テレビ東京アニメ公式サイト「あにてれ」
今まで僕が現実だと信じていたものが、ガラガラと音を立てて崩れ落ちていきます。 今まで僕らは十分にハイデフ(高解像度)についてのいろんな情報に踊らされて混乱させられてきました。720p、1080i、1080p、HD、フルHD、Blu-ray、HD DVD、AVCHD、そしてデジタル放送などなど… しかしこのサングラス「HD VISION」は、それら全てを吹き飛ばすほどの圧倒的な製品です。CMによると、このサングラスをかけるだけで現実世界をハイデフで見ることができるんだそうです。 …え!? じゃあ今僕が見ているこの世界は低い解像度だってこと? なにそれどういうこと怖い(泣)! ※パロディじゃないですよ。本気製品です。 [Seen On TV] Mark Wilson(MAKI/いちる) 【関連記事】 花粉防止サングラス 【関連記事】 隠れて夜遊びする用サングラス 【関連記事】 乗り物酔いするぐ
日本ではもうすっかりおなじみになって墓にまで使われだしたQRコードですが。 現在サンフランシスコ市内にて導入テストが行われているんだそうです。シティサーチという、全米で展開しているレストラン、お店、ホテル、その他企業を紹介するイエローページ的サービスに掲載されている、サンフランシスコの500以上のレストラン/お店/その他各所に貼られているのだとか。 ユーザーはあらかじめScanbuyというソフトをダウンロードする必要があります。 お店に貼ってあるQRコードを撮影すると、シティサーチのお店紹介のページに接続するといった仕組みです。 また、Antenna Audioによる観光情報も提供されており、有名な観光スポットに貼りだされているQRコードから所定のWebにアクセスすると15~20秒くらいの短い音声解説が聞けるそうです。 米ギズの人(サンフランシスコ在中)は、「サンフランシスコで流行っている
iPhone対抗馬サムスン「Instinct」は傾きでウェブがナビできて300ドルしない(動画&写真集)2008.04.03 11:00 300ドルしないそうですよ?CTIAで「iPhoneキラー」に一番近かったサムソンの3.1インチのタッチスクリーン携帯端末「Instinct」です。 ちょっと前に出たLG PradaそっくりなF480とは別物ですよ? 最初の動画では部屋が暗くて動きが追えなかったせいでアレレ? だったところも、明るいところで映した上の動画では悪くない感じ。ズームはもっと良くできそうだし、ポートレート・モードないのがキズですけど、どちらも解決に向け取り組み中というお話でした(キーボードにはポップアップ・キーもできるかもしれません)。 プラットフォームは絶えず進化させてって他のSprint端末にも搭載するそうな。UI徹底研究のギャラリーはジャンプ後にどうぞ。
もう、小さすぎて話になりません。 今回インテルから発表されたCPUは私たちが知っているCPUとは桁違いに小さいです。1円玉と比較してもご覧の小ささ。それでいて2006年のセレロン800MHz並の性能とさらなる低消費電力を達成しているというのですから、もうウルトラモバイルコンピューティングのCPUにはもってこいですね。 CPUが小さくて消費電力が少ないと何がいいって、まず本体の大きさが小さくできること。熱も持たないので排熱処理に凝ることもないし、バッテリーも小さいものを使えます。つまりいいことづくめ。 そしてこの新CPUの名前はなんとAtom。そうそう、RSSリーダーに登録して新着情報を読むことができるXMLのアレと一緒で、我らが鉄腕アトムと同じ名前なんです。小さくても100万馬力という鉄腕アトムと似ていてとても頼もしいですね。将来のアトムにはインテルのAtomプロセッサーが入っているかも知
ESA(欧州宇宙機関)の宇宙輸送船「ジュール・ベルヌ」が、国際宇宙ステーションへのドッキングに成功しました。 ジュール・ベルヌは宇宙のトラックとでも呼んだらいい宇宙船で、今回は約3400kgに及ぶ資材、補給品、水、食料、ガスを運びました。人間の飛行士は乗っていません。 26日間旅を続け、それから時速約2万6999kmで目的物に接近し、2cm以内の誤差できっちりドッキングを成功させそうです。ドッキングは自動で行われ、人工知能がサポートしたのだとか。 動画はNASA TVより。残念ながら自動ドッキング自体は史上初、というわけではないのですが、その様子は圧巻です。 [NASA] Addy Dugdale(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・世界初の「スペース・ポート(宇宙港)」 ・Virgin Galacticの宇宙船テスト中に事故 ・宇宙旅行用飛行機「スペースシップ・ツー」の内部レビュー
松平容保の写真を見ると、どうしても どこかで見た顔なんだよなあと思ってしまいます。 学生時代のクラスメイトだったのか、 バイト時代の人だったのか、 親戚で見た顔なのか、 テレビで見た芸能人なのか。 まあ、どうでもいい話で候。 あと、大村益次郎のおでこには マジックでもう一つ顔を描いて あげたいで候。 河井ガトリング之助で候。 >倉敷さんTシャツ着てましたね! SUTEKI! ねー!感動した! >角川から缶バッチ届いてたわよーって実家にいる母親から添付メール来ました おめでとうございます!オレも欲しいよバッチ。 >可愛いハガキとっときたくてアンケート送れません。 編集に聞いたらコピーでも大丈夫らしいよん。 >あらひ・・・? にせものか! あらひ・・・。本物です! >先生もっと狂気をもった感じでがんばってくださいw
ダウンロード違法化に続いて,ネット規制推進派が爆走中である.それに対して各所で悲鳴が上げられている. 日本のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備 - CNET Japan インターネットの歴史を知っている人ならすぐ気づくと思うが、これは1996年にアメリカで成立した通信品位法(CDA) と同じだ。これに対して消費者団体ACLUが訴訟を起し、1997年に連邦最高裁で違憲判決が出て、CDAは葬られた。それ以来、この種の規制は表現の自由を侵害するもので、公権力は介入すべきではないし、その効果もないというのが世界の常識だ。インターネットには国境がないのだから、国内法でそんな規制をしても、有害情報の圧倒的多数を占める海外のサイトは取り締まれない。今時こんな時代錯誤の法案が国会に出されるのは日本の恥だ。 規制強化の先頭に立っているのが、新聞の特殊指定騒ぎのとき、新聞業界の提灯
・最近のコメント ・最近のトラックバック ・blog内検索 Syndicate this site (XML) 22日(土)。 千葉県からの委託による「大学と連携した魅力ある観光地づくり推進事業」のひとつで、京葉臨海コンビナートの工場景観の観光資源としての可能性を探るプロジェクト、「テクノ・ツーリズム・プロジェクト」の報告会/シンポジウムに、ゲストコメンテーターとして呼んで頂いて出席。呼んで下さったのは八馬先生で、もうひとり呼ばれたコメンテーターは大山さんであった。 うららかに晴れた土曜日。僕は千葉への時間距離を見くびって、予定よりも25分も遅く着いてしまった(シンポジウムには遅刻しなかったが、事前打ち合わせをしくじった)。千葉大の最寄り、西千葉駅までは、新宿から総武線で1時間と少しかかる。これは遠い。新宿から中央線で同じ時間、西へ向かえば青梅に着いちゃう。品川から京急で行けば横須賀中央だ
2008年03月29日00:10 カテゴリ地形そのほか Google マイマップ EXPO授賞式Tweet ゲストとして参画させていただいた Google マイマップ EXPO。その授賞式に出席してきた。渋谷のセルリアンタワー内googleのオフィスで行われた授賞式(たぶん食堂を仮設的に会場にしていた)、おなじくゲストとして「恋する水門マップ」を公開したご存じFloodgatesの佐藤さんと一緒。(ぼくのはこれ→「団地マニアがお勧めする団地たち」) 受賞者一覧はそのうち上記Google マイマップ EXPOページで行われるそうなので割愛。そのかわりこの授賞式で感じたことを書いてみよう。 ・受賞者の年齢層が高い 一番若い方はぼくと同い年で36歳とのこと。おそらくマッピングするに足るコンテンツってなにより「蓄積」がものをいうことを表しているんだと思う。佐藤さんもおっしゃっていたが、リストの段階
« ブログ合宿 08春 (秋元の春) 2日目 | トップページ | 多く、速く、軽く、広く » chumby 個人輸入の現状 [chumby] chumbyを輸入しようと頑張っているのですが、 最近進捗を話していないのでお話しますね。 現状では、輸入代行業者を2回変え、個人輸入ではなく ビジネス目的で輸入しようとしています。 いまはchumbyが中国から日本に送られようとしているころだと思います。 外国から輸入する上で覚えておくべきことはいくつかあります。 割と知らないことが沢山あったのでまとめておきますね。 何かを輸入しようと思ったときには 以下に書いてあることは、自分自身でも良く調べて検証してください。 何かを輸入したいときには、とにかく、一番最初に税関に電話をして相談。 実はこれが一番重要。まずはお電話で。 輸入代行業者の知識は正しいとは限りません。 輸入代行
本ページでは,計算機科学の分野の国際会議の関係を総体的にとらえられることを目的として,過去の国際会議で採録された論文データから国際会議マップを作成した. この国際会議マップでは,論文の著者が重なる会議同士は関連あると定義しリンクとしたネットワークをもって図示している.結果として,周辺の会議の総合的な立場にある会議ほどより多くのエッジをもつネットワークとなる.自身が参加している国際会議がみつかるなら近隣となっている国際会議を調べてもらいたい. なお,本WebPageは,人工知能学会誌(Vol.23,No.3)の特集「国際会議に通すための英語論文」の解説記事「論文投稿のための国際会議マップ」(pp.380--384) のサポートページとして作成しております.国際会議マップの具体的な作成方法は論文を参照,または著者に直接問い合わせてください. 研究者にとって,研究論文をどの国際会議に投稿するかを
Evernoteは、ひさびさに現れた超弩級のWebサービスかもしれません。なぜなら、従来のオンライン系のメモツールの弱点が全部つぶしてあるからです。 最初は、Evernoteに関しては、ちょっと勘違いをしていました。それは、以下のTechCrunchの記事のイメージが強かったせいです。 リンク: TechCrunch Japanese アーカイブ >> Evernoteで自分の脳を拡張する(プライベートベータご招待). Evernoteを使うと、ウェブページの好きな部分を選択してクリップしたり、カメラ付携帯で撮った写真をPCやウェブに送ることができる。 たしかに、Evernoteのクリップ機能はすごい。でも、私は当分そのクリップ機能を使いことはないと思います。なぜなら、私には既にtumblrがあるからです。 ところが、クリップ機能というのは、Evernoteのすさまじさのごく一部でしかなか
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
社会人になって最初に配属されたチームのコードはひどいもので, 私は同期の新入社員仲間 Y に "ひどいコードなんだ. あの先輩はろくでもない." と愚痴た. すると Y はぽつりとこう答えた. "<コードを憎んで人を憎まず> だよ." Y の言葉は私の座右の銘となった. コードと人格を切り離す. あたりまえの事に思えるけれど, いまより輪をかけて狭量だった私はひどいコードの書き手を見下していた. もちろん自分は棚にあげて. たかがコードで友情や信頼を失うのは愚かなことだ. Y はそう言うのだった. 件の先輩社員は寛大だった. 私は勢いと趣味に任せて彼のコードを書き換えていたが, 彼は文句もいわず, 雑用を押し付けてくることもなく, 他所からのメールやバグを黙々と片付けていた. 私が同じ立場なら, 間違いなく戦いの火蓋を切っていただろう. (実際, 翌年の私は毎日のように後輩と口論していた.
過日、とある1日のプレゼンテーション研修を受講した。 プレゼンテーション研修の講師をしていることは詳かにしないで、受けたのだ。 いつも教える立場というのもつまらない。 受講者の立場になって、講座のあり方を点検してみたい、とまあ思ったのである。 また、デジタルプレゼンテーションと銘打っていたので、 パワーポイントの作り方に関して、新しい知見が得られるかもしれない、と期待もあった。 結果は、受講者の立場を今一度味わう、という所期の目的は達成できた。 演習をする時には緊張感を覚えた。 講義を受けながら、テキストと説明、パワーポイントの連携の具合は参考になった。 (正確には反面教師になったのだ。テキストと説明、パワーポイントの連携がうまくできていなくて、受講者は「今の説明はテキストどこだろう」と右往左往していた) パワーポイントの作成方法に関しては、新しい知見を得ることができなかった。 基本的なこ
最近売れている本:『人は見た目が9割』竹内一郎著 この表題を見て、「あぁ、またか」という印象だ。 危惧しながら中身を見ると、やっぱりあった! あの有名なメラビアンの法則。 見た目・身だしなみ・しぐさ・表情などが55% 声の質(高低)・大きさ・テンポなどが38% 話す言葉の内容が7% ネット上からコピーして貼り付けたような文章で解説されていた。 結局、言葉で伝わるのは、わずか7%で、中身のよさなど相手に伝わらないと言いたいのだ。 この法則に従えば、「人は見た目が5割」といわなければならないはずだが、著者は、言葉が7%というインパクトだけが欲しかったのだろう。 言葉で伝わる割合がいかに僅かであるかを見せて、相手を驚かしてやろうという場合に引用されるのが、メラビアンの法則だ。 底の浅いセミナー講師が得意とする「こけおどしネタ」。 いまだに、こんなのを使いまわしている者がいるとは驚きである。 メラ
お知らせ この回の内容は、『反社会学講座』(ちくま文庫版)で加筆修正されています。引用などをする際は、できるだけ文庫版を参照してください。 半年ほどイタリアに里帰りしていました。日本を留守にしている間に、なにやら当講座の受講生が急激に増えたようです。喜ばしい限りですね。あとは、どこかの物好きなお金持ち(またはそのバカ息子・娘)がこの講座のスポンサーになってくれれば、私も研究に専念できますし、日本の景気も回復軌道に乗るはずです(第5回の講義参照)。 さて、受講生のみなさんの中には、就職活動を控えた大学生もいらっしゃるのではないでしょうか。それに、全国で100万人以上と推計されるひきこもりのみなさんの中にも、できれば就職して社会に出たいものだと願っているかたが少なくないはずです。でも、そもそも社会との折り合いが悪いからひきこもっているわけで、そのあたりの葛藤で悩んでいるのでしょう。 そこで今回
その昔、学生の頃にCaryl Churshillという人が脚本を書いた「Blue Kettle」というお芝居を観ました。「Blue Heart」という二本立てのお芝居の一つです。あらすじは、昔、養子に出された男が生みの母親を探していているところから始まり、うまい具合に登場した母親と名乗る女性が実は。。。という話です。 このお芝居にはとても凝った(そして賢い)仕掛けがしてあります。劇中の登場人物の台詞がなぜか「Blue」と「Kettle」という単語にだんだん浸食されていくのです。劇の終わりの頃には登場人物は「Blue」と「Kettle」しか発していないのですが、内容はばっちり伝わってきます。 だんだん台詞が浸食してくるに従って、観客は一つ一つの台詞を注意深く聞かなければならず、言葉では伝えきれないエモーショナルな部分がより強調されてくるのです。まったく意味をなさない単語を聞いてあらすじをフォ
『人は見た目が9割』(竹内一郎著、新潮新書)という本が評判になっていると聞きます。この本の実際の内容はともかく、書名が一人歩きしているのではないかと、私は危惧を感じています。 実を言うと、私はまだこの本を読んでおらず、書評を行う資格はありません。ただ、タイトルが衝撃的であるため、内容のいかんにかかわらず、「そうか、人は見た目が9割であって、ことばの重要度は1割にしかすぎないのか」と誤解する人が多いだろうということについては、一言しておいていいのではないかと思います。 そう誤解する人がいる証拠はあるのか、と問われれば、「四国新聞」2006.01.06 p.1の「一日一言」欄を挙げましょう。ここにはこうあります。見た目は重要だ。米国の心理学者アルバート・マレービアンの実験によると、人が他人から受け取る情報のうち、顔の表情が55%、声質や大きさなどが38%をそれぞれ占めるのに、話す言葉の内容は7
Albert Mehrabian (born 1939) is Professor Emeritus of Psychology at the University of California, Los Angeles.[1][2] He is best known for his publications on the relative importance of verbal and nonverbal messages. Mehrabian, born in 1939 to an Armenian family in Iran, initially trained as an engineer,[1] but gained renown for his research on the relative importance of verbal and nonverbal commun
メラビアンの法則(メラビアンのほうそく)とは、矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかを判断するアルバート・メラビアンが行った実験についての俗流解釈である。 この研究は好意・反感などの態度や感情のコミュニケーションについてを扱う実験である。感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合であった。この割合から「7-38-55のルール」とも言われる。「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれている。 この内容が次第に一人歩きをし、この法則から「見た目が一番重要」あるいは「話の内容よ
(新潮新書) なんだかすごいタイトルの本ですが、売れているらしく書店で山積になっていました。タイトルからして、おそらく表情やボディランゲージの大切さを説く本であろうと予想はつきますが、どんなことが書いてあるんだろうと思い何気なく手にとって見たところ、いきなりこんな数字が眼に飛び込んできました。 見た目・身だしなみ、しぐさ、表情 55% 声の質(高低)、大きさ、テンポ 38% 話す言葉の内容 7% この数字はある心理学者の研究として紹介されており、人が他人とコミュニケーションをとるときに実際に伝わっている割合だそうです。言葉が伝えるのはわずか7%。残りの身振りや声質が93%。つまり"人間は見た目が9割"というタイトルの元になる、本書の根幹を成すデータといえます。(どうでもいいけど、このとおりならタイトルは「人間は見た目が5割5分」にするべきだよなあ) 本当ならとても面白い研究です。が、僕はこ
ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ
最近の流行はWebサービスとその専用アプリケーションの連携サービスだ。WebだけではやはりGUIアプリケーションに比べると不便な点もあり、かといってローカルアプリケーションだけではインターネットの利点が活かせない。両方を組み合わせることで新しい価値が生み出せる。 このソフトウェアも同名Webサービスでの利用が前提となる。様々な情報を共有できるサービスだ。 今回紹介するフリーウェアはClip2Net、スクリーンショットやキャプチャを手軽に共有するソフトウェアだ。 Clip2Netは起動するとタスクトレイに常駐するソフトウェアで、ここから選択することでキャプチャやスクリーンショットを撮るモードになる。後は指定範囲を決めるだけで良い。動画はAVIファイルとして保存され、そのまま利用することはもちろんClip2Netへアップロードすることもできる。 スクリーンショットは線を引いたり、文字を書いたり
シリアルとネットワークの変換器XPortは、デバイスサーバと呼ばれているように通常はサーバとして動作する。つまりネットワーク上で常に接続されるのを待っていて、クライアントから接続されてから動作を開始するのだが、それとは逆にクライアントモードで動作させる事もできる。その場合はシリアル側からコマンドを出してサーバに接続に行くんだけど、実際にどのように行うのかについては、仕事で使わなかったので詳しくは調べなかった。最近暇を見てちょこちょこと遊んでいるArduinoで、植木鉢の水が少なくなるとtwitterにメッセージが飛ぶBotanicalls Twitterという面白いモノを作った人がいて、これにXPortが使われている。XPortからtwitterのサーバに接続するんだから、クライアントモードで動作している事は間違いないので、ちょっと興味が出てきた。Botanicalls Twitterはソ
Chumby Japan チャンビー・ジャパン CuteでハイテクなWifiガジェット、Chumbyの最新情報を日本語で発信 Chumby is a trademark of Chumby Industries, Inc. in the United States and/or other countries. ChumbyはChumby Industries, Inc.の登録商標です。当サイトはチャンビーファンによる非公式ファンサイトです。 This is an UNOFFICIAL Chumby FAN site. 本家のChumby Blogでチャンビーに外付けのVGAスクリーンを付けたハックが紹介されていました。Chumbyの基板からビデオ信号を取り出して、5.7”の外付け液晶にChumbyの画面を表示しています。 このハックの凄いところは、ただ画面サイズが大きくなっただけでなく
(「ローレゾリューション論(仮)」のための覚書 3) Inter Communication (インターコミュニケーション) 2008年 04月号 [雑誌] 出版社/メーカー: エヌ・ティ・ティ出版発売日: 2008/02/27メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 25回この商品を含むブログ (20件) を見る 上の雑誌に増田聡が「『作曲の時代』と初音ミク」という論考を寄せている。そこで彼は、初音ミクの開発者の意識と、実際の受け入れられかたのズレについて、次のように整理している。 つまり、開発者の困惑とは、DJ文化的な作曲実践の支援(あらゆる音をユーザーに自由にコントロールさせる目的)のために送り出したはずの製品が、オタク的なキャラクター志向的想像力を満足させるための二次創作環境の用途に「流用」されてしまったことに起因するわけだ。 実は、これとどこか似た状況整理を、増田は『その音楽の〈
(「ローレゾリューション論(仮)」のための覚書 4) 「InterCommunication」64号の音楽/メディア特集で、増田聡はこうも書いている。 DJ的な「作曲の時代」の支援ツールだったはずのものが、キャラクター志向的な想像力へと吸引されてしまう事態は、声という音響素材が、DJ的な「作曲の時代」の音楽実践の中でまだ確固としたポジションを与えられていない事実をもまた指し示している。われわれは歌声の背後に、歌う現実の身体を想像してしまう慣習から逃れられない。 「『作曲の時代』と初音ミク」 増田は「声」の強さについて記しているわけだが、同誌同号には、またべつの観点から「声」に着目した論者がいた。鈴木謙介である。 鈴木は「同期するメッセージ、空虚への呼びかけ」という掲載原稿のなかで、「孤独」ではなく「孤立」を恐れさせるケータイ依存について触れている。そして、ケータイのような「同期メディア」は
まず先に言っておくと、俺はきちんと考えを詰めないでこのエントリを書いています。 その理由は二つあります。 ブログの記事は思ったときに書くに限るから。煮詰める時間より新鮮さを優先しました。 検索するのがちょっとめんどくさいから。類似の、よりすぐれたエントリが他所にあるかもしれませんが、それを調べるのは後でもできると思いました。 以上了解のうえ、お読みください。読みづらかったりするのはごめんなさい。後で直します。(2008/3/26追記:いろいろ直しました。しかし、気になり始めるときりがないくらい説明が穴だらけなので、直しをあきらめた部分もあります。再度ご了承くださいませ) …ですます調で書くのがめんどいんで、以下、である調で書きます。 はじめに このエントリの結論は、タイトルに書いたとおり。 以下の文章は、その結論に至った経緯とか背景などをそれっぽく書いたものだ。 段取り的にはこんな感じで。
全国展開しているセルフ式うどんチェーン店「はなまるうどん」が、月額500円で毎日うどんが食べられる「うどん定期券」を発売するそうです。 毎日食べると1食あたり17円弱になるので、非常にお得な定期券ということになります。 詳細は以下から。 はなまるニュース 2008年|讃岐うどん(さぬきうどん)・ぶっかけうどんのはなまるうどん このページによると、はなまるうどんは4月1日(日)から500円で毎日うどんが食べられる「うどん定期券」を販売開始するそうです。 この「うどん定期券」は毎日一回、全商品から105円を値引きしてくれるというもので、105円で販売されている「かけうどん(小)」なら無料になるというもの。毎日利用した場合、最大2650円分がお得になるとのこと。販売店舗などは後日明らかにするとしています。 はなまるうどんが近くにある人にはちょうどいいかもしれませんね。
Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日本語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、
インフォテリアの100%子会社、インフォテリア・オンラインは4月2日、Webブラウザ上で動作するオンライン付せんサービス「lino(リノ)」のβ版を公開した。無料で利用できる。Internet Explorer(IE)7、Firefox 2、Safari 3をサポート。なお、IE6はサポートしない。 linoは、Ajaxで開発した付せんサービス。サービスを提供するサイトにアクセスし、ユーザー登録すると、「キャンバス」と呼ばれるワークスペースを表示する。ここで、アイデアやToDoなどを入力して“付せん”を作成。この付せんをワークスペース上にはったり、剥がしたり、動かしたりできる。なお、OpenIDでもログイン可能で、携帯電話用のインタフェースも用意している。 それぞれの付せんには、タグや日付を設定でき、それらの情報から選び出せる。リストのように文字列を順々に表示するのではなく、該当する付せん
米AT&Tと米Microsoftは4月1日、米ラスベガスで開催のCTIA Wireless 2008で、テーブル型コンピュータ「Microsoft Surface」が、17日に米国の一部AT&Tストアに登場すると発表した。同製品を小売店舗で採用するのは、AT&Tが初めて。 Microsoft Surfaceは、30インチのタッチスクリーン付きコンピュータ。キーボードやマウスを使わずに、画面に触れることでデジタルコンテンツを操作でき、複数の利用者が同時に操作することも可能。 AT&Tは、Surfaceをまずニューヨーク、アトランタ、サンアントニオ、サンフランシスコの店舗に導入。顧客は、携帯端末を「テーブル」の上に置いてその端末の機能説明を表示させたり、2機種を並べて置くことで機能を比較することが可能。また、Surface上にAT&Tの通信サービス提供地域を表示させ、画面に触れて地図の拡大・縮
懐かしCM、大学DB化 脳の反応や大衆文化の軌跡探る2008年4月5日15時15分印刷ソーシャルブックマーク テレビCMのデータベース(DB)を構築し、研究に利用する動きが進んでいる。DBを作りやすくなったことと、ウェブなどの新しい広告が増える中、歴史を持つテレビCMを文化として再評価しようという関係者らの思いが背景にある。戦後の大衆文化を探る貴重な資料になる。 流れては消えていくCMを録画し保存するのは手間のかかる作業だ。まして古いCMを系統立てて見るのは至難の業。著作権や肖像権など権利が入り組んでいることもあって、文化としてのCMの研究はあまり進まなかった。 それが最近、研究に役立てたいという大学など公的機関の求めにこたえて、制作会社や業界団体からCMのフィルムなどが貸与されたり寄贈されたりするケースが増えている。 6日に東京で設立される「サイエンス映像学会」(養老孟司会長)は、サント
大手電機メーカーのSEとして就職して一年。 うちの職場は、なんというか、生ぬるい。 もちろん仕事がないかといえばそういう訳でもなく、 毎日20時21時まで残業するのが当たり前。 でもそれほど切羽詰っているわけでもないから、 定時に帰っても特に問題ないし、皆ちょこちょこと有給で休みを取る。 一日に何度か職場のあちこちで雑談タイムが繰り広げられていて、 朝から晩までバリバリ仕事、という空気でもない。 そして今年は一年目だから給料は300万ちょっとだけど 来年からは600万くらいに跳ね上がる。 はっきりいって、楽にお金を稼ぐという点では非常に恵まれた環境だと思う。 良くも悪くも平均的な人が多く、職場の人間関係も穏やかそのもの。 このままなんとなく過ごせば、きっと10年後には貯金の額もすごいことになる。 でも、ここにいる限り、スキルの向上はあまり期待できそうにない。 同僚はクルマやらマイホームやら
賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…
自民党の内閣部会(松村龍二部会長)と青少年特別委員会(高市早苗委員長)は先月後半、合同部会を開いて、18歳未満の青少年がインターネットでセックスや暴力などの有害情報にアクセスするのを防ぐ「有害情報の規制」法案をとりまとめた。 そのポイントは、(1)内閣府に設ける青少年健全育成推進委員会に「有害情報」を判定する権限を与え、(2)有害情報の排除のため、同委員会や総務大臣、経済産業大臣に、インターネットサービスプロバイダーやサイト管理者に対する立ち入り検査や、削除命令を出す権限を付与、(3)命令違反者には、1年以下の懲役刑や100万円以下の罰金といった刑事罰を課す―ことなどである。 ただ、法案を取りまとめる論議が拙速だったうえ、できあがった法案も重要規定の多くを政省令に委ねる乱暴な内容だ。規制対象が青少年向けの情報にとどまらず、大人も含めた国民の「表現の自由」と「知る権利」を阻害する恐れが非
↓増田をブクマで飲みに誘いましたが、返事がまだのようです。 相手と顔を向き合わせてコミュニケーションするってどういうことかわかる? 私がブログやっていた頃を例にするからしっかり覚えてね。 互いのブログを読む→コメントをしあう→メールをする→メッセンジャーで喋る→実際に会って遊ぶ こんな簡単なことでもはてなーは誰一人できていないよね。かろうじてできてるのはたまたまはてなに迷い込んだ主婦くらい。 はてなーは自分からはコメントは絶対しないし、誰かがコメントしてもガクガク震えて対応できないでしょ。 トラックバックしても記事への異論・反論で自分が言いたいだけの発展性のない独り言のようなもの。お互いに目を見ずに独り言を重ねてる。 クネクネって何?わからないから調べてみたよ。「他愛もない話でイチャイ.. ひょっとして、煽ったから声かけづらいんでしょうか? 気にしなくていいのに。 遠くても大丈夫ですよ。私
さまざまなメディアが私たちの時間を奪いにかかっている現在、リアルタイムの拘束時間は常に意識していないと、あっというまに時間が過ぎ去ってしまいます。 我が家では新聞はもう購読していませんし、ニュースは友人が出演している番組を録画しておいて飛ばしながらしかみません。テレビをリアルタイムで見る時間は、全体の 10% くらいではないかと思います。 そんななか、コンポの機能の制限もあってラジオだけは比較的リアルタイムで聞くか、MD に録音ということをしていて、あまりの不便さに悲鳴を上げていました。 このたびコンポの MD 録音が故障したのを機に、ずっと狙っていた オリンパス・ラジオサーバー VJ-10 を購入しました。 「サーバー」という名前がついていますが、TimeCapsule のような家庭内 LAN での使用を想定したものではなく、あくまで「ラジオをハードディスクに録音する」という機能に特化し
今さら言うまでもないことだけど、昨今ではWebで写真を発表する人が非常に増えてきている。プロ、アマを問わず個人の写真サイトは数え切れないほどあり、FlickrやFotologといったネット上で写真を共有するサービスも次々と登場している。その原因は主にブロードバンド接続とデジタルカメラの普及によるもので、それ自体はごくあたりまえの変化として当初から予想されていた事態でもある。ネットやデジタルカメラの発展が続くかぎりこの傾向はとどまる事はないだろう。 ただ、ここにおよんでWeb写真というものの量的な変化が質的な変化を生んでいるのではないかという気がしてならない。「質的な変化」というのが何であるかを言葉で説明するのは難しいのだが、Webとデジタルカメラによって形作られた写真に対するある種の新しい価値観のようなものである。 ぼく自身はおおげさに言えばネット中毒気味なところがあって、毎日さまざまなW
求められるのは「低価格に最適化した」こと トップエンドやハイエンド、そしてテクニカルセッションでは、Nehalemをはじめとする、最新の技術が取り上げられているIDF上海だが、コンシューマー向けのテーマとしては、開催初日に正式発表されたCentrino Atomと、そのプラットフォームを採用するローエンドPC「Nettop」「Netbook」が主役となった印象が強い。 2008年のCeBITあたりから「急に」言葉が登場したNettopとNetbookは、IDF上海で複数の実働サンプルが展示され、ようやく目に見える形でその姿やスペックが明らかになってきた。4月3日に行われたNettopとNetbookに関するプレスブリーフィングで、IntelはNettopとNetbookの構成や価格イメージなどを紹介している。 NettopもNetbookも、インターネットで提供されるサービスを利用できるこ
遅くなってしまったけど、やよい、誕生日おめでとう。ステージは0:52より。雨洩り軒下のタンポポ、というイメージで。家ではしっかり者のお姉さんなところがすてきです。やよいがいつも笑顔でいられますように。他の人があげられたリルラリルハの誕生祝。どちらもすごくあったかい作品です。279Pさん→sm2814513 やよいがめちゃくちゃ可愛いです。あかしPさん→sm2776939 とっても優しい気持ちになれます。【追記】やよい中一は公式設定だよ!http://www.idolmaster.jp/archive/times/times03.htm 左端参照 春香誕生祝→sm2876689【追記】浮気浮気言われてむしゃくしゃしたので作った→sm2886673
アイドルマスター×Perfume新作&リメイクプロジェクト第4弾。■第1弾:Baby cruising Love→sm2664903 第2弾:ポリリズム→sm2753838第3弾:SEVENTH HEAVEN→sm2821059 第4弾:チョコレイト・ディスコ(R2)→sm2906713第5弾:パーフェクトスター・パーフェクトスタイル(R2)→sm2979727第6弾:Twinkle Snow Powdery Snow(R2)→sm2998837FINALE:RECYCLE VOL.02→sm3212469■他のMADはこちら→ mylist/1399500■高画質版はこちら→http://zoome.jp/wakamura/movie_list/
ネット中からお買い得品だけをピックアップしたバーチャル商店街。 読んで楽しんで、誰よりもお買い得価格でゲットをお手伝いします。このページはアフィリエイト広告を含んでおり、その収益によって運営しております。 [ トップページ|激安★超特価商店街とは? | ブログランキング | 情報提供・売り込み(休止中) | お気に入りに追加 | | | Follow @gekiyasu ] 激安★超特価商店街は今日4月1日をもって、株式会社力力クコ厶(闘将アザース:2371 代表取締役:亀田興輝)が株式交換により100%の株式を取得し、完全子会社となったことをここにお知らせいたします。 力力クコ厶はイソターネットにおける価格比較サイトを運営しており、パソコン・デジカメ・家電・DVD・羽毛ふとん・ジャビッツ人形など約100万点の商品について価格や商品情報、利用者のクチコミ情報を掲載し、月間約1250万人ユニ
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ . 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
Web アプリで permalink 付けたり、なんかあといろいろ検索とかやってみたいよねという話になったので、まずはログを取る子から。Log::Channel をコピって作ってて、現状 PRIVMSG と NOTIFY しかログをとってない。今実際に動かしていて、まあまあそれなりおkな感じでログられている。 package Log::DBI; use strict; use warnings; use IO::File; use File::Spec; use Tiarra::Encoding; use base qw(Module); use Module::Use qw(Tools::DateConvert Log::Logger Log::Writer); use Tools::DateConvert; use Log::Logger; use Log::Writer; use C
ぶっ生き返す!! アルバムのリードトラック。ミュージックビデオはDeco Vs Deco ~デコ対デコ~でのみ閲覧が可能であったが、「ホルモン宝くじ」の二代目王者のセレクトによりYouTubeで一般公開された。[6] 実は元になったものがあり、マキシマムザ亮君が書いた1999年12月10日の随筆ホルモンにて、「殺せるって事はその逆もできるってことなのだ。そしたら交通事故で死んだ俺の友達を生き返そーっと。」という一文があり、本人も2013年5月9日更新の今日の亮君で公言している。 絶望ビリー 日本テレビ系アニメ『DEATH NOTE』第2期エンディングテーマ(SP版『幻視する神』挿入歌としても使用)。 『GuitarFreaksV5 Rock to infinity』、『DrumManiaV5 Rock to infinity』の提供曲であり、ロングバージョンでの収録となった。また、『ミュー
若年者(年齢の線引きはおいといて)のように価値判断が未発達な人間に見せないほうが良い情報があることは認めよう。それにしても、側にいる大人が日常的な指導や適切なフォローをすればカバーできるとは思うけどね。 技術的時期尚早 でも、何度でも言うけど、現在の技術的な水準では、webコンテンツのうち「有害」なものを検出するには無理がある。もしそれを完璧にできるって言う人間がいるなら、その人に国がちょっとした助成金を出すべきだ。そうすれば、みるみるうちにgoogleやmicrosoftやyahooなんか霞んでしまうはずだから。 つまりは、それぐらい、「有害」なものを検出するというのは技術的に難しい。貴重な情報を誤って「有害」と見なしてしまったり(false positive)、そのくせ露骨な性暴力コンテンツみたいなのを「有害でない」とみなしてしまう(false negative)。これが現代の技術の限
従来オンライン上の会話は一元化されていました。例えばフォーラムや掲示板で会話を始めるためのネタが挙り、それに対しての反応がその場に連なっていました。ブログが使われるようになると、フォーラムでの会話だけでなくブログを中心とした会話もスタートしました。簡単にブログを設置することが出来るので会話が一カ所ではなく数多くの場所で発生するようになったものの、ブログにあるコメントやトラックバックによってなんとなく繋がり合っていました。また、TechnoratiやGoogleブログ検索を利用してある程度、会話を追うことも可能です。しかし、現在はさらに会話を追うのが難しくなってきています。 今はブログより気軽に自分の意見を書き込む場所が数多くあります。Livedoor クリップをはじめとしたソーシャルブックマークサービスのメモ機能。Tumblrのようなスクラップサービス。Newsingのようなソーシャルニュ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Firefox3のbeta5が公開されました。 Firefox web browser | International versions: Get Firefox in your languageでダウンロードすることができます。 Firefox3はFirefox2とくらべて、メモリの使用量が減ったとか、レンダリングやjavascriptの実行が速くなったとか、いろいろ変わっています。でも個人的にダントツで一番便利になったと感じているのはアドレスバーでのURL補完機能が強化されたところです。 今のブラウザはみんなアドレスバーにURLを入れると、前にアクセスしたことのあるページでそのURLから始まっているページのリストが表示されます。よく覚えてないけどこの機能は Netscape Navigator 4.0で(自分の知る範囲では)はじめて導入されて、その後IEにも導入された機能です。でもこ
ナビタッチ対応のSuiPoは、LEDを使った大型の最新式周辺案内図に併設されている。なお、SuiPoユニットはワイヤレス通信モジュールを内蔵し、センターと接続している。秋葉原駅のユニットはイー・モバイルの通信回線を使っているという 今回のSuiPoの進化において、目玉になるのが駅の周辺案内図と連携した「ナビタッチ(Navita with SuiPo)」である。JR東日本では、駅の利便性向上のために周辺案内図をLEDを使用した大型・高輝度タイプにリニューアルしているが、ここにSuiPoユニットが併設されている。おサイフケータイ向けに、案内図と連携した地図提供サービスが組み込まれた。 具体的にサービスを見てみよう。ナビタッチでは、おサイフケータイ側での初期設定は特に必要ない。ユーザーが自分のおサイフケータイをナビタッチのリーダー/ライター(読み取り機)にかざすと、地図サイトにアクセスするための
紛失による情報漏えい事故の発生を恐れ,ノートPCの社外への持ち出しを禁止する企業は多い。ノートPCの価値は持ち運べることにあるわけだが,情報漏えいで生じるリスクを考えた場合,やむを得ない措置なのだろう。 情報漏えい対策としてハード・ディスクの暗号化ソフトを使う方法もある。だが,ある企業のパソコン管理の担当者は「紛失時に,本当にデータが暗号化されていたのかどうかを確認できない点に不安が残る」という。結局,安全性を追求するとノートPCの持ち出し禁止措置に行き着かざるを得ない。 しかし最近,この状況を変えるシステムが登場している。携帯電話の高速データ通信サービスとシン・クライアントを組み合わせた「モバイル・シン・クライアント」だ。 シン・クライアント自体は端末管理のコストを削減するシステムとしてすでに普及しつつある。モバイル・シン・クライアントは,このシン・クライアントをモバイルの世界でも実現し
米Yahoo!は4月2日、米ラスベガスで開催のCTIA Wireless 2008で、モバイル検索の最新版「oneSearch 2.0」を発表した。電話に向かってクエリーを「話す」ことによる検索機能や「Search Assist」機能などを追加するほか、Yahoo! oneSearchを開発者やWebパブリッシャーに「開放」することで、ユーザーがより素早く、欲しい情報を入手できるようにする。 音声によるクエリー入力は、音声認識技術の米vlingoとの協力で実現。地域情報などの一部のカテゴリーに限定せず、すべての種類の検索に利用できるという。入力方式の切り替えは簡単で、検索の途中でテキスト入力に切り替えて、クエリーの修正をすることが可能。使用回数が増えるほど、ユーザーの声に適応して精度が上がるという。この機能は、米国で一部のBlackBerry端末(8800シリーズ、Curve、Pearl)
こんにちは。ライブドアでディレクターをしている永野です。 今日はケータイでの「コミュニティサイト多様化」についてお話したいと思います。 コミュニティサイトとは、本来人と人をつなぐ為のツールとして利用されているコンテンツですが、近年コミュニティサイトとは関連の薄いと思われる、コンテンツを導入するサイトが増えてきています。 【01】コミュニティサイトを盛り上げるコンテンツ連携 導入されているコンテンツには以下のようなものがあります。 ・デコメ ケータイのメールで良く使われるデコメを提供しています。 ・占い 12星座占いや相性占い、風水など様々な占術を提供しています。 ・ゲーム ケータイで遊べる FLASH ゲームなどを提供しています。 ・着うた・着メロ 最新 J-POP などの着うた・着メロを提供しています。 ・ニュース 天気予報や話題の芸能・スポーツニュースなどを提供しています。 その他にも
SERVICE インプレスR&Dは、電子書籍とプリント・オンデマンド(POD)技術を利用することで、デジタルファーストの次世代型電子出版プラットフォーム「NextPublishing」を開発。電子書籍と印刷書籍(紙の本)の同時制作、過剰在庫の解消を実現し、「持続可能な出版」をさまざまな形で提供しています。 一般には、専門的な書籍の発行や新しいテーマの企画は販売部数が限られ、収益を上げることが難しくなります。しかしインプレスR&Dでは、NextPublishingを使用することによりこのハードルを越えることが可能になりました。弊社は、優れた個人や組織が持つ貴重な知識・知見をもっと早く、もっとたくさん世に出したいと願い、積極的に企画・原稿を募集しております。
osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者
With a little wiring a Wiimote can be made into a cheap bluetooth transmitter for your microcontroller project. Wiimote peripherals like the nunchuk, communicate with the wiimote over I2C (aka Two Wire Interface, TWI). A number of microcontrollers support TWI, such as the Arduino,the Make Controller and Atmels ATmega series. I am using an arduino with a ATmega168 for this project. The nunchuk send
秋月の GPSモジュール:GPS-52D(B)-014 キットを組み立てる際のポイントです。 - 回路面 - 各部品のピン配置 付属の回路図では、極性のある電解コンデンサが記述されていますが、キットに付属しているコンデンサ(2種類)はいずれも極性がありませんので、向きはどちらでもかまいません。 - アンテナ面 アルミホイルが電池の足にあたってショートしないよう注意します。 - GPSモジュールへの配線 コネクタのピンはかなり折れやすいので注意してください。もし折ってしまった場合には、下記のようにコネクタを利用せず、直接配線することで、半田付けが比較的楽に行えます。 - GPSモジュールのピン配置 下記のようになっています。配線の必要が無いピン(6~8番ピン)には配線してはいけません。 - COMポートの確認 コントロールパネル/システム/ハードウェア タブ でデバイス マネージャー を選択
記憶から書くので、いろいろ抜けているところがあるかも。 Dom0設定 まず普通にDebian lenny/amd64を導入。 適当にパーティション分け。/dev/sdb ~ /dev/sddは50Gバイトraid用に取って、残りディスクイメージ用LVM。VGはそれぞれのHDDに別に取っておく。 nfs-kernel-serverをRaid0上にセットアップ。共有データストレージとして使う sshdをセットアップ。RSA鍵で認証するようにする。 あとはsmbdとか、開発環境一通り。 いよいよXen lennyのamd64向けxen対応カーネルは現在ない。stableのパッケージも読み込めるように/etc/apt/sources.listに追記、etch版xen kernel導入 apt-get install xen-tools bridgeutils 自前でbridge構築する /etc/
Intelは上海で開催されているIntel Developers Forum(IDF)において、同社が世界最小だと目するPC用マザーボードを披露した。PCの主要回路を構成することになるこのマザーボードは、2009から2010年の間に登場する「Moorestown」という同社の次世代モバイルインターネットデバイス(MID)プラットフォームに採用される予定だ。 Intelのウルトラモビリティグループのシニアバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーを務めるAnand Chandrasekher氏は現地時間4月2日、IDFの基調講演で「われわれのエンジニアたちはMoorestownに懸命に取り組んできている」と述べるとともに、「プラットフォーム設計チームは、素晴らしいインターネットエクスペリエンスをモバイル機器にもたらすことができるよう、完璧なPC用マザーボードに現実的に搭載可能な最小の形状を決定
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
モバイル技術がもたらす社会変革――未来論作家が新著で検証 2002年10月15日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2002年10月15日 携帯電話でメッセージを交換しあう十代の日本人を見ると、これが21世紀のごく当たり前の生活風景だと考える人もいるだろう。 しかし、未来論者たちはさらに踏み込んで、親指1本で文字を打つという日常的な動作こそが変革の核だと考えている。 作家、ハワード・ラインゴールド氏は、1990年代初めに『バーチャル・リアリティ―幻想と現実の境界が消える日』[邦訳ソフトバンク刊]などの作品で電子コミュニティーの誕生を予言した人物だ。ラインゴールド氏は、新著『スマート・モブズ:次なる社会革命』(Smart Mobs: The Next Social Revolution)は、携帯メールのようなテキスト・メッセージの出現からインスピレーションを受
迷っている人にお贈りする「インターネットマシン 922SH」 vs 「FULLFACE 2 921SH」5番勝負~後半戦2008.04.05 20:00 先立ってお伝えした前半戦に続き、後半戦です。ゴング!! (カーン) 【ROUND3 キーボードはどちらが使いやすい?】左は、922SHの最大の特徴は、なんといってもフルキーボードが搭載されていることでしょう。このキーボード、実際に使ってみるとわかりますが、意外と快適。ただし、キーひとつひとつが小さいため、指先が太い人はちょっと苦労するかも。 一方右は、921SHのキーボードは、いたって普通。キー1つ1つが盛り上がっている形状をしているので、入力しやすくなっています。 はっきりいって、この2つを比べるのは難しいですが、「携帯電話」というカテゴリとして考えると、921SHのほうが自然な感じです。 ただし、921SHでは画面を横にした場合にはキ
迷っている人にお贈りする「インターネットマシン 922SH」 vs 「FULLFACE 2 921SH」5番勝負~前半戦2008.04.04 20:00 ソフトバンクモバイルから発売された注目の2機種、左は「インターネットマシン 922SH」と右は「FULLFACE 2 921SH」。 そろそろケータイの買い換えを考えている人にとっては、とても気になる機種ですよね。「どっちにしようかなぁ」と悩んでいる人も多いことでしょう。 そんな悩める子羊のために、ギズモード編集部はソフトバンクモバイルさんから両機種をお借りしてきました。 両機種を使ってみての感想を、5番勝負風にまとめてみましたので、機種変更の参考にしてください。 ゴング!! (カーン) 【ROUND1 手の中でのフィット感】ケータイは毎日持ち歩くものだから、やっぱり手に持ったときのフィット感って大事ですよね。 両機種のサイズは、 922
MyBattery Book n ノートパソコンや携帯電話に使える携帯(モバイル)バッテリー 2008年02月15日 カテゴリ:パソコン 始めに書いておきますが、ここ数年で1番のヒットです!! 月に何度か外出先でパソコンを使うことがあります。基本的に電源が使える状態でパソコンを使うのですが、場合によっては電源を使えないこともあります。 しかし、ある程度ノートパソコンを使っていると段々とバッテリーの性能が落ちてきます。 そこでバッテリーを新しく購入するか、それとも他の方法があるか考えていました。 バッテリーの選択肢は? 使用しているノートパソコンはLet's NOTE CF-W2EW6AXRです。 バッテリーをどうするかいくつか候補がありました。 それぞれの良い点と悪い点を一緒に書きます。 1)新規に純正バッテリーの購入 良い点:純正なので問題無し 悪い点:値段が高い(21000円ぐらい~
「EMONTSTER」関連エントリーを読んで気持ちを鎮める2008年04月05日 15:18 ヨドバシで「EMONSTER」のことをちょっとだけ聞いたりして、欲しいようなでも必要ないような、微妙な心境になっています。ええ、まだカウントダウンじゃないですよ。Twitterでも「買いにいく」とか「買ってきた」とか目についたり、知り合いから「捕獲した」とかメールが届いたり、みんな静かにしてください。こういう時は関連エントリーを読んで、・設定がめんどくさそー! ・やっぱりWindows Mobileはもういいかな ・改めて必要じゃないななどと思って気分を鎮めるのが吉なのです。吉すぎる。とりあえず「伊藤浩一のW-ZERO3応援団」が怒濤の更新をしていたので、それを拝読して「やっぱイラネ」となりたいと思います。▼EMONSTERがやってきた(1)開封レビュー ▼EMONSTERがやってきた(2)本体レ
■StudioMaruan 衝動買い忘備録ブログ。FireFox/Safari推奨。 基本的に自腹で買ったりしてるものの話題。 財政破綻寸前につき更新頻度がやや落ちてます(TT というわけで正確なベンチとか詳細レポートは商用サイトとかに任せて、個人ブログなので極めて個人的な主観で比較してみる。 まずは手持ちの主要ノート数台と比較。 下からMacBook Pro/MacBook/Let'sNote CF-R2/Eee PC/LOOX U(U8240) まぁ大きさは概ね購入前の予想通り。 工人舎の初代SA1Fより遥かにキーボードが打ちやすいねEee PC。 重ねてみたところ。 Eee PCはPCカード/CFスロットがないものの、USBポート3個は使いやすい。 モバイル時はBluetooth,E-MOBILE,あとは必要に応じてワンセグとかフラッシュメモリとか。 キーボードは個人的には十分合格点
架空世界の建築学――SF映画デザイナーたちによるセミナー:画像ギャラリー 2008年4月 2日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Annalee Newitz 建築家Frank Gehry氏が設計した、シアトルのロックンロール博物館『Experience Music Project』の建物は、金属製の外壁が渦を巻いて屹立するデザインで、どこか異星の風景を思わせる。クリーブランドにある、やはりロック博物館の『Rock and Roll Hall of Fame』の建物は、I. M. Pei(貝聿銘)氏の設計したものだが、これを見て宇宙船を連想しない人などいるだろうか? まるでDarren Aronofsky監督のSF映画に登場しそうな建造物をデザインした、こうした著名な建築家たちのインスピレーションの源は何だったのだろう? ブログ『BLDGBLOG』の運営者で、建築の未来を考察
桜舞い、陽気が心地よい季節となった。ということはつまり“春”! 今年もまためでたく4月のアニメ新番組ラッシュがやってきた。恒例となったGA Graphic編集部による新番組リストを公開するぞ。 表は、2008年4月期に開始されるアニメ新番組を、スタートするのが一番早い時間の放送局に合わせて並べている。番組によっては表記以外の局でも放送されるので、興味のある作品は各自で必ずチェックしよう。 開始日 (曜日) 番組名・クリックすると公式サイトへ 放送局 放映時間 3月31日 (月) チーズスイートホーム テレビ東京系 (月~金) 06:40~ 4月2日 (水) 遊戯王5D's テレビ東京系 18:00~ 4月3日 (木) 今日からマ王! 第3シリーズ BS2 23:02~ アリソンとリリア BS2 23:32~ マクロスFRONTIER MBS 24:55~ xxxHOLiC継 ※1 TBS
「盲点」になっている有害情報規制法案 MIAUで同じく幹事をやっている中川さんも既に述べているし、池田信夫先生の記事にもあるように、インターネット上の有害情報規制法案は、かなりまずい雰囲気である。児童ポルノ法改正や人権擁護法案、共謀罪に関しては、現在(少なくともインターネット上では)かなり注目が集まっているが、本件に関しては同じくらいまずいのに、あまり耳目が集まっていないような気がする。 法案の目的は、「性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす」とか「著しい心理的外傷を与える恐れがある」インターネット上の「有害」な情報について、青少年が見られなくなるように全部フィルタリングすることにある。これは、携帯電話のキャリアによるフィルタリングの話ではなくて(それは既に実施済みである)、インターネット全般が対象になっている。 Japan is building yet another “Grea
Twitter に「今日はこれを食べました」的な書き込みをしている方は多いと思います。また最近は『いつまでもデブと思うなよ』で紹介された「今日食べたものを記録するだけダイエット」にチャレンジされている方もいらっしゃいますから、何を食べたか記録しておきたいという方は意外と多いのでは。そんな時、普通に Twitter に「これ食べた」と書くよりも、後々の管理をしやすくしてくれるサービスがこちら: ■ FoodFeed.us 以前"Qwitter"というサービスを紹介しましたが、仕組みはそれとほぼ一緒。まず FoodFeed の Twitter アカウント"having"を follow して、それから食べたものを次の書式で書けばOK: @having + 食べたもの もしくはダイレクトメッセージで"having"にコメントを送ってもOKなので、 d having + 食べたもの でも大丈夫です
政治家による Twitter の利用というのは、特に大統領選を控えている米国で盛んに行われていることをご存知だと思いますが、イギリスの首相官邸も Twitter を始めたかもしれない、というニュース: ■ British prime minister's office Twittering? (CNET News) 上にあるのがそのアカウント"DowningStreet"のスクリーンショットです。イギリスの首相官邸がある住所が"10 Downing Street"で、官邸を示す単語として Downing Street が使われる(日本でも「永田町」などという表現を使いますね)ため、こんな名前とデザインになっている次第。ただし"The official twitter channel for the Prime Minister's Office"(首相官邸の公式 Twitter)と銘打たれ
以前からIBMは仮想世界の利用法を研究していましたが(関連記事)、いよいよ社内セカンドライフ(当然 Second Life の方です)を現実のものとするようです: ■ IBM to host private Second Life regions (Reuters) IBMが世界で初めて、セカンドライフのプライベート空間(IBM社員しか立ち入れない空間)の設置に乗り出すというニュース。現在はテスト段階で、数週間後に本格稼働するとのこと。プライベート空間はIBMのファイアウォール内に設置され、IBM社員であれば通常のセカンドライフ空間との間を自由に行き来できるそうです。また社員だけでなく、IBMの顧客を招くことも計画しているとか。 通常のセカンドライフ空間はリンデンラボのサーバ上に存在しているわけですが、企業が所有するサーバで、しかもファイアウォール内であれば、機密情報を扱うリスクが下がるわ
中島聡さん の おもてなしの経営学 アップルがソニーを超えた理由 (アスキー新書) を読みました。とにかく古川さん との対談が面白い。「経営学」と題している書籍ではあるのですが、この対談の箇所だけを抜き取ると、一人のソフトウェアエンジニアがどのようにして未来を切り開いたかというエンジニア論の体をなしています。 著者の中島さんの blog ははてなブックマークでも人気エントリーの常連なので、ご存じの方も多いことかと思います。 ところで 1998 年に、マイクロソフトがブラウザ戦争 (wikipedia:ブラウザ戦争)の結果、独占禁止法で提訴されたことがありました。個人的にはネットスケープがマイクロソフトにボコボコにされて「もうやめて、ネットスケープのライフは 0 よ!」と勝敗が完全についた区切り/象徴である事件だと認識していて、当時はまだそれほど IT ビジネスに関心がなかったにも関わらず興
Google を支える技術 を読みました。 Google のバックエンドで動いている各種分散処理システムに関しては Google 自身から論文がいくつも発表されています。それらの論文をはじめとする比較的最近の情報ソースをベースに、ある程度かみ砕いて要所要所を紹介するという内容でした。加えて著者の西田圭介さんは OpenCobol (COBOL を C 言語に変換しコンパイルする gcc のフロントエンド) を開発された、技術的なバックグラウンドがしっかりしている方であるようで、内容は信頼できると思います。 自分はこれまで Google のバックエンドの各種ソフトウェアについては方々で耳にしていましたが、漠然と何をするものか程度のことしか知りませんでした。 Web 検索の基本的な仕組みと それにまつわる Google が直面した問題、特に大規模処理 それを支えるために開発された各種ソフトウェ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く