タグ

M&Aに関するyuji317のブックマーク (2)

  • 巨大組織リクルートが経験した、成功と失敗 峰岸社長が創業後約60年の歩みを振り返る

    2017年12月13日に行われた「IVS 2017 Fall Kanazawa」のセッション「リクルートの経営」に、リクルートホールディングス の代表取締役社長・峰岸真澄氏が登壇しました。今や日を代表する大企業となったリクルート。峰岸社長自らが1960年代の創業から、90年代前半の失敗から再生、自身の社長就任までの歴史を振り返りました。 峰岸社長が語る「リクルートの経営」 峰岸真澄氏(以下、峰岸):みなさん、どうもこんにちは。リクルートの峰岸でございます。(IVSの)田中(章雄)さんと小野(裕史)さんに依頼をされて、「なんか話してください」って言われて(笑)。なかなかスケジュールが合わなかったのですけども、今回、無事にこちらに来ることができて、大変光栄に思っております。ありがとうございました。 大変すばらしいセッションで、5年ぶりにIVSに来たのですけども、当に内容もすばらしかったです

    巨大組織リクルートが経験した、成功と失敗 峰岸社長が創業後約60年の歩みを振り返る
    yuji317
    yuji317 2018/03/03
     HRテクノロジー分野は、早い者勝ちの世界。どれだけ瞬時に勝ち筋を見立てられ、大胆な意思決定ができるかがポイント。人材派遣はその対極で、変化が遅いため、小型買収で検証後、大型化していく。
  • 「150年企業」ノキアが描く復活シナリオ:日経ビジネスオンライン

    フィンランドの国民が、ノキアの前CEO(最高経営責任者)のスティーブン・エロップ氏に怒っている。 ノキアは9月3日、かつて世界最大規模を誇った携帯電話事業を米マイクロソフトに54億4000万ユーロ(約7190億円)で売却することを発表した。それに伴い、エロップ氏は携帯電話事業の部門長に“降格”したのだが、売却後はマイクロソフトに幹部として招き入れられ、しかも、退任予定のスティーブ・バルマーCEOの後継者になると目されている。 さらに、マイクロソフトへの事業売却が完了した際には、1880万ユーロ(約25億円)もの“退職金”を受け取る契約になっており、その70%をマイクロソフトが負担するという。ノキアの携帯電話事業を再建できなかったにもかかわらず、古巣のマイクロソフトからこれほどの厚遇を受けることを聞けば、「エロップ氏はノキアCEOとして、当にノキアのために経営してきたのか」との疑いの目を向

    「150年企業」ノキアが描く復活シナリオ:日経ビジネスオンライン
    yuji317
    yuji317 2013/10/20
    良い決断のように思える。
  • 1