〜広告の力ではなく、「ブランド力」で成長を続けるスープストックトーキョー。「ブランドを体現する人」を育てる、そのユニークな人事制度とは〜 2016年2月、株式会社スマイルズから分社化した、株式会社スープストックトーキョー。実は同社は、広告に頼らず、客数と店舗数を着実に伸ばすことに成功している。 その要因のひとつは、「世の中の体温をあげる」ことを理念に掲げる、同社のブランド力だ。そしてそのブランド力を作るのは「人」だと、取締役の江澤 身和さんは語る。 同社では分社化を機に、188人の社員と約1,500人のアルバイトを「ブランドを体現する人」にするべく、人事制度を一新したそうだ。 ブランド力を高める人事制度とは、果たしてどのようなものなのか? そして1,688人を巻き込むために、どのような施策を行ったのだろうか? 今回は、ブランドを体現する人を育て、顧客の共感を広げていくまでの取り組みを、詳し
![広告には頼らない。スープストックトーキョーのブランド力を育てる、12の人事制度 | SELECK [セレック]](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/9428b24591347462d0c51fd3143dcc9d5d1c3b10/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fdpd29bjwmgbr8.cloudfront.net%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F06%2F11185708%2Feye18.jpg)