タグ

rubyとuiに関するyuguiのブックマーク (5)

  • Term::ANSIColor for Ruby

    term-ansicolor – Term::ANSIColor for Ruby Description Small Ruby library that colors strings using ANSI escape sequences. It's possible to use constants: require 'term/ansicolor' include Term::ANSIColor print red, bold, "red bold", reset, "\n" Or unary functions: include Term::ANSIColor print red(bold("red bold")), "\n" Blockforms do also autoreset at the block's end: include Term::ANSIColor print

  • Colorize Test::Unit result - rubyco(るびこ)の日記

    http://subtech.g.hatena.ne.jp/youpy/20060818/p1 コンソール版のTestRunnerに色を付ける。コマンドラインなあなたにもグリーンバーを。 ところで、このプログラムを説明するとき、 Term::ANSIColorをmixinし output_singleとoutputをオーバーライドしている というのは正しい説明でしょうか。それとも、 Term::ANSIColorをmixinし output_singleとoutputを再定義している というべきでしょうか? > 誰にともなく 「オーバーライド」と「再定義」の用語の定義の話。『Rubyリファレンスマニュアル』を見ているとオーバーライドという表現は出てきていないようですが。

    Colorize Test::Unit result - rubyco(るびこ)の日記
    yugui
    yugui 2006/08/29
    コンソール版のTestRunnerに色を付ける
  • 使いやすいライブラリ APIデザイン

    使いやすいライブラリ API デザイン 産業技術総合研究所 情報技術研究部門 田中 哲 目的 ユーザの望みを なんとなく かなえてしまう APIを設計する 人間 ➲人間は怠惰である ● 人間は短い記述で済ますのが好き ● 人間はものおぼえが悪い がんばればできるから問題ないという考え方で デザインされた API は使いにくい 人間の根的性質に反する むしろ、怠惰であることを活用してデザインする 怠惰指向設計 手段 1. ユーザの典型的な望みを推測する 2. (その望みを実現可能な機能を実装する) 3. 望みを実現する機能にユーザを誘導する 望みを推測 ユーザを誘導 怠惰であることを仮定して推測・誘導 open­uri ➲ URI を open できるようにするライブラリ ➲ 対象は URI 一般だが主に http で使われる ➲ net/http より簡単にユーザの望みをかなえる re

    yugui
    yugui 2006/06/13
    akrさんの発表
  • SLOBSERVER - L'actualité de Second Life

    App development is certainly an exciting but challenging process. Several factors are involved in developing an app, due to which the final cost to develop an app greatly varies from project to project. It is important to be familiar with the entire process of creating a comprehensive app development budget because it is common for developers, especially new programmers, to exceed the budget while

    SLOBSERVER - L'actualité de Second Life
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

  • 1