/menu.ht

    yugui
    yugui 2006/07/15
    なかなか読ませるし、アジア諸国の声を取り上げるのはいいんだけど。他の部分で怪しげな伝聞や憶測を混ぜるから印象面で台無し。
  • 【2】韓国はなぜ反日か?

    ・朝鮮国王は清の皇帝によって任命される。 ・朝鮮国内の事件は全て皇帝に報告しなければならない。 ・朝鮮国王は清の使節をソウル城門まで出迎えなければならない。 ・朝鮮国王の地位は、清国の廷臣よりも下。 ・朝鮮政府には、貨幣の鋳造権すら与えられてない。 ・朝鮮政府には清国への糧、兵士提供の要求権もない。 ・朝鮮は清国に細かく定められた貢品を出す以外に、毎年、牛3000頭、 馬3000頭、各地の美女3000人を選り抜いて貢がなければならない。 朝鮮国王が宗主国の清国皇帝に奉呈した貢文に気に入らない言葉が たった一つあっただけで、朝鮮国王は銀1万両を罰金として払った上に、 年貢への見返りを3年間停止するという厳しい処罰を受けている。 朝鮮国内にもその名残がある。 現在ソウルの城門のあった場所には「独立門」というものが建てられたが、 昔その場所には『迎恩門』という門があり、それは「朝鮮王が9回頭を

    yugui
    yugui 2006/07/15
    中国あたりの反日教科書とどっこいどっこいなのにはワロタ。皇統の存続年数も、それじゃ批判してる韓国の教科書と同じだろうに。「最上級の国賓待遇を以って接せられる」資源としての天皇制存続論は一理あるとオモ
  • YouTubeを白く塗れ!常識が変われば景色も変わる – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    YouTubeの急激な台頭をきっかけに、ネット界隈では著作権論争が喧しい。 確かに、今の法解釈に照らせばYouTubeは限りなく黒に近いと言えるかもしれない。というか、権利者が腰を入れて法的措置を取ればYouTubeに殆ど勝ち目は無いだろう。 しかし、実際問題としてまだそうなっていない。最終的な「黒」判定はまだ出ていない。 日にレンタルレコード業が台頭した時、まだ著作権法に「貸与権」は無かった。極めて違法性の高いビジネスだった。それが今では細かな問題はあるにせよ、ビデオを含めたレンタル業は完全に社会に根付いた。 コンセンサスさえ取れれば法は後からついてくる。どういう意志を持つかが重要なのだ。YesかNoか。是か非か。 Napsterは違法だから潰れたのではない。単純に言えば、RIAAに「No」を突きつけられたから消滅した。もし、Napsterが提示した和解案にRIAAが「Yes」と言え

  • 大詰めWinny公判が突きつけたソフトウェアの明日 - CNET Japan

    歴史的な47番目の書き込み ファイル交換ソフト「Winny」を開発した金子勇被告が著作権違反の幇助に問われていた裁判で、検察側の論告求刑公判が去る7月3日に京都地裁で行われた。求刑は懲役1年。弁護側の最終弁論は9月4日に行われる予定で、おそらく年内には判決が出るとみられている。2004年9月1日に始まり、2年間にわたってこれまで合計24回開かれた公判は、いよいよ大詰めとなった。 事件の経緯を、いま一度振り返っておこう。 Winnyの開発が始まったのは、2002年4月のことだった。それまで日国内で隆盛を誇っていたP2Pファイル共有ソフトは「WinMX」だったが、2001年秋にWinMXのユーザー2人が京都府警に逮捕されたことから、WinMXよりも匿名性が高く、警察に摘発されないようなソフトを待望する声が高まった。具体的にいえば、2ちゃんねるのdownload板に「MXの次は何なんだ」という

    大詰めWinny公判が突きつけたソフトウェアの明日 - CNET Japan
    yugui
    yugui 2006/07/15
    「罪を問われるべきは、金子被告が確信犯的にWinnyを配布したという行為であると思う。先に述べたように、Winnyというソフトウェアそのもの、ならびにWinnyの開発という行為ついては、決して断罪されるべきではない」
  • Amazon.co.jp: Software Configuration Management Patterns: Effective Teamwork, Practical Integration (Software Patterns Series): Berczuk, Steve Appleton, Brad: 本

    yugui
    yugui 2006/07/15
  • marsのメモ - SCM Patterns

    IDEA6.0のFeatures Listが公開されたよ.AlbusはTeamCityという名になったようで. Demetra Roadmapの状況見ると秋くらいには6.0出そうだな. なにげに削られてる機能あるし.:-( TSS.com - What do java programmers version control?のコメントより.構成管理(SCM)のパターン集なんだって. 構成管理といっても,おっちゃん受けしそうな小難しい話ではなく,CVSやSubversionなどの「ソースコードのバージョン管理のパターン集」っぽい. ちょっと面白そう.誰か邦訳版,出さないかな〜. →SCM Patterns Software Configuration Management Patterns: Effective Teamwork, Practical Integration (Softwar

    marsのメモ - SCM Patterns
    yugui
    yugui 2006/07/15
  • MIYADAI.com Blog - 全体性の消失─IT化に最も脆弱な日本社会─【前半】

    目次 【ネット社会の摩擦係数の低さの両義性】 【ネット社会化が無効にする大ボス論】 【国家を草刈り場とする権益争奪1:共謀罪】 【国家を草刈り場とする権益争奪2:入管法】 【官僚の質低下がもたらす全体性危機】 【全体性の空洞化と統合シンボル問題】 【ノーマライゼーションの地獄】 【グッドフィール・ステイトと正統性の危機】 【グッドフィール・ステイトと民主政の危機】 【デモクラティックになること自体の両義性】 【ソーシャル・デザインに必要な概念セット】 【日はIT化の副作用に一番脆弱な社会だ】 【〈生活世界〉再構築とポストモダン的正統性】 【「市民的視座の固着」から「視座の輻輳」へ】 【「真理の言葉」から「機能の言葉」へ】 【「機能の言葉」の集塊と全体性の参照】 【多様性フォビアに処するエリーティズム】 【プラットフォームとしての祭りの可能性】 【当事者性を括弧に入れた「包摂と連携」】 【

  • kernel/システムパラメタ - Linux Tips

    _ カーネル システム パラメタの設定 sysctlにより変更することの出来る、カーネル システム パラメタ(の一部)を紹介する。コンパイル無しで行える、カーネル チューニングだ。カーネル システム パラメタは、カーネルのバージョン毎に異なるので、詳しくは、 /usr/src/linux/Documentation/sysctl/README /usr/src/linux/Documentation/networking/ip-sysctl.txt /usr/src/linux/Documentation/filesystems/proc.txt % man 5 proc を参照。また、手元のGentoo Linuxでは、kernel-2.4のものとなっているが、 % man 7 tcp % man 7 ip で、tcp,ip関係のものを見ることが出来る。特にネットワーク関係については、

  • Sys Admin > v12, i11: Linux Kernel Tuning Using System Control

    CD-ROM Sys Admin and The Perl Journal CD-ROM version 12.0 Version 12.0 delivers every issue of Sys Admin from 1992 through 2006 and every issue of The Perl Journal from 1996-2002 in one convenient CD-ROM! Order now! Linux Kernel Tuning Using System Control Dustin Puryear Some of the most notable performance improvements for Linux can be accomplished via system control (sysctl) in /pro

  • 「死刑」廃止への道 - Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

    比で死刑廃止法成立 大統領、バチカン訪問を前に署名 (朝日新聞) - goo ニュースについて。 日を代表する某大企業はよほど「死刑」が大好きらしい。自社の社員がたまたま殺人事件に遭遇すれば,それを利用して少年法も死刑に対する基準も撤廃し,自分の思想に気にわない思想の持ち主には「共謀罪」を当てはめて「死刑」にしようと企んでいる。 他のブログでも取り上げられているけど,フィリピンでも「死刑廃止法」が再び成立した。「再び」がつくのは,これまでイスラム過激派との内戦があったため,死刑を復活する必要があったためである。 ところが前のローマ教皇,故ヨハネ・パウロ2世の遺志により,カトリック教徒の多いフィリピンでは再び死刑制度を無くすことにした。エルサレムでユダヤ教・イスラム教の各宗教権威者と手を結び,宗教が異なるための戦争や処刑を無くそうと働きかけたことが,今ようやく花開いたのである。つま

    yugui
    yugui 2006/07/15
    「「死刑制度」が存在することは,その国が「戦闘状態」にある・「内戦状態」にあると言い換えても良いのではないだろうか」そうは思わんが。
  • みやきち日記 - 自分のことは自分で

    最近ネット上で「フェミニズムは弱者男性をも救うべき」みたいな意見をいくつか読んで仰天しました。不勉強なあたしはてっきりfeminineにismがくっついてfeminismになったんだと思い込んでたんだけど*1、違ったの? それとも弱者男性ってfemme*2に含まれるんですか。うわーやだどこのbutch*3だって相手にしねーよそんなfemme*4。……というのはまあ冗談にしても、「自分のことは自分でやればいいのに」とすげー単純なことを思いました。 あたしはレズビアンで、セクシュアルマイノリティの苦労をそれなりに味わっていて、「性的指向で差別すんなよムカー」的なことをよく自サイトに書きます。でも、もしそこにヘテロセクシュアルさんがやって来て、「ヘテロセクシュアルだってセクシュアリティの問題は抱えているんだから、レズビアンがわしらも救うべき」とか言い出したら「アホ?」と思いますよ。自分の抱えてい

    みやきち日記 - 自分のことは自分で
    yugui
    yugui 2006/07/15
    「結局「自分にとっての不利益」にばっかり敏感なのは性別や強者弱者に限らず誰だって一緒じゃん」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yugui
    yugui 2006/07/15
    ちょっと論点がずれてるが。女性を巻き込んだっていいけど、「男性」の問題を論じるならまず男性が当事者であることは否定できないし、女性の問題を矮小化する理由にもならないし。主張自体はもっとも。
  • 子供も大人も変わらない -- 考えるって難しい - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「日常」か「雑記/備忘」か微妙な話題。 子供達とはよく遊ぶのだけど、お勉強は何も気にしてませんでした。ところがどうやら、ウチの子はデキが悪い。どんな感じかというと; 掛け算九九は暗記しています。10×n も機械的に反応できます。でも、「8×12」とか「11×11」になるともうダメ。そこで考え込むとか、筆算(もう習っている)をはじめるならいいのだけど、適当に「90」とか答える。「違う」「じゃ、100」「それも違う」「ええー、じゃ、105?」とこんな調子。 しょうがないヤツだ、とガッカリするのですが、まー、これはある意味「自然」なのかな、とも思います。掛け算九九ってのは、暗記が得意な子には苦痛ではないし、即答できることが(たぶん)快感でもあるのでしょう。2桁の掛け算になると「まだ憶えてないから、答えられなくても当然」という気分で、イイカゲンな答えを言っているようです。 掛け算九九をベースにして

    子供も大人も変わらない -- 考えるって難しい - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    yugui
    yugui 2006/07/15
    知らないこと/わからないことは、憶測や印象や反射でテキトーに答える。即答できることと、そうでないことを峻別して、知らないことを調べたり、分からないことを推論する
  • 東京赤ずきん

    まぁ おばあさんの おみみ なんで そんなに おおきいの? それは おまえの かわいいこえを よく ききたいからさ まあ おくちも ずいぶんと おおきいのね それは ふふふ あかずきん おまえを たべてしまう ためだよ うん わかっていたわ はじめから わたしは あなたに たべられたいんですもの だから よりみちまでして さそったのに あなた おくびょうだから おおかみさん さあ

    yugui
    yugui 2006/07/15
    いい感じにスクラップ
  • Software Tools | Software Verify

    Software Verify provides software engineering tools for memory leak detection, code coverage, performance profiling, thread lock contention analysis and thread deadlock detection, and execution tracing. We provide software tools for traditional desktop applications, services, IIS and server applications. Platforms, languages, compilers / IDEs Supported platforms are Windows 11, Windows 10, Windows

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    yugui
    yugui 2006/07/15
    「Continuation 嫌いな人増やしましょう。」ちょwww
  • やけにインテリジェントデザイン関連の検索が多いと思ったら

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    やけにインテリジェントデザイン関連の検索が多いと思ったら
    yugui
    yugui 2006/07/15
    科学的姿勢を教育することが、義務教育において必要。
  • 産経Web【教育を考える】 - 「反進化論」米で台頭 渡辺久義・京大名誉教授に聞く

  • インテリジェント・デザイン論(ID論)関連記事を振り返る

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    インテリジェント・デザイン論(ID論)関連記事を振り返る
  • また馬鹿なことを言っているのか

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    また馬鹿なことを言っているのか
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/808

    yugui
    yugui 2006/07/15
    「Wiki とギャグとの親和性」
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/372

    yugui
    yugui 2006/07/15
    FSMの情報
  • Church of the Flying Spaghetti Monster

    Get the latest Pastafarian news and events. Your email will not be shared.

    Church of the Flying Spaghetti Monster
    yugui
    yugui 2006/07/15
    Flying Spaghetti Monster教のサイト
  • 複数のRSSを1つにまとめてFTPでサーバーに置くプログラムmergerss - himazu blog

    動機 mixiにはブログのRSS配信を「日記」として登録できるが、登録できるRSSは1つだけである。自分の複数のブログの更新をmixiで知らせたいと思い、RSS配信を1つにまとめるFrankenfeedを使ってみたが、思ったようには動作してくれなかった。 そこで、mergerssというプログラムをPerlで書いた。最初はCGIとして書こうかと思ったが、そうするとCGIを実行できる場所を確保しなければならない。使用目的がブログの更新を知らせることなので、複数のRSSをまとめたRSSファイルを作成して、それをウェブサーバーに置いておけばいいと考えた。ブログの記事を書いた際に、mergerssを実行しなければならないが、大した手間ではない。 2006-06-20追記 はてなブックマークでCGIとして動くものが欲しいというコメントをいただいたので、その機能を加えた。プログラムをmergerss.c

    複数のRSSを1つにまとめてFTPでサーバーに置くプログラムmergerss - himazu blog
    yugui
    yugui 2006/07/15
  • IBM Java開発者のためのAjax: Google Web Toolkitを探る : Java : dW - Japan

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Java開発者のためのAjax: Google Web Toolkitを探る : Java : dW - Japan
  • 社会科見学に行こう! - 親子で社会科見学

    社会科見学に行こう! 現在サイト調整中です。ご迷惑をおかけします。(管理人:小島健一) @kengakuorgさんのツイート

    yugui
    yugui 2006/07/15
  • 〈 SL 〉: 「通気性のいいネクタイ」とか言ってるキチガイへ

  • 中里一日記: 私の考えたメイド喫茶

    yugui
    yugui 2006/07/15
  • gdb tips - bkブログ

    gdb tips gdb を使う上で便利な tips を紹介します。基的な使い方をマスターしている人向けです。 .gdbinit の設定 ホームディレクトリに .gdbinit を置いておくと、gdb の起動の際に読み込まれます。私の場合は次のような設定をしています。 set history save on set history size 10000 set history filename ~/.gdb_history set print pretty on set print static-members off set charset ASCII set history から始まる最初の 3行は履歴に関する設定です。それぞれ、 gdb のコマンドラインの履歴をファイルに保存する、保存する行は最大 10000 行、ファイル名は ~/.gdb_history 、という意味になります。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • オタクとファンの違いについて - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    はてなダイアリーというタイトルだけ見て思ったこと。 個別の作品を見ている人はファンで、それが全体を俯瞰するようになってオタクになるんじゃないか。つまり、「谷川流の作品が好きです! 次の新刊はいつ出ますか?」という人がファンで、「とりあえず気になった作品は全部買ってますが、いままで読んだ中では谷川流が好きですね」という人がオタク。 こんな感じ↓ はてなダイアリーを読んだあと思ったこと。 とりあえず、エロゲやライトノベルは点数が少ない分、俯瞰がしやすい。漫画やアニメは点数が多い分、俯瞰がしにくい。よって、漫画オタクやアニメオタクが減って漫画ファンやアニメファンが増えている。また、エロゲオタクライトノベルオタクが増えている。そのあたりが、「最近のオタクは〜〜」といった話につながっているのではないか。 それと、 (ゲーム漫画・ラノベから「オタク」になったアニメ視聴者は、)目の前の作品をしっかり

    オタクとファンの違いについて - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    yugui
    yugui 2006/07/15
  • feedpath Rabbitサービス終了のお知らせ -- フィードパス株式会社

    2006年1月から長らくご愛顧いただいておりましたfeedpath Rabbitは、2008年4月30日(水)をもってサービスを終了させていただきました。 ■個人情報の取り扱いについて サービス終了に伴い、ご登録時のすべての個人情報は弊社側で責任をもって消去及び破棄致しました。 ■feedpath.netメールサービスについて 2008年3月からfeedpath Rabbitの利用者に対して提供をしております『feedpath.netメールサービス』は、今後も引き続き、サービスをご提供して参ります。 今後ともフィードパス株式会社をよろしくお願い申し上げます。 2008年5月1日 フィードパス株式会社 代表取締役社長 津幡 靖久