タグ

lifehackに関するyuguiのブックマーク (44)

  • bpspecial ITマネジメント:コラム - シエスタ(昼寝)は罪ではない!

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 シエスタ(昼寝)は罪ではない! いやあそれにしても暑い! 7月に入ってからはスーツを脱いで、仕事はクールビズで通しているのだが、実際に夏番になってくると、それでも大変な暑さである。 僕の仕事は経営コンサルタントだから、人と会うのが仕事になる。毎日、平均して3社ぐらいをはしごして歩くことになるのだが、特に昼間の移動は身体にきつい。次の会社に着くころには汗だくになってしまう。 去年までは、ジャケットなしのクールビズといっても、多少はオヤジなりのおしゃれも必要だ

  • メール受信箱を空にする方法

    受信したメッセージを3つのフォルダに分類することで、メールをうまく管理できるようになった。(Lifehacker) 【この記事は、2006年6月21日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 後から後から、どんどん受信箱にたまっていく電子メール。これを毎日きちんと管理するのは不可能な作業のように思われるかもしれない。筆者はちょっと前まで、トピック別、送信者別、プロジェクト別、緊急度別など、そのとき重要と思われたテーマに応じて、メールソフトの中にたくさんのフォルダを作ってメッセージを仕分けしていた。 受信箱に届いたすべてのメッセージを、その日のうちに注意深く、関連すると思われるフォルダにドラッグ&ドロップするのに多くの時間を費やした。だがしばらく経ち、フォルダの数が増え過ぎた結果、全く使えないシステムになってしまった。フォルダの作成と仕分けに多くの労

    メール受信箱を空にする方法
    yugui
    yugui 2006/07/30
    メールベースのGTD?
  • ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール

    “紙の”ノートの取り方の工夫について紹介。また、自分専用のカスタムノートを作って、PDFとしてダウンロードできるサービスも紹介する。(Lifehacker) 【この記事は、2006年4月14日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 好むと好まざるとにかかわらず、人生は会議の連続だ――状況確認のためのミーティング、プランニングのための電話会議、ブレーンストーミングのための集まり、そして会議のための会議もある。だが、全員が会議室を去った後、どのようなアクションが取られたかも、会議と同等かそれ以上に重要なことだ。 ビジネス会議であれ大学の講義であれカンファレンスであれ、効率よくノートを取ることは、プロジェクトを動かし、キャリアと知識を積み上げていく上で不可欠のスキルだ。今回は、筆者のお気に入りのノートの取り方を紹介する。自分のニーズにあったカスタムノー

    ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール
  • [O] GTDTiddlyWikiを翻訳・改変したLifeHacksWiki

    « ブックオフにを売った | トップページ | ズーキーパー » GTDTiddlyWikiを翻訳・改変したLifeHacksWiki [LifeHacks] 1ヶ月位前に、GTDTiddlyWikiを使ったのですが、 使い始めて30分で、カッ(゚д゚) となったので翻訳・改変しました。 自分の趣味を、あえてモロに出さない改変って楽しいですね。 とりあえずLifeHacksWikiと、安直な名前とデザインに変更。 それと、ちょろっと工夫。 しばらく使ってみて、なかなか良好にタスク管理ができています。 で、自分だけ使うのは勿体無い、と思い再配布することにしました。 BSDライセンスなので安心です。よろしければ、お試しください。 LifeHacksWiki 0.0.1(zip) 解凍したフォルダを、パスに日語の混じっていないフォルダに移して、 Firefoxで使ってくだ